いよいよ、来ましたこの季節!
東京の花火大会の中では、そこまで混雑せずに楽しめる穴場の花火大会!
江東花火大会!
この花火大会のみどころは、打ち上げ会場からわずか150メートルしか離れてないので、見る場所によっては、臨場感が半端じゃないです!
具体的なみどころについては、こちらの記事をご覧下さい。
(関連記事)江東花火大会のみどころと混雑具合は?アクセス方法や駐車場の情報、交通規制情報をご紹介!
そこで、気になるのが屋台の情報ですね!

江東花火大会は他の花火大会と比べて屋台の数は少ないです!
(関連記事)江戸川花火大会の屋台の場所や営業時間は?最寄り駅のコンビニとかスーパーはどの辺にあるの?
(関連記事)神宮外苑花火大会の屋台やコンビニ、売店情報を徹底調査!
(関連記事)隅田川花火大会で屋台を攻略する方法はこれ! 屋台の穴場スポットや、買った後に花火を満喫できる場所をご紹介!

残念ですが、こちらの南砂町駅から線路沿いの道路にしか、屋台がありません!
さらに注意点ですが、会場の土手には屋台が出店されないので、必ず途中の屋台で買いましょう!

南砂町から線路沿いの道路しかないので、食料調達のために、コンビニやスーパーの情報が気になりますよね?
そこで、今回はコンビニやスーパーの情報をご紹介していきます。
もちろん南砂町駅以外もご紹介していきますね!
それと、観覧するための穴場スポット情報はこちらです。
(関連記事)江東区花火大会で究極の穴場スポットはここ!!打ち上げ場所などもご紹介!
江東花火大会へアクセスできる駅周辺のコンビニやスーパーの情報
江東花火大会へアクセスできる駅はこちらです。
電車の場合
・南砂町駅
・西葛西駅
バス場合
・ JR亀戸駅北口
・都営新宿線 西大島駅
・都営新宿線 大島駅
・都営新宿線 東大島駅
今ご紹介した、駅のスーパーとコンビニ情報をご案内しますね。
南砂町駅のスーパーやコンビニ情報はこちら

西葛西駅のスーパーやコンビニ情報はこちら

JR亀戸駅北口のスーパーやコンビニ情報はこちら

都営新宿線 西大島駅のスーパーやコンビニ情報はこちら

都営新宿線 大島駅のスーパーやコンビニ情報はこちら

都営新宿線 東大島駅のスーパーやコンビニ情報はこちら

まとめ
いかがでしたでしょうか?
江東花火大会へアクセスする時に、南砂町駅を利用する場合は屋台の心配は要りませんが、その他の駅からアクセスする場合は、屋台がありませんので、スーパーなどで飲み物や食べ物を調達しておきましょう。
また、打ち上げ会場の対岸である江戸川区側の花火大会へアクセスする場合は、屋台もトイレもありませんので、事前に済ませておくことをお勧めします。
それでは楽しい花火大会をお過ごしください!