花火大会の情報を更新中です!是非ご覧ください!

新横浜花火大会2019!見どころは?日程は?屋台は?アクセス方法は?重要情報盛りだくさん!

2018年に、綱島の花火大会以来、港北区内ではなんと!!

19年ぶりの花火大会となった新横浜花火大会!

なぜ2018年に初めて行われたかというと、2019年のラグビーワールドカップの決勝が新横浜花火大会会場のお隣にある、日産スタジアムで行われるため、そのプレイベントで今回、花火大会を行われました。

またこの花火大会の特徴としては、新横浜公園内の特設エリアにてライブが行われ、そのフィナーレに花火を打ち上げられました。

 

ファンにはたまらないですね!!


この記事では、新横浜花火大会についての

見どころや日程

打ち上げ場所や打ち上げ時間

トイレや屋台情報、

アクセス情報

さらに最寄り駅のコンビニ情報まで、すべて調べて書きました。

まさに、情報てんこ盛りです!!

この記事を見れば、新横浜花火大会の気になる全ての情報が分かりますので、是非参考にしてください。

新横浜花火大会の見どころについて

見どころとしては、花火大会では珍しい、心揺さぶる陸から打ち上げる花火です。

通常の花火大会ですと、川や海から打ち上げる花火が主ですが、新横浜花火大会は陸から上空160 M から190 Mに打ち上げる花火は天下一品でしょう!迫力満点だと思います。

新横浜花火大会で打ち上げる花火の内容は?

今回打ち上げる花火の内容はこの3種類です。

①ワイドスターマイン

YouTubeで動画ございましたのでご紹介いたします。

いかがでしょうか?

めちゃくちゃ綺麗ですね!

すごい迫力です。

ワイドスターマインは広い範囲で、花火を連射連発するのが特徴なんです!!

通常ですと、一つの花火の範囲で連車連発しますが、陸だからこそできる、技ですよ!

一度は見てみたいですね!

②型物

YouTubeで動画ございましたのでご紹介いたします。

いかがでしょうか?

型物とは、花火を使い夜空に物や形を描くものです。

例えばキャラクターやハートなどを表現します。

可愛いですね!お子様とか喜びますよ!

③和火

YouTubeで動画ございましたのでご紹介いたします。

いかがでしょうか?

江戸時代から続く日本の伝統的な花火が和火!!!

特徴としては 、カラフルな洋火と違い、 オレンジ色の優しい色の花火です。

心が落ちきますね!

これぞ日本の技術ですね!!

打ち上げ時間について

新横浜花火大会の気になる打ち上げ時間ですが、

19時30分から30分以上打ち上げる予定です。

打ち上げ数は4000発の予定です。

打ち上げ場所について

http://shinyokohama-hanabi.com/map.pdf

黒い〇の部分が打ち上げ場所になります。

まさに、陸ですね!

新横浜花火大会の見れる場所について

見れる場所に関しては、花火の近くでテーブルでゆっくり飲食しながら花火見れる有料エリア

道路を挟んで日産スタジアム周辺の無料エリアがあります。

場所取り情報などそれぞれご説明いたしますね。

有料エリアについて(2018年の情報です。)

打ち上げ場所周辺に16000席を設置します。

黒い〇が有料エリアです。

料金は1人席3000円

1人席の場所はこちら

4人席8000円になっております。

4人席の場所はこちら

また日産スタジアムの、4階に花火大会観賞用の特設会場を設けてます。

こちらです。

料金 4000円  (ガーデンテーブル席1名分)

有料エリアのチケットはこちらで購入できます。

チケットぴあ

http://ticket-search.pia.jp/pia/search_all.do?kw=%E6%96%B0%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E8%8A%B1%E7%81%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%98

注意点として

再発行はできません。

また花火が中止になる以外での払い戻しはできません。
必ず行くと決めてから購入し、券を買ったら無くさないように気をつけてください。

また、新横浜プリンスホテルでも、花火鑑賞プランを行ってます。

デートには最高ですよ!

詳しくはこちら!

無料エリア(場所取り方法と場所取り時間)について

無料エリアこの辺になります。

無料エリアの場所取り方法と場所取り時間は?

開園時間が12時なので、その時間から場所取りできます。

前日からの場所取りや、開園前の場所取りはできません!!

(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?

また、場所取りの際は必ず一人はその場にいるようにしましょう。

人がいないと、そのシートは撤去されてしまう可能性があります。

また、必要以上な場所取りは禁止です。

ルールを守らないと、トラブルの原因になりますので、注意しましょう。

意外に穴場かもしれない場所!!

あくまでも私の知人の予想ですが、打ち上げ場所がこの赤い〇なので、黒い〇の部分が土手の遊歩道となっております。

なので、この遊歩道からでも見れると思います。

私の知人で、川崎の職場から自転車でこの遊歩道を通って帰っている人の情報です。

新横浜花火大会の日程(会場と開園時間および閉園時間)について

日程 2019年7月25日(木)

会場 新横浜公園内

開園時間 12時

花火打ち上げ開始時間 19時30分~20時00分過ぎまで(予定)

閉園時間 21時

打ち上げ数 4500発

来場者数

予想ですが、5万人を想定しています。

雨天時でも開催しますが、荒天の場合は中止となります。

問い合わせ先 新横浜花火大会運営事務局

045-534-7257

トイレ情報

花火大会といえば、トイレの数が気になりますよね。

当日は、仮設トイレを準備しています。

トイレの数は、足りるぐらい準備するようなので、安心です。

屋台情報

今回は初めての、花火大会ということで屋台は出ません!!!

その代わりに、飲食ブースが出るようです。

ただ、飲食ブースの混雑は予想されます。

また、アルコールの販売は行なっていません。

なので近隣の、コンビニなどで買ってから来場しましょう。

ここでも注意点があります!

テーブルや椅子の持ち込みはダメなので、気をつけてください。

 

新横浜花火大会のアクセス方法について

花火大会の会場へ行くアクセス方法は、車と電車そして意外と便利なバスがあります!!

それぞれご紹介していきますね。

車でのアクセス方法

会場の近くには、コインパーキングありますが、当日はなんと一部閉鎖されるようです!!なのでなるべくでしたら、公共交通機関を利用した方がいいです。

 

それと、今のところは交通規制をするという情報は入っていないですが、もし車で行くようでしたら、交通規制の確認は絶対にしておいた方が良いです。

問い合わせ先 新横浜花火大会運営事務局

045-534-7257

バスでのアクセス方法

電車でアクセスすると、最寄り駅から10分以上は歩きます。

そんな歩くと汗かいちゃうよ!!

という方は、バスが出てますので、バスをお勧めします。

(花火大会終了後、混雑するので混雑が落ちつくまで、待てば帰りのバスも乗れそうですね!)

バス停から新横浜公園まで徒歩5分

ちなみに

新横浜駅(JR・横浜市営地下鉄)

仲町台駅(横浜市営地下鉄)

新羽駅(横浜市営地下鉄)

綱島駅(東急東横線)

溝の口駅(東急田園都市線)

から日産スタジアム前までバスが出ています。

たくさんの駅から出ていますので、 バスで行くのもありですよ!!

詳しくはこちらです。

http://www.nissan-stadium.jp/access/bus.php

 

バスで行くデメリットとしては、 日産スタジアムのバス停付近にはコンビニがありません。

ですので、コンビニで何か買いたいのであれば、日産スタジアム行きのバスに乗る前に買い物を済ませてからからバスに乗りましょう!

電車でのアクセス方法

最寄り駅

JR横浜線小机駅から新横浜公園まで徒歩15分

JR横浜線新横浜駅から新横浜公園まで徒歩22分

市営地下鉄ブルーライン北新横浜駅から新横浜公園まで徒歩21分

混雑回避の帰り方

花火大会といえば当日の帰りの混雑ですよね。

5万人の離れの来場者が一斉に帰宅しますので、壮絶な状況となります。

おそらく最寄り駅の、小机駅新横浜駅は混雑レベルがすごいでしょう。

ブルーラインの北新横浜駅に関しても混むと思います。

そこで、超おすすめの混雑を避ける帰り方についてご紹介します。

市営地下鉄ブルーラインの北横浜から一つ先の駅である、市営地下鉄ブルーライン新羽でしたらそこまで混まないでしょう。

新羽まで徒歩34分

また新羽から迂回するルートで、帰宅した方が確実に混まないです!!

混雑を避けるために、頑張って歩いたので、人が大量にいる横浜方面に向かうのではなく、あざみ野方面かセンター南センター北でグリーンラインへ乗り換え日吉方面中山方面へ向かいましょう。

皆さん横浜方面に行かれますので、横浜方面はおそらく激混みになると思います。

それと注意点です。

帰りの電車でスムーズに改札が取れるように、ICカードの残高や、帰りの切符を用意しておきましょう。

帰りの駅の改札は非常に混雑します。

残高不足で改札が通れないと、周りの人の迷惑や一緒にいる人に迷惑をかけてしまいます。

 

また特に気をつけなきゃいけないことは、コンビニなどで 、IC カード使って買い物をすると、うっかり帰りの電車賃の残高まで使ってしまうことがあります。

ですので、残高不足にならないように気をつけましょう。

新横浜公園最寄り駅付近のコンビニ情報

新横浜花火大会会場は、屋台がなく、飲食ブースは出ますが混雑が予想されます。

なので 、最寄駅から会場へアクセスするついでに、コンビニで買い物を済ませておきましょう。

JR小机駅付近のコンビニ

JR小机駅の近くですと、新横浜公園側出口(北口)とは反対の出口になりますが南口にローソンがあります。

JR新横浜駅付近のコンビニ

新横浜駅からですと、 新横浜公園方面への出口に、たくさんコンビニがあります。

新横浜駅から会場へ向かうのでしたら、途中で買い物しやすいですね。

地下鉄ブルーライン北新横浜駅の付近のコンビニ

北新横浜駅の近くには、会場方面出口の駅前にセブンイレブンと少し歩いたところにローソンがあります 。

新横浜花火大会その他注意事項について

ペットの入場は不可ですただし盲導犬は OK です。

会場内は禁煙です。アイコスなどの電子タバコも駄目です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

待望の新横浜での花火大会なので、楽しみですね!!

当日は、炎天下になるかもしれませんので、熱中症対策などは、しっかりしておきましょう。

具体的には、日傘の準備と、水分補給が大事です。

それでは、いい花火大会をお過ごしください 。

2019年の東京の花火大会の日程まとめ

7月20日(土)

・足立の花火大会

ハウア
1時間に1万3000発の花火大会は、まばたきする暇もないよ!

(関連記事)足立花火大会2019の日程や打ち上げ会場は? 車や自転車でも行ける?駐車場や駐輪場、交通規制とかある?

7月23(火)

・葛飾納涼花火大会

ハウア
打ち上げ会場から100㍍の距離から見れるのはマジで凄い!

(関連記事)葛飾花火大会2019年の日程や打ち上げ場所、会場へのアクセス方法や駐車場、混雑回避する方法は?

7月27日(土)

・隅田川花火大会

ハウア
合計2万発の花火はヤバい!

(関連記事)隅田川花火大会2019年を楽しむための穴場スポットや有料席の情報、混雑回避できる帰り方まで完全攻略できます!

・立川まつり国営昭和記念公園花火大会

ハウア
全国の花火も楽しめて良い感じ!

(関連記事)立川まつり国営昭和記念公園花火大会2019年の日程や見どころ、アクセス方法は?有料席の情報など完全攻略!!

・八王子花火大会

ハウア
野球場で観戦できるのは、たまらない!

