いよいよこの季節が来ましたね!
隅田川花火大会
この花火大会は、江戸時代から続く海外でも人気の花火大会です。
(あわせてよみたい)隅田川花火大会の歴史や見どころは?動画でわかりやすくご紹介します。
人気がすごいので当然激しく混みます!
っでも人がすごい花火大会だけど、屋台でどんなのがあるか気になりますよね?
しかし人が多い花火大会では、屋台に挑戦する前に攻略するための心得を理解しておくことが重要です。

人気花火大会での屋台を攻略する心得とは
まず大前提にあるのが
「これ食べたい!」
って思ったら、他にどんな物があるか気になると思いますが、その場で買うことをおすすめします。
なぜなら、劇混みの中、屋台で食べ物を買うということは、人の流れがほぼ一方通行なので後に戻れません!
なので
あとから戻って「これ買おう!」
はできません。
なので「これ食べたい!」
っと思ったら後悔する前に迷わず買いましょう。
それと、食べ過ぎや飲み過ぎには注意しましょう!
なぜなら、花火大会の悩める問題の一つがトイレです。
簡易トイレが設置されてますが、大混雑してます。
なので、会場に行く前にトイレを済ませるのはもちろんですが、食べる量も抑えた方がいいですよ!

隅田川花火大会で屋台が充実している穴場スポットをご紹介いたします。
これから隅田川花火大会の屋台で人気の穴場スポットをご紹介いたしますが、屋台を買ったらついでにベストな観覧場所もゲットしましょう!
そこで、穴場となるベストな観覧場所も一緒にご紹介いたしますね!
浅草寺
隅田川花火大会の屋台の定番と言えばここ!
花火もいいけど、屋台を楽しみたいなぁ~って方におすすめ!
お祭り気分を味わっちゃおう!
ベストな観覧場所はこちら
浅草寺内からでも見れますのでおすすめですよ!
浅草寺からの花火の動画です!
汐入公園
花火大会の会場から離れているので、良い場所を取らないと花火は見づらいですが、混雑は浅草側よりマシです!
ベストな観覧場所はこちら
(関連記事)隅田川花火大会カップルで思い出を作ろう!汐入公園攻略マニュアル!
夕方からゆっくり参加したいなぁ~って方におすすめ!

水戸街道
ここも、屋台は一通り出てます。
17時頃から歩行者天国になりますので、そこから一気に場所取りが始まります!
また最寄り駅の曳舟駅周辺でも屋台が出店されてますので、そこで済ませてから会場へ向かうにも一つの手ですね!
ベストな観覧場所はこちら
(関連記事)隅田川花火大会で水戸街道沿いがなぜ穴場なの!?場所とりレースを楽しもう!!
なので、15時ぐらいに現地について屋台で買い物してから場合取りしたい人におすすめ!
隅田公園
こちらは、場所取りの激戦区で前日から頑張って場所取りをしている人が居るぐらいです。
っということは、劇混みの場所ですよ!
その代わり屋台の数は充実してます!
っが!!
人の流れが一方通行なので、かなり混雑しています。
混雑しても花火の臨場感を味わいたい!
って方にはおすすめです。
それと、最寄り駅の押上駅前でも屋台が出てますので、人の数がすごい隅田公園で買う前に押上駅で済ませるのも一つの手ですね!
ベストな観覧場所はこちら
(関連記事)隅田川花火大会を穴場の隅田公園で見ませんか?参加マニュアルを極秘公開しちゃいます!!
両国国技館
屋台の数は少なめです。
その代わりお弁当屋やコンビニがあります。
第2会場が近いのです。
最寄り駅で屋台が出店されているのは、
両国駅と蔵前駅なので、第2会場へアクセスするついでに、駅前で屋台を済ませるのもいいですね!
ベストな観覧場所はこちら
(関連記事)隅田川花火大会でデートにおすすめの穴場!第二会場の歩行者天国ゾーンで座り見できる場所あります!
吾妻橋
こちらは、毎年交通規制がかかり、人の流れも一方通行です。
ただ、橋なので隅田川花火大会特有の建物に遮られるってのは、無いので見応えは充分ですよ!
また、最寄り駅の本所吾妻橋駅前も屋台がありますので、そこで済ませてから会場に向かうのもいいですね!
ベストな観覧場所はこちら
(関連記事)意外と穴場だよ!隅田川花火大会を橋から見る良さは?アクセス方法は?花火見るのに100%失敗しない方法!
隅田川花火大会屋台の営業時間
隅田川花火大会の屋台の営業時間は、大体15時頃に開店します。
閉店は大体21時頃です。
なので、閉店間際は投げ売り状態となり半額やそれ以下で食べ物が売られます!
「まだ足らない!」
って、方はこのチャンスにどんどん買っちゃいましょう!
屋台のメニューランキング
1位かき氷
東京都:(10代・女性)
炎天下の中、涼しいかき氷を食べて花火を見るのは最高の贅沢です。
東京都:(20代・女性)
夏はどうしても食べたくなる!
2位たこ焼き
東京都:(30代・女性)
手も汚れずに食べられる。
東京都:(10代・女性)
デートで一緒に仲良く食べらる。
3位焼きそば
東京都:(20歳・男性)
飲んだ後に食べるとなんでこんなに美味しいんだろうって思うぐらいおいしい!
東京都:(20代・女性)
子供も大好きな焼きそばです!
4位お好み焼き
東京都:(20代・男性)
ボリューム満点でお腹にたまる!
神奈川県:(30代・女性)
ビールに合うから最高!
5位ビール
東京都:(20代・女性)
屋台でとりあえず買うのはこれでしょ!
花火大会のビール最高!
千葉県:(20代・男性)
まず、これを買ってからビールと一緒に食べたいと思うものを買います。
食べたい物を事前に決めよう!その他屋台メニュー
焼き鳥
いか焼き
いか玉焼き
じゃがバター
オムソバ
大坂焼き
フランクフルト
アメリカンドック
唐揚げ
牛串
枝豆
ソースせんべい
あげ餅
もちポテト
もつ煮
磯辺焼き
フライドポテト
イタリアンスパボー
シャーピン(中華おやき)
バクダン焼き
広島焼き
鶏皮餃子
ホルモン焼き
とうもろこし
スモークターキー
スピン
ラーメンバーガー
ケバブ
大坂焼き
くしもんじゃ焼き
チョコバナナ
ベビーカステラ
今川焼き
クレープ
綿菓子
あんず飴
りんご飴
甘栗
サータアンダギー
ラムネ
電球ソーダ
金魚すくい
スーパーボールすくい
ヨーヨーすくい
射的
くじ
おめん
かたぬき
まとめ
いかがでしたでしょうか?
隅田川花火大会を満喫するのに屋台は必須ですね!
ご紹介した屋台メニューの中に
「これ気になる~」
ってのがあったら、是非屋台で探しましょう!
楽しみが増えますね。
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください!