今年も行われます!
西東京では、最大規模の花火大会
立川まつり国営昭和記念公園花火大会
昭和記念公園の花火大会に行きました。
花火は夏にしか見たことがありませんでしたが、冬の花火もまた格別。
透き通った空気の中2人で見る花火は、いつもより綺麗に見えました。
「季節外れ」 って、素敵な言葉だなあと感じました。#立川花火大会動画を撮ったので、ぜひぜひ見てください🎇
↓↓↓ pic.twitter.com/X4zlHzb5Qq— けーすけ (@0108_keisuke) 2018年11月23日
この花火大会のみどころは、なんといっても全国の好評価を受けた花火が見れる芸術協玉や、大迫力の1,5尺玉の花火!
具体的にはこちらをどうぞ!
(関連記事)立川まつり国営昭和記念公園花火大会2019年の日程や見どころ、アクセス方法は?有料席の情報など完全攻略!!
こんな大迫力の花火大会ですが、一つ難点があります。
それは、花火大会の会場である、みんなの原っぱで観覧するとなると、かなり混雑しますし、良い場所を取るためには、炎天下の中、早くから行って場所取りをしないと行けません。
(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?
(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!
それと会場まで30分とかなり歩きます!
浴衣姿ですと暑いし、靴擦れも起こしてしまいます!
正直、子連れの方や浴衣姿だと、きついですよね!?
(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?暑さ対策や靴擦れ対策とかあるの?
そこで、今回は立川まつり昭和記念公園花火大会で混雑せずに、子連れの方でも安心して観覧できる穴場スポットや混雑せずにゆったりと見れる場所をご紹介致します。
ぜひご覧ください!
子連れや浴衣でも安心して観覧できる穴場スポットはこちら!
立川まつり昭和記念公園花火大会を子連れで行きたい!って方は、まずトイレの問題を解決しなければいけません!
となると、ショッピングモールがおすすめです。
そこで、昭和記念公園花火大会が見れるショッピングモールをご紹介しますね!
イトーヨーカドー東大和店の屋上(車でアクセスできる!)
会場まで3 kmほどあるので、花火はそこまで大きく見えませんが、例年屋上が開放され、ビルとビルの間から花火大会が見れます。
駐車場に車も停められますので、車でアクセスできるという点では、お子様連れにはおすすめです。
しかしここで注意点があります。
例年3000人ほど、花火大会を見にイトーヨーカドーに来場する方がいますので、帰りに駐車場から出るときは、渋滞で1時間半ほどかかってしまいますので、車で帰る時は事前にトイレなどは済ませておきましょう。
ららぽーと立川立飛 最寄り駅から徒歩4分の好立地!
多摩都市モノレールから立飛駅から徒歩4分
こちらは、フードコートからガラス越し観覧する方法と、イベント広場から立ち見で観覧する方法のどちらかとなります。
しかしここで注意点があります!

そうなんです!
イベント広場は、場所取り禁止ですし、立ち見で観覧しなければいけませんので、そこは把握しておきましょう。
ここ以外でレストランから見れるスポットはこちら!
(関連記事)超厳選した!立川まつり国営昭和記念公園花火大会が見れるレストランやホテルをご紹介!
モノレール高松駅の緑町公園(駅前でコンビニやトイレあり!)
多摩都市モノレールから高松駅から徒歩4分
ここは、花火大会開始直前でもシートを広げて見れるぐらいの人の多さなので、お子様連れにちょうどいいかもしれませんね!
トイレもあり、近くにコンビニもあります。
残念なのは、低く上がった花火は見れないのが残念ですね!
なので高めに上がった花火しか見れません。
その他の穴場スポット情報はこちら!
(関連記事)超厳選!立川まつり国営昭和記念公園花火大会の穴場スポットをご紹介!浴衣でアクセスしやすいところもあるよ!
(おまけ)その他東京の花火大会で子連れで楽しめる穴場花火について!
東京の花火大会ってどこも混雑しているイメージですよね?

しかし、そこまで混雑していない穴場的な花火大会もあるんですよ!
それはこちら!
(関連記事)東京の花火大会ランキングTOP5!子供連れで安心して行ける究極のスポットはここ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した場所は、会場から離れている分余裕を持って観覧できる穴場スポットとなります。
そして、子連れで安心して行ける穴場スポットといえばトイレが使えるショッピングモールですし、浴衣ですと駅から近い場所や車で行ける場所ですよね!
今回ご紹介した、穴場スポットを参考に最高の花火大会をお過ごしください!