(関連記事)八王子花火大会2019年の日程と究極に楽々アクセスできる方法とかある?屋台は出るの?

8月1日(木)

・江東区花火大会

ハウア
都内では珍しく、混雑せずにゆったり見れる穴場の花火大会!

(関連記事)江東花火大会2019年日程や打ち上げ場所は?気になる情報を完全攻略!

8月3日(土)

・江戸川花火大会

ハウア
さすが日本一の来場者数を誇る花火大会!見応え抜群!

(関連記事)江戸川花火大会2019の穴場スポットやアクセス方法、有料席情報や駐車場情報さらに、屋台やトイレ情報まで完全網羅!

・いたばし&戸田橋花火大会

ハウア
屋台も充実していて、ナイアガラとスターマインは圧巻

(関連記事)いたばし&戸田橋花火大会2019年の日程やアクセス方法や駐車場は?混雑回避できる駅はある?

・青梅市花火大会

ハウア
有料席は1000円から販売しているから、ゆったり見たい方はおすすめだよ!

(関連記事)青梅市花火大会2019年の日程や打ち上げ場所、アクセス方法や、駐車場情報、交通規制情報や屋台の情報まで網羅的にご紹介!

・昭島市民くじら夢花火

ハウア
ここも屋台が充実していて、お祭り気分が味わえるよ!

(関連記事)昭島市民くじら祭夢花火2019年の日程や打ち上げ場所アクセス方法や屋台や駐車場の情報などてんこ盛り!

8月7日㈬

・狛江・多摩川花火大会

ハウア
多摩川で見る花火はやっぱりいいね!

(関連記事) 狛江・多摩川花火大会2019の日程や有料席の情報、打ち上げ場所や屋台の情報まで完全攻略!

8月10日(土)

・神宮外苑花火大会

ハウア

アーティストのライブの後の、1万2000発の大迫力花火大会はおすすめ!

(関連記事)攻略したよ!神宮外苑花火大会2019の日程や打ち上げ場所など完全公開!

・奥多摩花火大会

ハウア
アクセスするのが大変だけど、着いたらマジで楽しめるよ!

(関連記事)奥多摩納涼記念花火大会2019年の日程や打ち上げ場所、屋台やトイレの情報や駐車場の情報まで完全攻略!

・伊豆大島夏まつり花火大会

ハウア
観光に行くならついでに、花火大会も楽しもう!

(関連記事)伊豆大島夏まつり花火大会2019年の日程やみどころ、打ち上げ場所やアクセス方法、屋台の情報など完全攻略できる情報はこれ!

8月15日(木)

・六郷土手花火大会

ハウア
打ち上げが低くて迫力満点の花火だよ!

(関連記事)超おすすめの東京の花火!六郷土手花火大会2019の日程やアクセス方法、穴場スポットをご紹介!

8月24日(土)

・武蔵村山市観光記念花火大会

ハウア
屋台がかなり充実していて楽しめるよ!

(関連記事)武蔵村山市観光記念花火大会2019日程やアクセス方法、穴場スポットや屋台の情報、駐車場情報など気になる情報を完全網羅!

9/6(土)

・調布花火大会

ハウア
秋の到来を告げる多摩川花火大会は最高だよ!

(関連記事)調布花火大会2019の日程や打ち上げ場所、アクセス方法は?屋台やコンビニ情報、トイレの情報まで完全攻略!

9/28(土)

・北区花火会

ハウア
有料席がなんと1000円!

(関連記事)衝撃!北区花火会2019年の有料席は1000円から用意してますよ!具体的な種類などご紹介!

(関連記事)北区花火会2019の日程や打ち上げ場所、アクセス方法や駐車場、交通規制情報や屋台、トイレまで完全攻略!

10月5日(土)

・多摩川花火大会

ハウア
二つの会場で上がる秋の花火はやみつきになるよ!

(関連記事)多摩川花火大会2019の日程や打ち上げ場所は?アクセス方法や屋台の場所、トイレの情報など基本情報を完全攻略!