さあ今年もこの季節がやってまいりました!
多摩川花火大会
この花火大会は、もともと8月の夏に開催されてましたが、2017年に天候が悪くなり雷が落ちるという事件が発生し、それ以降は天候が落ち着く10月の開催となっております。
この花火大会の見どころはなんといっても世田谷区側と川崎市側の二つの会場で競うように打ち上げられる花火です!
具体的にはこちらの記事をどうぞ!
(関連記事)多摩川花火大会&川崎市制記念花火大会の歴史やみどころは?
そしてこの記事では、 多摩川花火大会の日程打ち上げ場所、アクセス方法や屋台の情報、トイレの情報などを網羅的にご紹介していきます。

ぜひご覧ください!
多摩川花火大会2019の日程や打ち上げ場所
これから多摩川花火大会の日程や打ち上げ場所をご紹介していきますが、多摩川花火大会は、世田谷区たまがわ花火大会と川崎市制記念多摩川花火大会の二つの花火大会が、行われます。
ちなみに二つとも同じ日で行われますので、そこは理解しておきましょう。

多摩川花火大会2019の日程
2019年10月5日(土)
打ち上げ時間
18:00~19:00
打ち上げ場所
世田谷区側
川崎市側
打ち上げ数
世田谷区側:6000発
川崎市側:6000発
会場へのアクセス方法
会場へのアクセス方法は、電車でアクセスする方法と、バスでアクセスする方法、当日は交通規制が行われるので厳しいかもしれませんが、車でアクセスする方法などございます。
交通規制マップはこちら!
こちらの記事で具体的に説明してますのでご覧ください。
(関連記事)多摩川花火大会&川崎市制記念花火大会のアクセス方法は?混雑回避できる帰り方はある?
有料席の情報
多摩川花火大会をせっかくだって特等席で見たくありませんか?
こちらの記事で有料席の情報をご紹介してますので、 ご覧ください。

(関連記事)2019年度版!多摩川花火大会の有料席情報はこちら!世田谷会場と川崎会場を完全網羅!
観覧穴場スポットについて
有料席がゲットできなかった場合、もしくは無料の穴場スポットで観覧したい場合は、こちらの記事で穴場スポットをご紹介しています。

穴場スポットとは具体的に、打ち上げ場所からは離れているけども、そのぶん人が少ないからゆったり見れたり、打ち上げ箇所の真ん前で大迫力の花火が楽しめたりできる、場所をご紹介しています。
(関連記事)多摩川花火大会の世田谷区側と川崎市側の穴場スポット16選をご紹介!
屋台の情報
多摩川花火大会も、屋台が出店されますが、集中的に出店されているエリアは川崎会場のエリアになります。

その他のエリアですと、出店数が少ないため、目的の食べ物を買うまでかなり並ぶ可能性がありますので、屋台を目的にするのであれば、川崎会場がおすすめです。

こちらの記事で具体的に紹介してますのでご覧ください!
(関連記事)多摩川花火大会の屋台やコンビニ、スーパーの情報を世田谷区側と川崎市側でご紹介!
トイレの情報
多摩川花火大会は、世田谷区側川崎市側共に会場近くに仮設トイレが設置されてますが、やはり混雑します。
なので事前に済ませておくことをお勧めしますし、飲んだり食べたりしすぎてしまうと、トイレにすぐに行けない環境ですので気をつけてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
多摩川花火大会は、 世田谷区側と川崎市側両方で行われています。
尺玉の花火に酔いしれたいのであれば、 世田谷区側がおすすめですし、屋台を楽しみたいのであれば、川崎市側がおすすめです。
それと穴場の有料席のコヤマドライビングスクールもかなりオススメなので、ぜひゲットしてみてください!

(関連記事)2019年度版!多摩川花火大会の有料席情報はこちら!世田谷会場と川崎会場を完全網羅!
それでは楽しい花火大会をお過ごしください。