さあ今年も、やってまいりました!
なぜか、花火の情報誌には掲載されていない、地元の人にしかあまり知られていない、超穴場的な花火大会!
六郷土手(ろくごうどて)花火大会!
しかもこの花火大会は、特に混雑する土曜日や日曜日に開催されずに、平日に開催されます。
その時点で、観覧に来る人は、かなり少なくなりますので、超穴場花火大会と言われてます。

そうなんです。
花火大会の情報誌には掲載されませんが、大迫力の花火が見れるので、口コミが広がり、年々観覧する人は増えています 。
ちなみに口コミはこちら!
東京都:M.S(20代・女性)
友達に紹介されて初めて花火を見に行きましたが、あんまり迫力のある花火で驚きました!また来年も見に行きたいと思います。
神奈川県:T.L(20大・女性)
打ち上げ時間は短いですが、内容が濃いので大満足の花火大会です。特にフィナーレは感動して、いつも来て良かったと思います。

ってか六郷土手(ろくごうどて)って読みにくいですよね?
六郷土手駅とは川崎市と大田区との境目にある京急線の駅のことです。
そしてこの花火大会の正式名称としては
大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」
となっておりまして、 8月15日の終戦記念日に合わせて、平和を祈る花火大会として始まりました。
そのような意味のある花火大会の見どころとしては
およそ40分間で、5000発の花火を打ち上げる
「スターマイン」
「ナイアガラ」
です。

そうなんです。
長い時間かけてダラダラとやる花火大会よりも、40分間でサクッと、5000発の花火が打ち上げる花火の方が個人的にはおすすめ!
瞬きする暇がないぐらい、次から次へと花火が打ち上がりますので、見応えは抜群ですよ!
ここで六郷花火大会がどんだけすごい花火大会なのか、わかる動画ございましたのでご紹介いたします。
大田区の六郷土手花火大会。すごくカラフル。空港が近くにあるのを考慮して低めに打ち上げてるみたいだからちょうど良い迫力が。板橋戸田の花火大会が素晴らしいから毎年行こうと計画を立てるも日にちが合わず断念。でも今年も花火を見れて良かった。夏が終わる。寂しいな。#六郷土手花火大会 pic.twitter.com/isi2D5hg0I
— sevenspirit (@7spiritsrain) 2018年8月16日
いかがでしょうか?
打ち上げ会場が羽田空港の近くにありますので、あまり高く花火を打ち上げてしまいますと、飛行機に影響を与えてしまいますので、あえて低めに打ち上げています。
なので迫力抜群ですよね!
こんな花火大会の、日程や打ち上げ場所、アクセス方法や花火大会を見る時の穴場スポット、打ち上げ会場のトイレ情報や屋台情報まで網羅的にご紹介していきます。
是非ご覧ください。
六郷土手花火大会の日程や打ち上げ場所、アクセス方法などの基本情報
これから、六郷土手花火大会の日程や打ち上げ場所アクセス方法などの基本情報をご紹介していきます。
この情報を抑えれば、スムーズに花火を観覧できることができますよ!
それではご紹介していきますね。
六郷土手花火大会2019の日程
2019年8月15日(木)

六郷土手花火大会の打ち上げ時間
19時30分から20時10分

六郷土手花火大会の打ち上げ数
約5000発
六郷土手花火大会の打ち上げ場所
こちらが打ち上げ場所なります。
六郷土手花火大会の打ち上げ会場へのアクセス方法
電車の場合
京急線六郷土手駅から徒歩5分

京急線雑色駅より徒歩27分

そうなんです。
なので、皆さん六郷土手駅からアクセスしますので、六郷土手駅は大混雑します。
そこでオススメなのが、バスでアクセスする方法。
ということでバスでアクセスする方法をご紹介しますね。
バスの場合
(1)蒲田駅西口から東急バス「六郷土手」行きで「六郷土手」下車徒歩約3分
(2)蒲田駅東口から京急バス「羽田車庫行き(六郷橋経由)」で「六郷橋」下車徒歩約7分
六郷土手花火大会の有料席について
残念ながら、六郷花火大会は有料席は設けられてません。
なので打ち上げ会場から、 大迫力の花火大会を堪能してください。
また場所取り時間の目安としては、18時頃からすでにシートで場所取りが始まってますので、17時頃に行けば、ある程度良い場所が取れますが、早めに行くことに越したことはありませんので、そこは把握しておきましょう。
(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?
六郷土手花火大会の穴場スポットについて
六郷花火大会を、公式会場から見る場合、最寄り駅である六郷土手は、かなり混雑します。

そうなんです。
徒歩5分で行けてしまう花火大会というのは、あまりないので、穴場中の穴場の花火大会です。
なので、皆さん六郷土手から打ち上げ会場にアクセスしてしまうので、六郷土手駅はかなり込み合います。
そこで混雑を避けてゆったりと観覧したい人向けに、穴場スポットをご紹介したいと思います。
ラゾーナ川崎プラザの屋上!(駅直結!駐車場もあるので車でもアクセスできる!)
ハウアがおすすめする、最高の観覧場所は、ラゾーナ川崎プラザの屋上です。
ここから見る花火はこのような感じとなっております。

それとラゾーナ川崎のいいところは、トイレも完備されてますし、フードコートや、コンビニもありますので、食べ物や飲み物の心配もありません。
小さいお子様と一緒に観覧したい方などは、安心して観覧できますよね。
正直お子様を連れて、六郷土手駅に行ったら、大人に押しつぶされてしまいますので、非常に危険です。
なので、小さいお子様連れの方や、混雑を回避してゆったりと花火を見たい方にはおすすめなスポットとなります。
サミットストア南加瀬店屋駐車場
ここは、2018年に屋上駐車場を無料で解放してくれました。
#拡散希望 #8月15日 #大田区六郷土手多摩川花火大会 #当日は19時より #屋上駐車場を無料開放します #当日は終日屋上駐車場は使用できません #ルールを守って楽しく観覧 #持ち込みゴミは必ずお持ち帰り下さい #特等席#花火大会 pic.twitter.com/9XpbIIhlw6
— サミットストア南加瀬店 (@summitstore418) 2018年8月5日
#六郷土手花火大会 #あと20分 で始まります。お客様はすでに200名前後の方がいらしてます。風が強いから大丈夫かな~~ #サミット南加瀬 #花火観覧 #屋上無料開放 pic.twitter.com/Zfj8dnjH8U
— サミットストア南加瀬店 (@summitstore418) 2018年8月15日
ここは打ち上げ会場からも、離れているため、混雑はかなり緩和されます。
近くの駐車場で車を止めて、ゆったりと観覧したい方にお勧めとなります。
#六郷土手花火 始まりました。思ったより近くで上がってます。観覧者は350名まで数えましたが、途中であきらめました。ピンボケですがこんな感じです。さあ、土曜日は鶴見川の花火です!!#屋上無料開放 #サミット南加瀬#花火観覧穴場 #穴場穴場スポット pic.twitter.com/OMF9Q8SPwL
— サミットストア南加瀬店 (@summitstore418) 2018年8月15日
しかもスーパーなので、トイレや飲み物食べ物の心配もありません。
先程ご紹介した、ラゾーナ川崎プラザよりも混雑はしてませんので、さらに混雑を避けたい方にはお勧めの場所となります。
川崎リバーサイドゴルフ場付近(車でアクセスして寝そべって見れる!)
ここは、打ち上げ会場の六郷土手の対岸にある川崎側の土手となります。
この辺りまで来れば、立ち入り禁止区域ではないので、寝っ転がってゆったりと花火を観覧できますよ!
レジャーシートと懐中電灯そして飲み物や食べ物を持っていきましょう!
また、車でアクセスする場合は、交通規制に注意してください!
六郷土手花火大会の屋台の情報
六郷土手花火大会の気になる屋台の情報ですが、打ち上げ会場付近に数点の屋台が出店されるぐらいで、あまり数は出ません。
ということは、屋台を買うのに長蛇の列になる可能性があります。
なので、アクセスするときに事前にコンビニやスーパーなどで調達してから、アクセスするようにしましょう。
ちなみに六郷土手駅の駅前に、マックスバリュがありましたので、そこで調達してもいいですね。
後はバスで、アクセスする場合は蒲田駅で調達するの忘れずに!
六郷土手花火大会のトイレ情報
六郷土手花火大会の会場付近には、仮設トイレが何個か設置されてあります。
しかし、かなり人も多いので、混雑は避けられません。
なので事前に済ませておくことをお勧めします。
もしトイレが不安なのであれば、先ほどご紹介したラゾーナ川崎で観覧するか、サミットストアで観覧することをお勧めいたします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
六郷土手花火大会は、 低く花火が打ち上がるので迫力はハンパじゃありません。
なので年々、口コミなので広まっていき、人気の花火大会となっています。
観覧に行く際は、屋台が少ないので、事前にコンビニやスーパーで飲み物や食べ物を調達してくださいね。
それと、小さいお子様を連れて見に行く場合は、打ち上げ会場ではなく、ラゾーナ川崎プラザや、 サミットストアでみることをお勧めします。
それと、虫刺され対策だけはちゃんとしておきましょう。
(関連記事) 花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!
それでは楽しい花火大会をお過ごしください。