今年もやってきました、東京三大花火大会の一つと言われている隅田川花火大会。
個人的には隅田川花火大会は日本一の花火大会だと思います。
(関連記事)隅田川花火大会の歴史や見どころは?動画でわかりやすくご紹介します。
花火大会当日は激混みのため、どこで花火を楽しむかが、非常に重要になってきます。

この記事では、インターネットで出ている、おすすめの観覧場所を実際に行ってみて、本当に書いてある通りだったのか、私なりに検証した結果を報告させていただきます。
今回は、グループでゆっくり落ち着いて花火を楽しむのに、オススメな場所について検証した結果を報告したいと思います。
結論から言います
グループでゆっくり見れるオススメなスポットは大横川親水公園です!!

花火の見え方はこんな感じです。
この記事では大横川親水公園がおすすめの理由
大横川親水公園への最短のアクセス方法
場所取りの時間は何時頃がいいのか?
コンビニやトイレの情報などをまとめました。
是非参考にして隅田川花火大会を皆さんで楽しんでください。

大横川親水公園って、インターネットで穴場だよってたくさん書いてあるけど本当に今でも穴場なの?
確かに何も情報なしの丸腰の状態で行ってしまうと、穴場ではなくなってしまいます。
(こちらもおすすめ!隅田川花火大会2019の有料席情報まとめはこちら!)
グループで花火を見るのに、大横川親水公園内の穴場の場所はここ
グループで、見るなら敷物を広げてゆっくり見たいですよね。
大横川親水公園は広場がありますので、そこで敷物を広げてゆっくり見れる穴場の場所があるんです。
具体的に言いますと
健康広場
お年寄りの方がゲートボールなどをやる場所なのでそれなりに広いです。
少しだけ高くなってる部分がありますので花火を見るのにはおすすめです。
芝生広場
なかなか広い芝生が広がっています。
芝生で座りながらゆっくりビールを飲むのはいいですね。
イベント広場
ここはかなり広いのでグループでゆっくり座りながら見るには、おすすめの場所です。
隅田川花火大会の当日は、とりあえずイベント広場を目指しながら歩いて行くことをお勧めします。
大横川親水公園のアクセスの方法は?
最寄り駅
錦糸町駅からでも行けますが、花火を見る場所に近いのが、本所吾妻橋駅と押上スカイツリー駅なので、そちらからアクセスすることをお勧めします。

打ち上げ場所 第一会場からの距離 大横川親水公園の押上よりで1.4㎞
打ち上げ場所 第二会場からの距離 大横川親水公園から1.5㎞
このように、第2会場の花火ですと大横川親水公園からよく見えます。
場所取りの時間は何時頃行けばいいのか?
大横川親水公園で場所取るのはいつまでに行くべきか
場所取りに行くなら何時頃がいいのかは、すごく重要になってきますね。
とても広い公園なので、私が行った感じでは17時頃に入っても、座れる場所は十分空いていますが
なので15時ぐらいがおすすめです!

場所取りの注意点は?
ここで大横川親水公園場所取りの際の注意点お伝えしたいと思います。
場所取りに関しては、どこでもいいというわけではないのです。
大横川親水公園を穴場にするかしないかは、ここで決まると私は思いました。
注意点① 錦糸町付近狙ってはダメ!
錦糸町付近は空いていますが、この付近は花火が見えないので気をつけてください。
人間の心理的に、焦るとつい空いている場所を確保しようとしてしまいます。
そんな事すると後悔してしまいます。
なので、なるべくスカイツリー方面に行きましょう。
注意点② 空を見上げて木の位置を確認してください!
この公園の特徴としては大きな木がたくさん生えています。
場所によっては気が空を覆ってしまうという参事になってしまうので、注意してください。
トイレやコンビニについて
トイレについては
また公園沿いにもコンビニもちらほらあるので
それと、お酒がなくなったりお菓子がなくなったりしたらすぐ買いに行けるので便利です。
大横川親水公園の特徴について
大横川親水公園はとても広いので、初めて行く人にとっては、迷いが生じてしまうと思いますので、しっかりと頭に地図と情報を入れてください。
場所によって第1、第2会場の花火がどちらも見えてしまうという素晴らしい公園です。
私が行った時は第2会場からの花火がメインで見えました。
正面に花火。
右にスカイツリーが見えるので、二つとも楽しめるのでおすすめです。
とりあえず1枚#隅田川花火大会2018 #花火大会 pic.twitter.com/2H7mBkCLXT
— いまにゅー (@imanyu) 2018年7月29日
それと歩きながら見るというのも、大横川親水公園での醍醐味なので、おすすめですよ!
大横川親水公園の構造としては長方形のように細長くなっています。
錦糸町駅から業平一丁目の交差点の辺りまでととても長いです。
なんと約1.8㎞もあります。
なので公園内と言っても錦糸町付近川と東駒形周辺に別れます。
個人的に見に行った感想としては東駒形周辺の方がよく見えます 。
なので東駒形周辺が狙い目となりますので、最寄り駅はとうきょうスカイツリー駅か、本所吾妻橋駅を選んでください。
そうすれば錦糸町駅方面には行かないと思います。

大横川親水公園での花火の臨場感は?
会場から約1.5km離れているので臨場感はないですが、グループでゆっくり敷物を敷いて落ち着いて見るにはちょうどいい場所ですよ。
大横川公園周辺の交通規制について
この公園の周辺は花火大会当日も交通規制などはないので車には充分に気をつけてください。
隅田川花火大会が終わった後に役立つ居酒屋カラオケ情報
花火大会が終わるのはだいたい20時30分ぐらいなので、まだ飲み足りないよ!!
まだ家には帰らない!!っていう人がいると思います。
そんなあなたに、付近の居酒屋カラオケ情報をお伝えします。
居酒屋やカラオケに行くのであれば、錦糸町駅行くのがおすすめです。
錦糸町駅に行けば、電車がなくなってもどこかしらお店が空いてますので安心です。
居酒屋の情報はこちら
https://retty.me/area/PRE13/ARE17/SUB1701/STAN1640/LCAT1/CAT350/
カラオケの情報はこちら
隅田川花火大会2019日程
2019年7月27日(土曜日) 午後7時00分~8時30分
※荒天等の場合は、翌7月29日(日曜日)に順延し、両日とも実施できない場合は中止とします。
実施会場
第一会場 桜橋下流~言問橋上流
第二会場 駒形橋下流~厩橋上流打ち上げ玉数
約20000発
内訳
第一会場 約9,650発(コンクール玉200発を含む)第二会場 約10,350発
問い合わせ先
生活文化局文化振興部文化事業課
電話 03-5388-3141
隅田川花火大会実行委員会事務局(墨田区役所内)
電話 03-5608-1111(代表)
最後に
いかがでしたでしょうか?
友達同士やグループで隅田川花火大会を成功させるためには、大横川親水公園に行けば間違いないです。
去年私は大横川親水公園行き最高の思い出になりました。
なので、グループで花火を見るのに場所で迷ってるのであれば、大横川親水公園行ってみてください。
最高の思い出になりますよ!