今年もついに来ましたね!
秋の恒例花火大会!
多摩川花火大会
(関連記事)多摩川花火大会&川崎市制記念花火大会の歴史やみどころは?
この花火大会の見どころは、なんと言っても世田谷会場と川崎会場で美しさを競う形で行われる花火!
場所によっては、二つの会場の花火を楽しめます。
そこで、花火大会と言ったら屋台ですよね!
多摩川花火大会で屋台が充実しているのは、川崎市制記念多摩川花火大会の会場の川崎側が最も充実してます。
具体的にはこちらのマップをどうぞ!
東急田園都市線 二子新地駅から徒歩18分
この場所は、有料席販売も行われてます。
詳しくはこちらをどうぞ!
(関連記事)2019年度版!多摩川花火大会の有料席情報はこちら!世田谷会場と川崎会場を完全網羅!
川崎市制記念多摩川花火大会の川崎会場以外の観覧場所は、屋台は出るには出ますが、正直少ないです。
そこで、この記事では、具体的な屋台の出店場所や最寄り駅のコンビニ情報、スーパーの情報などご紹介していきます!!
是非ご覧ください。
世田谷区多摩川花火大会の屋台やコンビニ、スーパーの情報
これから、世田谷区多摩川花火大会の屋台の場所や最寄り駅のコンビニ情報、スーパーの情報をご紹介いたしますが、その前にメイン会場へのアクセス方法をご紹介しますね!
(関連記事)多摩川花火大会&川崎市制記念花火大会のアクセス方法は?混雑回避できる帰り方はある?
では、ご紹介していきます。
例年約50店舗ほど出店します。

そうなんです。正直少ないので、かなり並びますので覚悟してください。
ここは、例年約10店舗程屋台が出店されます。

そうなんです!なので、屋台を目的といているなら、この会場での観覧はおすすめ出来ません!
屋台の営業時間
例年14:00~20:00

世田谷区側最寄り駅のコンビニとスーパー情報
世田谷区側で観覧する場合は、屋台の数が少ないので、行列すること間違いなしです。
なので、アクセスする際に、コンビニかスーパーで調達するのがいいですよ!
そこで、最寄り駅のコンビニスーパー情報をご紹介致します。
川崎市制記念多摩川花火大会の屋台やコンビニ、スーパーの情報はこちら!
多摩川花火大会の屋台と言えば、川崎会場!

そうなんです!
川崎会場は300店程出店されますで、かなり屋台を楽しめますよ!
屋台を目的にするのであれば、絶対川崎会場で見た方がいいです!
場所はこちら
東急田園都市線 二子新地駅から徒歩18分
屋台の営業時間
例年15:00~20:00ぐらいまで
川崎市制記念多摩川花火大会の最寄り駅のコンビニやスーパーの情報
最寄り駅のコンビニやスーパーの情報をお伝え致しますので、来場する前に飲み物など調達しておきましょう!
(おまけ)多摩川花火大会が見えるレストラン情報
多摩川花火大会をレストランで見るのもいいですよね!
美味しい物を食べながらゆったりと花火を観覧するのは、最高の贅沢です!
そこで、多摩川花火大会が見えるれるのも優雅ですよね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
多摩川花火大会で屋台を楽しむには、川崎会場がおすすめです!
その他の会場は、屋台が出店される事はされますが、数が少ないので行列になる事は覚悟しましょう!
並ぶのが嫌なら、事前にコンビニかスーパーで買い物するのもいいですよね!
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください!