今年も行われます。
秋の定番花火大会
世田谷多摩川花火&川崎市制記念多摩川花火大会
この花火大会の見どころは、なんといっても世田谷区側と川崎市側で美しさを競うように、花火が打ち上げられます。
そして、世田谷側は都内では珍しい尺玉の花火が打ち上げられます。
さらに、川崎市側は圧巻の連射連発花火(スターマイン)が楽しめます。
今回の多摩川花火大会はどちらの有料席で見ればいいか迷いませんか?
そこで、この記事では世田谷区側と川崎市側どちらの有料席で見ればいいか、迷っている方向けに、それぞれのメリットをお伝えしていきます。
ちなみに、どのようなメリットかと説明すると
花火の内容
混雑具合
アクセスのしやすさ
(関連記事)多摩川花火大会&川崎市制記念花火大会のアクセス方法は?混雑回避できる帰り方はある?
屋台の状況
などなどもちろん有料席の料金や種類、観覧場所まで網羅的にご紹介していきますので是非ご覧ください。
世田谷区多摩川花火大会の有料席情報
これから世田谷区多摩川花火大会の有料席の情報をご紹介しますが、世田谷区多摩川花火大会の見どころは、都内では珍しい尺玉が観覧できます。
尺玉が、どんだけすごいのかこちらの記事をご覧ください。
(関連記事)花火の大きさって何がある?尺玉って何?号玉とは?
それと、世田谷区多摩川花火大会の動画がございますので、こちらをどうぞ!

こんな花火大会を有料特等席で見たくないですか?
具体的な有料席の場所はこちらです。

有料席の種類
気になる有料席の種類ですが、みんなでワイワイ楽しめるテーブル席からカップルで楽しめるイスの席、イスが嫌な人はシート席もあります。
それでは、一つ一つご紹介していきますね!
まずは、
カップルで楽しめる席(定員2名)
・イス席
料金 11000円
・シート席 180㎝×120㎝
料金 11000円

グループで楽しめる4人席(定員4名)
・テーブル席(丸テーブル)
料金 32000円
・テーブル席(固定イス)
料金 22000円
・シート席 180㎝×180㎝ (4名様用)
料金 14000円
・大型シート席 270㎝×270㎝(10名様用)
料金 35000円

一人で世田谷花火大会を堪能したい方向けにはこちらをどうぞ!
・イス席(一人用)
料金 4500円
世田谷側の屋台の数
花火大会と言えば屋台ですよね!
世田谷区多摩川花火大会の有料席付近には例年約50店舗程屋台が出店されます。
屋台の数としてはそこまで、多くないので、屋台が混雑する前に早めに買いましょう!
それか、来場する前に事前に最寄り駅などのコンビニで調達する事をおすすめします。
有料席の予約開始時期
気になる、予約開始時期ですが、なんと世田谷区多摩川花火大会は
・世田谷に住んでいる人(区民)
・世田谷区で働いてる人(在勤)
・世田谷区の学校へ行ってる人(在学)
の人は一般販売よりも2週間早くチケットが購入できます。
なので、知り合いで該当する人が居たらお願いしてみるのも一つの手ですね。
ちなみに、世田谷区優先販売は
7月8日(日)正午〜18日(水)午後11時(先着順)
で開始されます。
誰でも購入できる一般販売の販売開始時期は
7月22日(日) 午前10時〜(先着順)となります。
購入方法
全国のローソン・ミニストップ店内設置の「Loppi(ロッピー)」で直接購入できます。
購入にはLコード30066(全席種共通)をご入力いただくと簡単に検索できます。
なお、下記の電話で購入の予約もできます。
※電話で予約をした後、「Loppi(ロッピー)」端末でチケットを発券してください。
0570-084-637
※区民優先販売期間終了後、一般販売を行います。
そして、誰でも購入できる一般販売の販売開始時期は
7月22日(日) 午前10時〜(先着順)
購入方法は同様に全国のローソン・ミニストップ店内設置の「Loppi(ロッピー)」で直接購入できます。
購入にはLコード30066(全席種共通)をご入力いただくと簡単に検索できます。
なお、下記の電話で購入の予約もできます。
※電話で予約をした後、「Loppi(ロッピー)」端末でチケットを発券してください。
0570-084-637
で購入できます。

それと、人気が高いふるさと納税の招待席があります。
寄付の内容としては
3万円以上でイス席(2人)
5万円以上でイス席(4人)
となってます。
大好評なので、2019年度が満席となっておりますが、来年は狙ってもいいかもしれません!

川崎市制記念多摩川花火大会の有料席情報
それでは、世田谷区側の向かいで打ち上げられる、川崎市制記念多摩川花火大会の情報をお伝えします。
川崎市制記念多摩川花火大会の、みどころとしては圧巻のスターマイン
動画がございましたので、ご紹介致します。

そうなんです。
多摩川花火大会は、風が強くて有名な花火です。
なので、風下側に行く煙で花火見れなくなっしまいます。
なので、風上側になりやすい、川崎市側をあえて、選ぶのもいいですね!

そうです。
確かに当日にならないとわからないので、好きな会場で見ましょう!
参考までにこちらの風向きがわかるサイトをどうぞ!
川崎市側の屋台情報
川崎市側有料席の屋台情報ですが、川崎市側は世田谷側と比べるとかなり充実してます!

ここで、注意点があります!
川崎市制記念多摩川花火大会の有料席は、2箇所あります。
具体的には、上野毛会場と川崎会場の2箇所に有料席が存在していて、屋台が充実しているのは、川崎会場です!
対岸の上野毛会場は、屋台は少ない分、有料席エリアが広いので、ゆったりと見れます。
なので、屋台を楽しみたいのであれば、川崎会場がおすすめ!
逆に屋台は要らないけど、ゆったりと花火が見たい方は、上野毛会場がおすすめです。
それでは、有料席の種類と料金をご紹介します。
川崎会場の種類と料金
カップルで見るためのペアシート(2人用)
料金 13000円
ファミリーで楽しめるシート席(4人用)
料金 20000円
一人で楽しむためのパイプイス席
料金 5000円
上野毛会場の種類と料金
カップルで楽しめるペア席(Aエリア)
料金 13000円
4人のグループで楽しむテーブル席(Bエリア)
料金 25000円
3人で楽しめるベンチ席(Bエリア)
料金 17000円

一人で楽しめるパイプ席(Aエリア)
料金 4500円

発売開始時期
2019年の販売開始時期が発表されました!
川崎会場は7月16日(火曜) 10時~
上野毛会場Bエリアは7月29日(月曜) 10時~
となります。

ちなみに上野毛会場A エリアに関しましては、世田谷区で販売されます。
上野毛会場Aエリアの発売日
世田谷区内在住、在勤、在学の方
7月16日(火)午前10時~26日(金)午後5時30分
一般申込
7月29日(月)午前10時~

(おまけ)世田谷花火大会が破格の1000円で見れる!コヤマドライビングスクール二子玉川校
東急田園都市線 二子玉川駅から徒歩8分
この場所は、本当におすすめの穴場スポットとなります。
なぜ穴場かと言うと
①屋台が出店される
②誰にも邪魔されない有料席で観覧できる
③トイレの心配不要
④打ち上げ会場から近いのでド迫力の花火が堪能できる!
こんな見どころ満載のスポットで気になる料金は、なんと!!
破格の1000円で見れちゃいます!!!

ちなみに、今年も8月末頃になるとHPでチケット販売の詳細が発表されます。

料金 1000円
(おまけのおまけ)どうしても見たいけど有料席が取れなかった方へ
どうしても大切な人と特等席で一緒に観覧したいという方は、こちらのヤフオク
かメリカリで購入するという手もあります。
ぜひ活用してみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
圧巻の尺玉を観覧していのであれば、世田谷区側がおすすめで、屋台
などを楽しみたいのであれば、川崎会場がおすすめです。
もっともゆったりと見れるのは、上野毛会場となります。
どの会場がいいか決まりましたか?
当日は寒いかもしれないので、こちらのポンチョなどあると便利ですよ!
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください。