今年も行われます。
神奈川県の花火大会と言えばこれ!
小田原市の酒匂川花火大会!
この花火大会のみどころは、なんといっても県内では最大級の約10000発の花火が打ち上げ会場からおよそ100メートルの至近距離から観覧できるところ!
ここで動画がありましたのでご紹介いたします。
た〜まや〜🎇#酒匂川花火大会 pic.twitter.com/Rh3Eo3PLfq
— 山海堂 (@3kaidoh) 2018年8月4日
いかがでしょうか?
臨場感がハンパじゃないですよね!!
間近で見たら本当に感動しますよ。
ちなみに、東京の花火大会で至近距離から観覧できる花火大会は葛飾花火大会ですが、人の数が半端ではありません!
(関連記事)葛飾花火大会2019年の日程や打ち上げ場所、会場へのアクセス方法や駐車場、混雑回避する方法は?
しかし!酒匂川花火大会ですと、そこまで混雑せずに楽しめます!
それと、10000発の花火大会!
実はこれって、一つの会場から放たれる花火の数がめっちゃ多いんですよ。
なぜかと言いますと、東京で有名な花火大会である、隅田川花火大会は、約20000発放たれますが、内容としては第一会場と第二会場でそれぞれ約一万発の花火が放たれるので、一つの会場からは、10000発放たれてます。
(関連記事)隅田川花火大会2019年を楽しむための穴場スポットや有料席の情報、混雑回避できる帰り方まで完全攻略できます!
それと、日本一の来場者数を誇る江戸川花火は、二つの会場合計で14000発となってますので、平均すると一つの会場からは7000発になります。
(関連記事)江戸川花火大会2019の穴場スポットやアクセス方法、有料席情報や駐車場情報さらに、屋台やトイレ情報まで完全網羅!
っということは、酒匂川の花火大会は、隅田川花火大会や江戸川花火大会並みの花火大会が楽しめる事になります。

ちなみに、酒匂川花火大会と同じ日に江戸川花火大会も開催されますよ!
それと、もう一つのみどころは、全長約300メートルのナイアガラ!

ちなみに、ナイアガラと言えば東京の、いたばし花火大会が有名ですが、なんといたばし花火大会のナイアガラは、有料席でしか観覧できません!
(関連記事)いたばし&戸田橋花火大会の歴史やみどころは?有料席の情報など網羅的にご紹介!
しかし、酒匂川花火大会ですと、無料の会場から観覧できるコ・ス・パ抜群の花火大会となります。
ちなみに、一般観覧席が小田原大橋の北側と南側にありますが、ナイアガラは北側の方が見やすいです。
皆さんナイアガラの滝を楽しみにしてますので、17時には混雑してきます。
なので、ナイアガラの滝を見たい方は早めに行きましょう!
その時は熱中症に気を付けてください!
南側ですと、橋に掛かって見られない可能性がありますので、気を付けてください。
その分遅めに行っても座れる可能性大ですよ!
ちなみに、いたばし花火大会も酒匂川花火大会と同じ日に開催されます。
(関連記事)いたばし&戸田橋花火大会2019年の日程やアクセス方法や駐車場は?混雑回避できる駅はある?
そんな、酒匂川花火大会の日程やアクセス方法。打ち上げ時間や打ち上げ会場。会場の場所取り方法や駐車場の情報。交通規制の情報まで気になる情報を網羅的にご紹介していきます。
是非ご覧ください!
酒匂川花火大会の日程や打ち上げ時間アクセス方法は?
酒匂川花火大会の基本情報を、これからご紹介していきますが、酒匂川花火大会は、他の花火大会と違い、迫力満点の花火大会をそこまで人がいない(混雑してない)打ち上げ会場で楽しめますので、この花火自体が穴場となります。
そんな花火大会の基本情報をご紹介いたしますね!
酒匂川花火大会2019年の日程
2019年8月3日(土)
打ち上げ時間
18時30分~20時00分(花火の打ち上げは19時10分~となります。)
打ち上げ場所
打ち上げ会場は、小田原大橋を挟んで北側と南側なります。
場所取りの注意点
ここで会場の場所取りの注意点をご紹介いたします。
前日の場所取りは禁止です!
撤去されるので、気を付けてください。
また、酒匂川花火大会がよく見えるスポットで有名な以下3つの橋は立ち止まって観覧するのは禁止となります。
小田原大橋
酒匂橋
飯泉橋
で立ち止まって見るのは禁止となります。
酒匂川花火大会のアクセス方法
これから酒匂川花火大会のアクセス方法を紹介しますが、アクセスする方法は三つあります。
一つ目は、電車でアクセスする方法
二つ目は、バスでアクセスする方法
三つ目は、車でアクセスする方法です。
酒匂川花火大会は、最寄り駅から歩くと、かなり距離がありますので、きついです。
なので、浴衣なのでアクセスする場合は、バスか車をお勧めいたします。
それでは一つ一つご紹介していきますね!
酒匂川花火大会を電車でアクセスする方法
上野東京ライン又は湘南新宿ライン、鴨宮駅から徒歩15分
上野東京ライン又は湘南新宿ライン小田原駅徒歩31分
小田急小田原駅から徒歩31分
ここで注意点があります。
上野東京ラインや湘南新宿ラインの快速は鴨宮駅には停まらず、国府津の次は小田原駅に停まってしまうので気を付けてください!

そうなんです。
せっかくの花火大会なので、浴衣で行きたいですよね!
しかし、炎天下の中、下駄で歩くのはつらいでよね?
こちらの記事を参考に対策してください。
(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?暑さ対策や靴擦れ対策とかあるの?

ありますよ!
それは、バスで行くことです!
次はバスでのアクセス方法をご紹介しますね。
酒匂花火大会をバスでアクセスする方法
最寄り駅からかなり歩く酒匂川花火大会は、バスで行くと疲れずに快適にいけまるので、おすすめです。
バスに乗る方法
・小田原駅から箱根登山バス利用
①小田原駅東口1番乗場 城東車庫前行き(15分)→「今井」バス停下車→
小田原大橋方面徒歩7分
※16:00過ぎより臨時バスを運行
※小田原駅方面 最終バス 20:51
ちなみに、大事な事ですが、公共交通機関でアクセスする際は電子マネーへのチャージは忘れずに!
コンビニなどで買い物している内についついチャージがなくってしまい、帰りに改札が通れなかったり、バスの乗り降りが出来なかったすると、周りの人へ迷惑がかかりますので、気を付けてくださいね!
それとバスでアクセスするのが、しんどかったら、タクシーでアクセスするのもおすすめですよ!

そう、車でアクセスするのが、一番楽です!
そこで!続いては車でアクセスする方法をご紹介致します。
酒匂川花火大会を車でアクセスする方法
バスでアクセスや電車でのアクセスは、結構しんどいですよね!
電車は、最寄り駅から歩きますし、バスはなんだかんだで混雑します。
炎天下の中、混雑はきついですよね!
そこで、酒匂川花火大会を快適にアクセスする方法として、車をおすすめします。
しかし、ここで問題があります。
そう、車両通行止めとなる交通規制です。
例年夜の18時~21時までは交通規制となります。
酒匂川花火大会は、こちらのエリアが交通規制となりますので、把握しておきましょう。
無事に駐車場に車を停めたのはいいですが、交通規制エリアに車を停めてしまったら、交通規制が解除されるまでは、駐車場から出られませんので気を付けてください。
ちなみに、友達や家族にお願いして車で送迎してもらう時は特に注意が必要です。
なぜなら、花火大会当日は付近の道路は渋滞しますので、そこにはまり身動きが取れなくなります。
なので気を付けましょう。
酒匂川花火大会の臨時駐車場はこちら!
例年こちらが酒匂川花火大会の臨時駐車場になります。
例年16時から利用可能となりますので、早めにゲットしましょう!
富士見小学校
酒匂中学校
しかし、注意点があります。
小田原市民は、ほとんどが車で生活してますので、あっという間に埋まってしまいます。
なので、確実に停めたいのであれば、早めにアクセスして駐車場を確保しましょう。
それとその他の駐車場はこちら!
駐車場に確実に車を停める裏技について!
駐車場に確実に車を停める方法としては、埋まる前に有料駐車場に前日から停める事です!
しかし、料金が心配になりますよね?
大丈夫です!
小田原市の駐車場は、そこまで高くないので安心してください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
小田原の酒匂川花火大会は、都内で行われる花火大会に負けないぐらい、迫力満点の花火大会と圧巻のナイアガラが楽しめます。
同じ日に江戸川花火大会や、いたばし戸田橋の花火大会が行われますが負けてませんし、逆に酒匂川花火大会の方が屋台も充実しているので、いいかもしれません。
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください。