さあ、今年もやって参りました!
神奈川県の花火大会で打ち上げ会場から100メートルという間近で観覧できる花火大会!
小田原市酒匂川花火大会!
動画はこちら!
地元の花火大会なう〜 #小田原酒匂川花火大会 pic.twitter.com/PnRhT86mkl
— sabineco (@necokick_ponpon) 2017年8月5日

この花火大会のみどころは、何度も言いますが、打ち上げ会場から100メートルの距離で、観覧できるスターマインと大ナイアガラ!
これを見たらきっとヤミツキになること間違いなし!
こんな東京の花火大会よりもレベルが高いと言っても過言ではない、花火大会を楽しむには、有料席や穴場スポットがおすすめ!
そこで、この記事では、小田原酒匂川花火大会の有料席の情報や無料で楽しめる穴場スポットの情報までご紹介いたします。
是非ご覧ください!
ちなみに日程やアクセス方法などの基本情報はこちら!
(関連記事)小田原酒匂川花火大会2019年の日程やアクセス方法、駐車場や交通規制の情報まで完全攻略しました。
酒匂川花火大会の有料席情報
酒匂川の花火大会を大迫力の目の前で観覧してみませんか?
きっとヤミツキになりますよ!
なんせ、江戸川花火大会や隅田川花火大会に負けてませから!
(関連記事)江戸川花火大会の歴史とは?どんな人が演目を作ってるの?見どころはどんな感じ?動画にてご紹介!
(関連記事)隅田川花火大会の歴史や見どころは?動画でわかりやすくご紹介します。
それと、酒匂川花火大会の有料席は、トイレがあり、売店もありしかも全席指定なので場所取りも不要!
良いことづくめなので、是非大切な人と観覧してみては、いかがでしょうか?
無料の席ですと、炎天下の中場所取りをしなくてはならないので、熱中症になる可能性があります。
大切な人と一緒に見るなら圧倒的に有料席がおすすめですよ!
有料席の予約開始時期は?
例年6月の中旬ごろ
有料席の種類と料金は?
有料席の種類は三つあります。
それぞれの用途に合わせて、選びましょう!
それでは、ご紹介していきますね!
Bタイプ
内容 イス1脚
座席 指定席・ 座席選択不可
定員 1名
料金 2,500円打ち上げ場所

Cタイプ
ガーデンチェアセットでゆったり。内容 1テーブル,イス4脚
座席 指定席・WEB座席選択可能
定員 4名
料金 18,000円

Aタイプ
ファミリーや仲間同士でご利用ください。内容 1テーブル,イス6脚
座席 指定席・ WEB座席選択可能
定員 6名
料金 20,000円

有料席の場所は?
酒匂川スポーツ広場
このように、打ち上げ会場の真ん前ですよ!
有料席で花火を観覧するのもいいですか、無料の穴場スポットでも観覧できる場所知りたいですよね?
それでご紹介していきますね!
酒匂川花火大会の穴場スポットはこちら
酒匂川花火大会は、東京の花火大会と比べると、混雑はそこまでしないので、この花火大会その物が穴場ですが、それでも会場以外で混雑を避けて観覧したいのであれぱ、穴場の中の穴場で観覧した方がいいですね!
ちなみに、東京の穴場的な花火大会はこちらです。
(関連記事)江東花火大会2019年日程や打ち上げ場所は?気になる情報を完全攻略!
そこで、酒匂川花火大会の穴場スポットをご紹介致します。
酒匂川スポーツ広場(迫力満点の花火を無料で見よう!)
JR鴨宮駅から徒歩20分
目の前で花火大会が楽しめる穴場です。
ナイアガラの滝も楽しめるのでおすすめですよ!
ここで注意点があります。
ここは、近くに有料観覧席があるように、花火が一番よく見えるスポットになりますので、ある程度早めに行かないといい場所は取れません。
具体的には、17時ぐらいから場所取りが始まりますので、把握しておきましょう。
(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?
酒匂橋周辺(混雑せずにゆったり見れます!)
JR鴨宮駅から徒歩23分
こちらは、会場から離れているため、混雑せずにゆったりと花火大会を楽しめます。
しかし、離れすぎていて、ナイアガラは見えない可能性がありますが、その代わり混雑していないという訳なので、家族連れなどで混雑とは無縁な場所で見たい方はおすすめです。
しかし、注意点があります。
それは、最寄り駅からかなり離れているため車がないと厳しいです。
なので、周辺の駐車場をご紹介致します。
それと橋の中で、立ち止まって見ることは禁止されてますので注意してください!
酒匂海岸(駐車場が無料!)
JR鴨宮駅から徒歩23分
会場からかなり離れますが、やはりその分穴場となります。
海辺で花火を見るのも素敵ですね!
近くにスーパーやマックがあるので買い出しも便利ですよ!
ちなみに、酒匂海岸には無料の駐車場が完備されてます。
なので、そこを狙ってもいいですし、取れなかったこちらをどうぞ!
小田原城址公園(最寄り駅から徒歩5分!!)
JR、小田急線 小田原駅から徒歩5分
こちらは、駅から近いためアクセスはしやすいですが、会場からはかなり離れているため、花火大会が小さいです。
なので、迫力のある花火大会を見たい方には正直おすすめできません!
遠くて迫力はないけど、その分アクセスしやすい場所で見たいひとにはおすすめです。
小田原シティモールの屋上(お子様連れはここ!)
JR 鴨宮駅から徒歩22分
お子様連れでしたら、ここが絶対におすすめ!
お子様と花火大会へ参加する時は何が一番心配ですか?
そう。トイレの問題です。
大人なら多少我慢できるかもしれませんが、子供ですと我慢させるのも可愛そうですよね!
花火大会会場には、仮設トイレが設置されますが、やはり混雑してますし、あまり清潔ではありません。
そこで、シティーモールですと、トイレが完備されたるので、安心ですよね!
そのシティモールが酒匂花火大会の時は屋上駐車場が一般開放されます。
家族でゆったりと花火を見るのもいいですよね!
ちなみに、シティモールは、小田原で何でも揃ってしまうエリアで、映画もあり、ラーメン屋もあり、服屋もあり、何でもあります。
シティモールに遊びに行くついでに、夜は花火大会を楽しむのもありですよ。
今井権現神社
JR、小田急線 小田原駅から徒歩25分
こちらは、会場からあまり離れていないため、結構迫力のある花火が見れますよ!
会場以外で酒匂川花火大会が見える場所について
南足柄市
小田原から乗れる、大雄山線が通ってます。
小田原アリーナ
酒匂川花火大会の屋台情報
楽しかったヽ(゚∀。)ノウェ#夏祭り#酒匂川花火大会 pic.twitter.com/jqslH4Ixtb
— 頑張ってファッション覚えよう藤本さん (@fu_dance_real) 2016年8月6日
花火大会と言えば屋台ですよね!
酒匂川花火大会の気になる屋台情報ですが、酒匂川花火大会はかなり屋台が充実してます。
ちなみに東京の花火大会では、屋台が充実してない花火大会や屋台を買うのに大行列に並んで買わなければならない花火大会もありますので、それに比べるとかなりおすすめです。
ちなみに、屋台が出るスポットはこちらです。
小田原大橋を挟んで両側に出店されます。
それと、小田原セレモニーホールでは、屋台村が出ます。
そこでは、地元の料理などが楽しめますので、いいですよ!
(おまけ) せっかくなんで、箱根の観光はいかがでしょうか?
小田原といえば、小田原城ですが、箱根も近いので箱根の観光もおすすめします。

箱根にはたくさんの観光スポットがあります。温泉、ホテル、美術館、大自然、これらのすべてが一流なのが箱根のすごいところです…
まとめ
いかがでしたでしょうか?
小田原市酒匂川花火大会は、打ち上げ会場から100㍍の距離で楽しめる花火大会なので、ゆったりと有料席から楽しむのもいいですし、無料の穴場スポットから楽しむのもいいですよね!
あ!くれぐれも虫刺されには気を付けてくださいね!
(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!
それと、せっかく小田原まで行くなら、花火大会開始前まで、箱根の観光もいいですよ!
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください!