さあ!今年もいよいよやってまいりました!
秋の風物詩!
日本三大花火大会の一つ!
「土浦全国花火競技大会」
この花火大会の見どころは、何と言っても日本一のスターマインを決める花火大会!
それと、優秀作品にはなんと内閣総理大臣賞が送られます。

ちなみに、内閣総理大臣賞を受賞した花火がございましたのでご紹介いたします。
いかがでしょうか?

さらに具体的な、見どころはこちらの記事をご覧ください!
(関連記事)土浦全国花火競技大会の歴史や見どころは、日本一のスターマインが見れるよ!
そして、なぜこの花火大会が秋に開催するか気になりますよね?
それは、「実りの秋を祝い農民たちを労うため」
に秋に設定されました。

めっちゃ素敵ですよね!
こんな素敵な花火大会のアクセス方法が気になりませんか?
この記事では、土浦花火競技大会のアクセス方法を徹底攻略していきます。
具体的には
・電車
・バス
・車
・バスツアー
などご紹介していきますので、是非ご覧ください。
土浦全国花火競技大会のアクセス方法
これから、土浦全国花火競技大会のアクセス方法をご紹介していきますが、一つ注意点があります。
それは、この花火大会はかなり混雑しますので、車アクセスするのはかなり危険です。っというのも渋滞がエゲつないぐらい凄いので、かなり疲れますよ!

正直地元の慣れた人じゃないと車でのアクセスはおすすめしません!
会場にたどり着けずに、始まってしまうという悲しい事態を避けるように、初めて行く人は素直に電車でアクセスしましょう。
それでは、ご紹介していきます。
電車でアクセスする方法
JR常磐線土浦駅から徒歩28分
ここで注意点があります。
花火大会当日は大変混雑します。
電車も満員電車となり、お子様やお年寄りの方には、正直しんどいぐらい混雑します。
なので、ある程度覚悟を決めて来場しましょう。
また、帰りも皆さん一斉に土浦駅のホームへ向かいます。
当然、入場規制がかかり中々入れません。
#土浦花火大会 中止で #常磐線 土浦駅カオス‼️ pic.twitter.com/kNYS3ADGvk
— detteu1230@酷道371号北上編集中 (@InuduraRider) 2018年10月6日
それと、勘違いしたらダメなのが、帰りの電車の特急券を買ってたとしても優先的に中へ入れませんので、把握しておきましょう。
こちらが動画となります。
土浦花火大会が中止により帰宅ラッシュで土浦駅が「見ろぉ!人がゴミのようだぁ!」状態#土浦花火大会 #中止 pic.twitter.com/leo9A7ARY9
— Betch! (@DJ_Betch) 2018年10月6日
東京方面から電車でアクセスするには?
品川や上野から出ている上野東京ラインで土浦駅までいけます。
ちなみに「特急のひたちやときわ」も停車しますので、特急で行った方が楽ですよ!

ちなみに料金は2320円!
それともう一つの方法は
秋葉原駅からつくばエクスプレスでつくば駅まで行き、そこからバスで行く方法です。

ちなみに料金は1190円
つくばエクスプレスで行く方法の方が、混雑は回避してアクセスできます。
最寄り駅からバスで行く場合
最寄り駅からバスでアクセスする方法としては、二つあります。
一つ目は、つくばエクスプレスのつくば駅からバスでアクセスする方法。
二つ目は、 JR土浦駅からバスでアクセスする方法。
それぞれご紹介していきますね。
つくばエクスプレスつくば駅からバスで28分
バスでアクセスする場合は、つくばエクスプレスのつくば駅が使えます。
ただここで注意点があります。
つくば駅からのバスは、15:00までしか走ってません。
なので、つくば駅からアクセスする場合は、早めに会場に行って場所取りをすることになります。

そうなんです。
土浦花火競技大会は、早い時間から場所取りが始まっているので、早めに行って良い場所をゲットするのも一つの手ですね!
もしも、待ち時間にやる事がなかったらこの記事を参照してください。
(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?
それと、帰りはバスが走ってないので、もしつくばエクスプレスで帰るのであれば、タクシーで帰るのがおすすめです。
その時は、こちらの交通規制MAPを把握しておきましょう。
JR土浦駅からシャトルバスを利用する
この方法ですと、10分程度で会場に到着します。
乗り方としては、土浦駅東口からバスが出てます。
運行時間
(行き)14:30 ~ 18:30
(帰り)19:00 ~ 21:45
(料金)大人240円 小人120円
なので、行きの最終は18:30となります。

そうなんです!帰りも運行してますので、歩かずに済みますね!
ですが・・・かなり混雑します。
バスに乗るまで30分はかかります。

車で行く方法
この方法は、地元の人や何回も行き慣れてる人向けの方法です。
なぜなら渋滞はヤバいですし、駐車場は早くに埋まってしまいます。
そこを踏まえた上でご紹介しますね。

まずは、こちらの交通規制MAPを把握しておきましょう!
東京方面からアクセスする場合
常磐自動車道 桜土浦IC降車 国道6号経由 約5km
水戸方面からアクセスする場合
常磐自動車道 土浦北IC降車 国道6号経由 約5km
何時から渋滞するの?
例年15時ぐらいから高速道路の出口が混雑してます。
なので、14時には会場周辺に車を停めれる状況でないと厳しいです。
しかし、公式の駐車場はもちろん、土浦市内の駐車場は午前中には、すでに満車になってしまいます。
なので14時では遅いので、午前中でないと車は停めれません。
それと問題なのが、帰りの渋滞!!

それでは、土浦全国花火競技大会周辺の駐車場をご紹介いたします。
【有料駐車場】
・土浦東駐車場
収容台数 約1,200台
・土浦西駐車場
収容台数 約470台
・土浦一中校庭
開始時間 9時より
収容台数 約300台
・下高津小
開始時間 9時より
収容台数 約100台
・第一給食センター
開始時間 9時より
収容台数 約50台
・茨城県土浦保健所駐車場
開始時間 9時より
収容台数 約100台
・土浦市保健センター駐車場
開始時間 9時より
収容台数 約100台
・茨城県土浦土木事務所駐車場
開始時間 9時より
収容台数 約80台
・土浦四中校庭
開始時間 9時より
収容台数 約200台
・宍塚臨時駐車場
開始時間 13時より
収容台数 約70台
【無料駐車場】
・土浦市立武道館駐車場
開始時間 9時より
収容台数 約90台
・上高津貝塚ふるさと歴史の広場
開始時間 9時より
収容台数 約100台
・土浦市民会館駐車場
開始時間 13時より
収容台数 約200台
・茨城県土浦合同庁舎前駐車場
開始時間 13時より
収容台数 約200台
・茨城県土浦合同庁舎職員東駐車場
開始時間 13時より
収容台数 約100台
・土浦市職員かね喜裏駐車場
開始時間 9時より
収容台数 約150台
・土浦第二小
開始時間 9時より
収容台数 約50台
・霞ヶ浦総合公園駐車場
開始時間 13時より
収容台数 約600台
・滝田一丁目臨時駐車場
開始時間 13時より
収容台数 約300台

土浦全国花火競技大会穴場の駐車場!
土浦花火競技大会付近の、駐車場はどこも早い段階で満車となります。
それと、帰りもエグいぐらい渋滞するので、子供連れの方はトイレが心配です。
なので、簡易トイレが必須ですよ!
そこで、ここは穴場の駐車場に停めましょう!
具体的な穴場の駐車場ですが、ズバリ土浦駅の1つか2つ先の駅にある、駐車場に停めてそこから電車で向かう事をおすすめします!

それではご紹介していきます。
東京方面から来る方はここ!
水戸方面から来る方はここ!

バスツアーでアクセスする方法(意外と穴場のアクセス方法です!)
土浦全国花火競技大会はアクセスするだけでも本当に大変ですよね!
逆にアクセスさえ乗り切れば、日本一の最高の花火大会が堪能できます!
そこでアクセスの悩みが無くなるのが、バスツアーで行く事!
バスツアーで行けば、行きも帰りも楽々バスでアクセスできますし、トイレなどの心配もありません!
まさに穴場ですよ!

遠方から初めてくる人は、楽に行けるツアーがおすすめですよ!
その他の都道府県で、どこからでも行けるツアーはこちら!(クラブツーリズム)
宿泊する方法
もう、いっその事帰るのが大変なので宿泊するというのも一つの手ですよ!
まとめ
いかがでしょうか?
土浦花火競技大会は、かなり混雑するため、行きも帰りも大変です。
とりあえず言えることは、時間に余裕を持って行動しましょう!
人が多すぎて向かってる途中で、花火大会が始まってしまうパターンもありますので、充分に注意してくださいね!
アクセスする方法として、ハウアのおすすめは、やはり電車でのアクセスです。
車は正直上級者向けなので、おすすめはしません!
それと、ゆったりとバスツアーもいいですね!
それと花火大会を観覧する時は、気温がかなり低いので、防寒着を忘れずに持っててください!
おすすめはポンチョとホッカイロの組み合わせです!
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください。