隅田川花火大会は、江戸時代から続くものすごく有名な花火大会なので、毎年約100万人もの来場者であふれかえります。
(あわせてよみたい!)隅田川花火大会の歴史や見どころは?動画でわかりやすくご紹介します。
そのため、もう人がすごい!
行きはまだ人の多さはそこまで酷(ひど)くはないですが、帰りはヤバいです。
駅は入場規制がかかり、ホームにたどり着くまで2時間かかった。
っという声も聞こえてくるレベルです。


そんなハウアちゃんに、混雑回避できる帰りかたを教えてあげるよ!
混雑を回避して帰る一番の方法は、ズバリ!!隣り駅までタクシーを使う方法か車でアクセスする方法です。


交通規制とかあるんじゃないの?
このように心配事は尽きないですね。
隅田川花火大会は、交通規制も行われますしタクシーも作戦を立てて捕まえないといけません。
またタクシーで向かう駅も混雑回避して帰るためにはちゃんと選ばないといけません。
さらに車でアクセスするためには、当日駐車場を探すのはかなり無理がありますので、事前に駐車場を予約しておかなければいけません。
そこでこの記事では、駐車場を予約する方法や、タクシーで行くべき駅、タクシーを捕まえやすい方法。
また当日の交通規制情報などをご紹介いたします。
この記事を読んで、混雑を回避して家に帰りましょう!
隅田川花火大会でタクシーを捕まえる方法はこちら
まず初めに隅田川花火大会でタクシーを捕まえる方法をご紹介いたします。
それはこちらのアプリを使うことです。
JapanTaxi(App Store はこちら)(Google Play はこちら)
こちらのアプリでタクシーを呼べますので入手する事をおすすめします。
重要な情報があります!
それは、人が多すぎてスマホの電波が繋がらないという状況になるかもしれません。
ちなみに私は、格安スマホ利用してますが、花火大会の時は電波が繋がらない状況になりました。
なので、事前準備として交通規制のエリアを把握しておき、どこの通りで捕まえればいいか、確認しておきましょう 。
タクシーを使って向かうべき駅はここ!
そして、最も重要な情報であるタクシーを使って向かうべき駅についてですが、
タクシーを使用して混雑回避できる駅に向かうにもちゃんとした、作戦を立てて行かないといけません。

それは、混雑している駅にわざわざ突っ込まない事です。
具体的には
銀座線(浅草駅、田原町駅など)
半蔵門線(押上駅)
都営浅草線(押上駅、浅草駅、本所吾妻橋駅、蔵前駅)
日比谷線(南千住駅)
総武線各駅停車(両国駅)
なぜこの5路線がダメなのかといいますと、隅田川花火大会第1会場と第2会場の最寄り駅を通る路線になります。
日比谷線に関しては、南千住を通ります。
南千住と言えば年々来場者が増えて来ている汐入公園がありますね!
(あわせてよみたい)隅田川花火大会カップルで思い出を作ろう!汐入公園攻略マニュアル!
よって、タクシーでは、この路線の駅は避けましょう。

気になりますよね?
そんなハウアちゃんに、これからタクシーで向かうべき混雑回避できる帰りかたを教えるね!
京成関屋駅
こちらは、東武スカイツリーラインの牛田駅の向かい側にあります。
間違っても東武スカイツリーラインで浅草方面には行かないでください!
大混雑している中にわざわざ突っ込むことになります。
なので、必ず京成関屋から日暮里駅を使いそこからJR に乗りましょう。

町屋駅
東京メトロ千代田線と京成本線が走ってます。
京成本線の方は二つ前の駅に京成関屋駅があります。
そこから乗ってくる人がいるかもしれないので、千代田線をおすすめします。

上野駅
こちらの注意点として、銀座線と日比谷線は混雑しますので、避けましょう。
となると、上野東京ラインか山手線か京浜東北線が残ります。
その電車で早めに帰りましょう!
錦糸町駅
注意点として、総武線で両国方面は行かないでください。混雑に突っ込むことになります。
それと、半蔵門線も押上駅から大量に人が乗ってきますので、避けましょう。
となると残りが総武快速になりますね。
総武快速で東京方面から帰りましょう!
もちろん千葉方面は余裕で空いてますよ!
タクシーで向かうべき駅は今紹介した、4つの駅がおすすめです。
なので、自分がどこから見るのか決めてから帰りかたを検討しましょう。
隅田川花火大会交通規制について
タクシーで帰るにも交通規制になるエリアを把握してないと、スムーズに帰れませんよね。

花火大会会場周辺の、こちらの通りが交通規制になります。
三つ目通り
清澄通り
水戸街道
墨堤通り
国際通り
こちらに2018年度のマップがありますので、参考にしてください!
例年同じエリアで同じ時間帯で行われます。
ちなみに、18:00~21:30まで
交通規制が入るので、そこは注意しましょう!
駐車場を予約できるサイトはこちら
駐車場事前予約するためにはこちらのサイトで予約をしましょう。
ここで注意点があります。
車でアクセスする場合は、午前中には駐車場に着くようにしましょう。
なぜならお昼ぐらいから会場付近は人が集まってきますので、車での通行がしづらくなってきます。
なので早めに行くことをお勧めいたします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
隅田川花火大会は、 来場者数が約100万人とかなり人気のある花火大会なので、
帰りは混雑が激しいです。
なので花火大会終了後はタクシーで移動するか車でアクセスすることが賢明ですよ。
車でアクセスする際は、駐車場に行く時間は早めにしましょうね。
タクシーで帰る際は、向かう駅を間違わないようにしてくださいね!
それでは楽しい花火大会を、お過ごしください。