今年も来ましたね!
隅田川花火大会2019!
この花火大会って実は江戸時代から始まった歴史のある花火大会なんです。

どんな歴史があるか具体的には、こちらの記事をどうぞ!
(あわせて読みたい)隅田川花火大会の歴史や見どころは?動画でわかりやすくご紹介します。
そして、隅田川花火大会の打ち上げ場所は、なんと!二つの会場から打ち上げられます。

ちなみに、二つの会場とは
第一会場と第二会場でございます。

隅田川花火大会の第一会場と第二会場の具体的な違いなどは、こちらの記事をどうぞ!
(あわせて読みたい)隅田川花火大会の第一会場と第二会場って何が違うの?開始時間やプログラムは?
隅田川花火大会2019年の日程について
日程:2019年7月27日(土)
雨天や荒天で中止になった場合は28日(日)に順延となります。

打ち上げ時間について
打ち上げ時間は、第一会場と第二会場で違ってきます。
第一会場は19:00~20:30
第二会場は19:30~20:30

隅田川花火大会2019を無料で楽しめる穴場スポットはこちら
隅田川花火大会を思う存分楽しむためには、穴場スポットを理解しておかなければいけません!
ということで、主な穴場スポットをご紹介しますね!
大横川親水公園
おすすめポイント
大人数のグループで行っても、席を確保できるスポットがあります。
東京都:(20代・男性)
6人組で行きましたが、15時ぐらいにイベント広場で場所取りしても余裕でした。
東京都:(20代・女性)
スカイツリーとコラボで花火を観覧できました!また、コンビニが近くにありますので、飲み物とか簡単に調達できますのでおすすめです 。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
(関連記事) 隅田川花火大会の穴場はここ!グループで見るなら絶対おすすめな大横川親水公園のアクセス方法や花火の見え方をご紹介!
汐入公園
おすすめポイント
浅草側から離れてますので、場所取りも午後からゆっくりできます。
カップルでゆっくり落ち着いてデートするにはおすすめです。
埼玉:(10代・女性)
すごい人なんだろうなと思って、汐入公園に行きましたが、そこまで混雑せずデートに最適な場所でした。
東京都:(20代・女性)
屋台も充実してるし穴場スポットだと思います。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
(関連記事)隅田川花火大会カップルで思い出を作ろう!汐入公園攻略マニュアル!
コモディイイダ東向島店の屋上駐車場
おすすめポイント
ここは先着順ですが、入場チケットをゲットできれば最強の穴場となります。

東京都:(30代・男性)
必要なものはコモディイイダで調達できますし、花火もゆったり観覧できますので、朝早く起きて先着チケットゲットする価値はあります。
東京都:(20代・女性)
一番のおすすめは、コモディイイダの中にトイレがあること!
それと、花火の臨場感をそれなりにあるので、場所取りせずにこの迫力は素晴らしいです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
(関連記事)隅田川花火大会の究極の穴場でした!!コモディイイダ東向島店の場所取りマニュアル
隅田公園
おすすめポイント
隅田川花火大会の臨場感を求めるならここしかないです!
大迫力の花火を堪能してください!!
東京都:(30代・女性)
迫力が凄すぎます!みんなこれを求めて朝から場所とるんですね。
東京都:(20代・女性)
朝から場所取りに行きましたが、既にいい場所は埋まってました。
やはり前日の夜からじゃないと、良い場所取れないかもしれません。
詳くはこちらをどうぞ!
(関連記事)隅田川花火大会を穴場の隅田公園で見ませんか?参加マニュアルを極秘公開しちゃいます!!
銅像堀公園
おすすめポイント
隅田川沿いの花火を遮るものが何もないところで、観覧できますので立ち見になってしまいますが、花火の見た目は最高ですよ!
早く行けば、ブルーシートを引いて座って見れる場所も確保できますので、座ってみたい方は早めに行くことをお勧めします。

千葉県:(20代・女性)
夕方からゆっくり銅像堀公園に行って、立ち見で観覧してきましたが、綺麗に花火が見れましたので良かったです。
神奈川県:(20代・女性)
隅田川花火大会は、ビルなどで花火を遮られてしまうことがありますが、ここから見ればはっきりと花火が見ますのでおすすめです。
詳くはこちらをどうぞ!
(関連記事)隅田川花火大会で立ち見するならここ!おすすめ銅像堀公園をご紹介!
タワーホール船堀
おすすめポイント
隅田川花火大会の打ち上げ会場は遠くなりますが、車でアクセスできるのが何よりも楽でいいですよ。
それと浦安の花火大会も同じ日に行われてますので、隅田川花火大会と浦安花火大会を同時に楽しめます。

千葉県:(30代・女性)
子供を連れて行きましたが、トイレもあり車でもアクセスできたので、楽しめました。
子連れにはおすすめです。
千葉県:(20代・女性)
展望台の中は座って見れる場所がないので立ち見となりますが、綺麗に花火が見えたので満足です。
詳くはこちらをどうぞ!
(関連記事)隅田川花火大会!車で行ける穴場とは?え!次の日、ディズニーランドも行ける場所!!タワーホール船堀をご紹介!
隅田川花火大会第二会場が見えるスポットはこちら
隅田川花火大会第二会場が見えるスポットは、歩行者天国になる通りは
・江戸通り
・清澄通り
・春日通り
の三つの通りになります。
その通りに中でもおすすめのスポットは、
江戸通りは駒形どぜう前
清澄通りは本所一丁目交差点
春日通りはまいばすけっと本所3丁目店付近
です。
駒形どぜう前のおすすめポイント
駒形どぜう前は18時の歩行者天国開始と同時に壮絶な場所取りが始まりますが、 席をゲットできれば迫力満点の花火を楽しめます。

本所一丁目交差点のおすすめポイント
清澄通りの本所一丁目交差点付近を始め、基本的にどこからでも花火を見れるのか、清澄通りのいいところです。
なので、そこまで近くで花火を見なくていいのであれば、夕方からゆっくりと参加するのもいいですよ。

まいばすけっと本所3丁目店付近のおすすめポイント
まいばすけっと本所3丁目店付近周りに高い建物がないので、はっきりと花火を見ることはできます。
ただこちらも人が凄いので、場所取りは覚悟しといた方がいいです。
神奈川県:(30代・女性)
駒形どぜう前で観覧しましたが、花火の迫力はハンパじゃなかったです!
来年もここで観覧したいと思いました。
千葉県:(20代・女性)
私は場所取りが苦手でしたので、清澄通りを選びました。
清澄通りは、どこからでも花火が見れますので、積極的に場所を取らなくてもいいのでおすすめです
詳くはこちらをどうぞ!
(関連記事)隅田川花火大会でデートにおすすめの穴場!第二会場の歩行者天国ゾーンで座り見できる場所あります!
隅田川花火大会の場所取りで絶対に失敗しないスポットはこちらです。
隅田川花火大会の場所取りで絶対に失敗しないスポットは橋から見ることです。
隅田川花火大会は、見る場所によってはビルなどの建物で花火が遮られてしまう可能性が非常に高い花火大会です。
せっかく場所取りしたのに、見えなかったらテンションが下がっちゃいますよね。
なので確実に、花火を見たいのであれば橋付近から見るのがおすすめです。
神奈川県:(30代・男性)
いつも桜橋付近から見てますが、迫力満点で大満足の花火は見れます。
東京都:(20代・女性)
白鬚橋は会場まで距離がありますが、はっきり見えるしそこまで混んでないのでおすすめです。
詳くはこちらをどうぞ!
(関連記事)意外と穴場だよ!隅田川花火大会を橋から見る良さは?アクセス方法は?花火見るのに100%失敗しない方法!
隅田川花火大会の場所取りルールや必須アイテムについて
隅田川花火大会は、場所取りのルールや絶対に持って行かなければいけないアイテムがあります。
その情報を今から紹介いたしますね!
隅田川花火大会での場所取り必須アイテム
隅田川花火大会で、場所取りする際の必須アイテムとしては
レジャーシートや100均の折りたたみ椅子などは必須となります。
なぜ100均の折りたたみ椅子が必要かと言いますと、アスファルトの上にシートを敷いて直接座ると膝などがだんだん痛くなってきます。
なので100均の椅子があれば、膝が痛くなりませんので快適に花火を見ることはできます。

その他の持ち物や、場所取り後の時間つぶしなどはこちらの記事をご覧ください。
(関連記事) 花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?
隅田川花火大会での場所取りルール
隅田川花火大会の場所取りのルールですが、これは必ず知っておかなければいけません。
場所取りのルールとしては、 無事に場所取りが成功してレジャーシートを広げて花火大会開始まで待つ場合、必ず一人は待機してないと撤去されてしまいますし、後から来た人に取られるというケースもあります。
私が失敗したけケースは、コンビニに買い物に行こうと思い少し離れた隙に、場所取られてしまいました。
何も言えませんし、トラブルの原因となりますので、場所を確保した際には誰か一人はそこに居るようにしましょう。
なので場所取りは、なるべく多くの人数で行った方がいいですね!
隅田川花火大会の屋台やトイレの情報
隅田川花火大会は屋台が出るスポットや仮設トイレが設置されてあるスポットがあります。
そこも把握しておかないと、隅田川花火大会を楽しむことはできません。
なので、これからご紹介しますね。
隅田川花火大会の屋台情報
花火大会といえば、屋台も気になりますよね!
そこで、隅田川花火大会のおすすめ屋台スポットをまとめました。
(関連記事) 隅田川花火大会で屋台を攻略する方法はこれ! 屋台の穴場スポットや、買った後に花火を満喫できる場所をご紹介!
隅田川花火大会のトイレ情報
隅田川花火大会の悩める一つとしてはトイレの問題ですよね。
仮設トイレが設置されてますが、当然大行列なっております!
ですので、必ずトイレは事前に済ませてから花火大会に参加しましょう。
隅田川花火大会の浴衣レンタル情報
せっかくの花火大会デートは、浴衣を着て楽しみませんか?
手軽に浴衣をレンタルできて、返却も翌日でOKでさらに荷物も預かってくれるレンタル浴衣屋はこちらです。
(関連記事) 隅田川花火大会で浴衣レンタルするのはどこがいい?荷物お預かりサービスや翌日返却できる浴衣レンタル屋をご紹介!
隅田川花火大会2019年の有料席情報
隅田川花火大会の場所取りはすごい大変ですよね!
なので今年は有料席で見ていませんか?
少年野球場や、スカイツリー、花やしきの屋上などの有料席情報はこちらにご紹介いたします。
(関連記事)隅田川花火大会2019年の有料席の種類と特徴は?予約方法など情報まとめました!
隅田川花火大会をホテルから見れる情報はこちら
せっかくな隅田川花火大会を、リッチにホテルから見るのは最高の贅沢ですよね。
ホテルから見ることによって、帰りの混雑も回避できますし、美味しい料理を食べながら花火を観覧するのは、最高の思い出になりますよ。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
(関連記事) 隅田川花火大会を見るならどこのホテルがいい?厳選ランキングTOP10をご紹介!
隅田川花火大会をレストランから見れる情報はこちら
隅田川花火大会を、レストランやビアガーデンから見るのもおすすめですよ!
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
(関連記事)隅田川花火を見るならココ!!おすすめレストランやビアガーデン、テラス席などの予約時期や料金をご紹介!
隅田川花火大会を屋形船やクルーズから見れる情報はこちら
隅田川花火大会を、屋形船やクルーズで見るのも楽しいですよ!
しかも屋形船とクルーズって微妙に違うんですよね。
クルーズですと、スカイデッキに椅子に座りながら観覧できますが屋形船はスカイデッキから立ち見となります。
クルースは洋食が多いですが、屋形船は和食がメインです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
(関連記事)隅田川花火大会2019の屋形船を乗合い船と貸切船別にご紹介! どんな感じで花火が見れるかも動画で説明いたします。
(関連記事)隅田川花火大会を船のクルーズで見るならココ!厳選した4つのクルーズプランをご紹介!
隅田川花火大会をヘリコプタークルーズから見れる情報はこちら
ヘリコプターから花火を観覧するのは、一生に一度の思い出になること間違いなしですよ!!
大切なあの人と思い出を作るために、今年は予約をしてみませんか?
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
(関連記事)隅田川花火大会の最高級なデートプラン!ヘリコプターで上空から花火を見ませんか?料金や見え方を動画でご紹介!
隅田川花火大会終了後の混雑回避して帰る方法やはこちら!
隅田川花火大会って行きはそこまで混雑のレベルはひどくないですが、帰りは駅のホームにたどり着くまで2時間ぐらいかかってしまうケースがほとんどです。
なので混雑を回避して帰れる方法を知っとくのは非常に重要です。
具体的な混雑を回避して帰れる方法をこちらの記事にまとめましたのでご覧ください。
(関連記事)隅田川花火大会を混雑回避して帰る究極の方法はこれ!タクシーを利用するか駐車場を予約して車でアクセスしよう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
隅田川花火大会2019年の主な情報をまとめました。
隅田川花火大会を有料席で楽しむのであれば、既に予約は始まっているところもございます。
無料の穴場スポット楽しむのであれば、場所取りに気合を入れなければいけません。
この花火大会を楽しむためには、ある程度の情報が必要なので、この記事を参考に楽しんでください。