今年も行われます!
普段めったに入ることができない、横須賀米軍基地に入れるヨコスカフレンドシップデーと同じ日に開催される花火大会!
よこすか開国祭花火大会2019!
この花火大会のみどころは、なんといっても打ち上げ時間は30分と他の花火大会より短いですが、その短時間で5000発の花火大会を楽しめちゃいます!
これは、凄まじいですよ!
花火大会は最後のとりあえず全部打ち上げます感だけ好き#よこすか開国祭 pic.twitter.com/E0dJMDDuBi
— オジサンブラック (@keibalove05) 2016年8月6日
っというのも、他の花火大会も大抵はフィナーレで凄まじい数の花火を打ち上げるので、他の花火大会のフィナーレを見れる感じになります。
口コミはこちらとなります!
東京都:Y.M(20代・女性)
瞬く暇も無いって感じです。
目の前に花火が降ってくるんじゃないかってくらいの近くで見れます。
神奈川県:S.W(20代・女性)
他の花火大会は、長い時間ダラダラと行いますが、横須賀の花火大会は30分間ノンストップで行われるため、迫力がヤバいです!それと、水中花火も圧巻!

(関連記事)鎌倉花火大会2019年の日程やみどころは?どうやってアクセスすればいいの?
この記事では迫力満点の、横須賀開国祭花火大会の日程やアクセス方法、穴場スポットや有料席の情報などご紹介していきます。
是非ご覧ください。
よこすか開国祭花火大会2019の日程
8月3日(土) 来場者数20万人
よこすか開国祭花火大会の打ち上げ時間
19:15から19:45(30分間)
よこすか開国祭花火大会の打ち上げ場所
三笠公園と米軍敷地の境界線の沖、やや米軍基地寄りのところに台船を浮かべてそこから打ち上げます。
船から打ち上げるので、鎌倉花火大会と同じですよ!
打ち上げ会場までのアクセス方法
京浜急行「横須賀中央駅」より徒歩20分
京浜急行「汐入駅」より徒歩17分
JR「横須賀駅」より徒歩24分
車の場合
車でアクセスする場合は、ますこちらの交通規制情報を把握しておく必要があります。
そして交通規制がかからないエリアで駐車をしましょう。
花火大会当日は周辺道路で交通規制が行われます。
17時からは三笠公園周辺、18時からは県立大学駅周辺が通行止めとなるので、できる限り電車で行くのがオススメです!
よこすか開国祭花火大会の帰りの混雑状況
帰りは、人が京急線に集中するので、入場制限にかかり、皆JRに誘導されますが、JRも遠いのでかなりの距離を歩いて帰ることを想定しておきましょう。

そうなんです!
炎天下の中は浴衣でアクセスするのはものすごく大変だし、下駄で歩き回ると靴擦れを起こしてしまう可能性があります。
なので浴衣でアクセスする場合は、こちらの記事も読んでおきましょう!
(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?暑さ対策や靴擦れ対策とかあるの?
また帰りの電車の切符や、電子マネーへのチャージは忘れずにしておいてください!
改札が通れないと、また並び直して切符を買わないといけないですし、一緒にいる人にも迷惑をかけてしまいますので、いつもより多めにチャージしていくことをお勧めします!
よこすか開国祭花火大会の有料席情報
よこすか開国祭花火大会は、有料席からも見れますよ!
っというか、30分間の凄まじい花火を有料席で間近で見ると本当に興奮しますよ!
感動間違いなしです!
しかし、ここで注意点があります。
有料席は指定席ではなく、自由席となりますので、目の前に花火が打ち上がる席を取るためには、早い時間から並ばないとダメです!
そこは、理解しておきましょう!
料金 2000円
販売席数 2500席
販売場所 ・チケットぴあ(Pコード639-313)
・JTB首都圏横須賀モアーズシティ店
・日本旅行横須賀中央店
・日本旅行ウィング久里浜店
・スカナビi(横須賀観光インフォメーション)
よこすか開国祭花火大会の究極の穴場スポットは横須賀米軍基地!
それではお待たせいたしました!
横須賀開国祭花火大会を観覧するのに、とっておきの穴場スポットがあります。
結論から言いますと、そこは横須賀米軍基地内の野球場から観覧することです。
同じ日に、ヨコスカフレンドシップデーが行われますので、そこでアメリカのご飯を楽しんでから、その後に究極の穴場スポットの、米軍基地内にある野球場で花火を観覧しましょう。
(関連記事) 横須賀フレンドシップデー2019!どんな食べ物があるの?完全公開!!

ここで注意点があります。
横須賀米軍基地内は広く野球場まで歩いて移動するのも大変です。
そこで!バスが走ってますので、それを乗って花火が始まる前に移動しましょう!
横須賀米軍基地のアクセス方法などはこちら!
(関連記事)横須賀フレンドシップデー2019!日程は? 駐車場は?アクセス方法は?
よこすか開国祭花火大会のその他の穴場スポットはこちら
米軍基地以外にも実は穴場スポットと呼ばれる場所がありますのでご紹介していきます。
うみかぜ公園
京浜急行「横須賀中央駅」より徒歩20分
打ち上げ会場から一番近い観覧場所のうみかぜ公園!
ここの特等席としては、住宅展示場の海沿い通路が一番の特等席となりますが、前日から場所取りされているので、気合い入れて場所取りをしましょう!
(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?
ここで注意点があります。
うみかぜ公園は、場所によっては樹木等がかぶるので、せっかくの花火が隠れてしまいます。
なので、かぶらない場所を取りましょう。
猿島(無人島からゆったり観覧)
三笠公園からフェリーで10分程
猿島は打ち上げ会場である、うみかぜ公園の対岸にある、無人島で、三笠公園からフェリーで10分程で着ける場所です。
無人島から花火大会を観覧するのも、素敵ですよね!

フェリーの料金(往復)
大人 1300円
子供 650円
三春町公園(混雑回避してゆったりと見たい方はおすすめ!)
京浜急行「堀之内駅」より徒歩11分
ここは、打ち上げ会場から離れているので、その分人も少ない穴場です!
家族でゆったり楽しみたい!って方にはおすすめですね!
海辺つり公園(一番人が少ない穴場)
京浜急行「堀之内駅」より徒歩11分
ここも、打ち上げ会場から離れているので、人が少ない穴場です!
一番人が少ないので特にゆったりと花火大会を観覧したい方におすすめです。
中央公園(ゆったりと観覧したい方にはおすすめ)
京浜急行「横須賀中央駅」より徒歩8分
ここは、穴場です!
っというのも、皆さん打ち上げ会場である、うみかぜ公園や三笠公園へ向かうので、人もそこまで、多くありません!
ゆったりと観覧したい方にはおすすめです!
三笠公園
京浜急行「横須賀中央駅」より徒歩12分
三笠公園は注意点があります。
三笠公園は、場所によってはマンションや戦艦三笠が多少花火とかぶる可能性がありますので、そこを把握した上で場所取りをしましょう。
よこすか開国祭花火大会の屋台の出店場所
花火大会と言ったら、お祭り気分が味わえる屋台ですよね!
しかし、よこすか開国祭花火大会は、アメリカの食事も楽しめるヨコスカフレンドシップデーも開催されるので、そこで食事をするのもいいですよね!
屋台の場所はこちらになります。
・うみかぜ公園
・三笠公園
・ヨコスカフレンドシップデー
屋台の営業時間
屋台の営業時間は例年と同じく、夕方5時頃から夜8時頃まででしょう。
よこすか開国祭花火大会のトイレについて
花火大会の心配事の一つとしては、トイレですよね!
特にお子さま連れの方は、心配されると思います。
よこすか開国花火大会は既存のトイレの他仮説トイレも設置されてます。
しかし、例年混雑しますので、余裕を持って済ませる事をおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
よこすか開国祭花火大会は、30分間で怒濤の花火ラッシュを繰り広げ、瞬きする暇も無いぐらい凄まじい花火大会です!
感動すること間違いなしですよ!
それと、ヨコスカフレンドシップデーも同時開催され、アメリカの食文化にも触れられます。
同じ日に東京でも花火大会が行われますが、横須賀で、楽しんで花火大会を観覧するのもおすすめですよ!
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください。