今年も行われます。
11月の秋に行われる花火大会
長野えびす講煙火大会!(こうえんかたいかい)
この花火大会のみどころは、なんと言っても都内ではなかなか見れない
全国新作花火10号玉コンテスト!
(関連記事)花火の大きさって何がある?尺玉って何?号玉とは?
見事な尺玉(10号玉)が見れますよ!
興奮間違い無しです。
そこで、お待ちかねの動画がございましたので、ご紹介いたします。こちらをどうぞ!
ちなみに、この煙火大会は、出世煙火と言われていて、認められた煙火師しか、出場できません。
なので、見応えは確かです!
さらに、もう一つのみどころは、ミュージックスターマイン!
これも見事なスターマインを堪能できます!
素晴らしい花火を堪能できる動画がございましたので、ご紹介致します。
うおおおおおおおお#長野えびす講煙火大会 pic.twitter.com/s0eB6H4WK1
— ぶち (@sasline78) 2017年11月23日
いかがでしたでしょうか?

こんな、みどころ満載の長野えびす講煙火大会の歴史も気になりませんか?
この記事では、長野えびす講煙火大会の歴史についてご紹介していきます。
是非ご覧ください!
長野えびす講煙火大会の歴史は?
この花火大会は、かなり歴史のある花火大会です。
始まりは、なんと明治32年から始まり、かれこれ100回以上開催されてる、とても歴史のある花火大会です。
長野県は現在でも有数の花火の産地なので、花火大会には、気合い入ってますよ!
ちなみに、日本で初めて二尺玉も挙げた花火大会です。

そして、何よりも長野の花火大会らしいのは、11月の下旬に開催されるので、最低気温が1.5℃最高気温が11.1℃と、かなり寒い中花火大会を、観覧します。
っでも寒さも吹き飛ぶ花火大会ですよ!
長野えびす講煙火大会キレイでした✨
これだけキレイなら寒い中でも見に行きますよね😆#長野えびす講煙火大会 #長野 #花火 pic.twitter.com/XAjWNn2Fai— とうや (@To_ya0416) 2017年11月23日
そこで、この花火大会の観覧を盛り上げるのは、約100店も出店される、暖かい屋台飯!

この屋台を楽しむのもお祭り気分が味わえておすすめですよ!
開場(^O^)/#長野えびす講 pic.twitter.com/fMRwESrTcS
— けんご (@KengoKawabata) 2018年11月23日
まとめ
いかがでしたでしょうか?
長野えびす講煙火大会のみどころは、都内では味わえない大迫力の10号玉コンテストや、ミュージックスターマインです!
寒い季節に暖かい屋台を食べながら観覧するのは、最高の贅沢ですよ!
長野来たついでに、観光もいいですよね!
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください!