今年も行われます。
多摩地区では最大級の花火大会!
立川まつり国営昭和記念公園花火大会!
令和元年記念大会 立川まつり国営昭和記念公園花火大会の開催が決定いたしました🎇7月27日(土)午後7時〜8時、5,000発の花火が打ち上がります!有料観覧席も販売予定ですので、今後の情報をお楽しみに😊
— 立川まつり国営昭和記念公園花火大会 (@tachikawahanabi) 2019年4月11日
この花火大会のみどころは、尺玉と芸協花火です。
具体的なみどころは、こちらをご覧ください!
(関連記事)立川まつり国営昭和記念公園花火大会2019年の日程や見どころ、アクセス方法は?有料席の情報など完全攻略!!
花火大会と言えば屋台ですよね!

多摩地区最大級の立川まつり国営昭和記念公園花火大会の屋台情報気になりますよね?
結論から言いますと、立川まつり国営昭和記念公園花火大会の会場である、みんなの原っぱには屋台は出店されますが、少ししか出店されないので、買うのはかなり厳しいです。
来場者数に対してあまりにも数が少ないです。
さらに、立川まつり国営昭和記念公園内に自動販売機もかなり少ないです。
ちなみに、レストラン情報はこちら!
(関連記事)超厳選した!立川まつり国営昭和記念公園花火大会が見れるレストランやホテルをご紹介!
なので、事前に調達するか、別の場所(サンサンロード)でしたら屋台がありますので、そちらを利用する事をおすすめします。

それと、これはかなり重要は情報というか、失敗談ですが、昭和記念公園はかなり広いため一度場所を取ってから、屋台などの買い出しに行くと戻って来れなくなるぐらい、広いので気を付けてください!
当日は人がかなり多くケータイ電話の電波も入らないので、買い出しに行ったきり行方不明になる事も多々ありますので、気を付けましょう!
そこで、今回は昭和記念公園花火大会を楽しむ為の、唯一屋台が出店されるサンサンロードの情報や、最寄り駅のコンビニやスーパーの情報をご紹介します。
立川まつり国営昭和記念公園花火大会の屋台情報
立川まつり国営昭和記念公園花火大会の屋台情報ですが、おそらく皆さんが一番集まる場所である、昭和記念公園内の「みんなの原っぱ」には屋台が出ることは、出ますが現地の人に対して屋台の数があまりにも少ないです。
ということは、かなり並びます。
なので、みんなの原っぱの屋台で買うのであれば、ある程度覚悟を決めてくださいね!

しかし、せっかくの花火大会なので、混雑せずに屋台を楽しみたいですよね!
そこで、おすすめの屋台スポットがこちらのサンサンロードです。
屋台でオススメエリアはサンサンロード(かなりおすすめ!)
JR 立川駅から徒歩7分
こちらのサンサンロードでは、屋台が多数出店されますし、何より皆さんは「みんなの原っぱ」で観覧しているため、サンサンロードは人が少なく比較的ゆったり花火を見れる穴場スポットになります。

会場だと混雑もすごいし、場所取りが大変ですからね!
一石二鳥の場所ですよ!
(関連記事)立川まつり国営昭和記念公園花火大会で子連れや浴衣でも安心して行ける穴場スポットはある?
(関連記事)超厳選!立川まつり国営昭和記念公園花火大会の穴場スポットをご紹介!浴衣でアクセスしやすいところもあるよ!
立川まつり国営昭和記念公園花火大会の最寄り駅のコンビニやスーパーの情報!
何度言いますが立川まつり国営昭和記念公園花火大会の会場は、屋台も少なければ飲み物を買う自動販売機も少ないです。
なので、最寄り駅のスーパーやコンビニなどで事前に調達しないと
「あの時コンビニで買っておけばよかったぁ~」
っと後悔してしまいます。
後悔しないために最寄り駅のコンビニやスーパーの情報をご紹介しますね!
(おまけ)立川駅周辺のグルメについて!
立川まつり国営昭和記念公園花火大会の会場は屋台が少ないので、食事をしてから会場へ行くのもいいですよね!
そこで、立川駅や西立川駅周辺のグルメをご紹介しますね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
立川まつり国営昭和記念公園花火大会の会場は屋台や自動販売機が驚くほど少ないので、失敗しないためにも、事前準備が必要です。
コンビニやスーパーで調達するか、屋台が出る穴場スポットで観覧するか決めておきましょう!
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください!