今年も行われます。
東京都の花火大会では、そこまで混んでないので、穴場的な花火大会
江東花火大会
この花火大会の特徴としては、打ち上げ会場と花火が見れる場所の距離が近くて、迫力満点の花火が見れることで有名です。
具体的には、こちらの記事をどうぞ!
(関連記事)江東花火大会のみどころと混雑具合は?アクセス方法や駐車場の情報、交通規制情報をご紹介!
こんな見どころ満載の、江東花火大会を屋形船やクルーズから見てみませんか?
江東花火大会を屋形船やクルーズから見るおすすめポイントとしては、他の花火大会と比較して、料金がかなり安価なところです。
具体的には、乗り合いの屋形船で最安値のところでお料理と飲み放題がついて、13000円~という船宿さんもいます。

花火大会を屋形船から見てみたい!
だけど高いよな~
って方は必見です!!
さらに、東京の夜景を楽しみながら、花火も楽しめるなんて本当に贅沢ですよ!
具体的なイメージが湧く動画がございましたのでご紹介いたします。
いかがでしょうか?
屋形船は川から見るので、花火を遮るものが、何もない状況で見れる圧巻の花火!
最高ですね!
それと、なんせ夜景が綺麗!デートに最適ですね。

そこで今回は、江東花火大会が見れる乗合屋形船と貸切屋形船とクルーズをご紹介していきたいと思います。
江東花火大会で乗合船をやっている船はこちら!
花火大会デートを、屋形船でするのであれば、乗合船を予約してセッティングしたいですよね!
そこで、江東花火大会の乗合船をやっている、船宿さんをまとめましたのでご紹介いたします。
めっちゃ安い!須原屋(03-3680-3791)
屋形船からの観賞(乗合船)
2名様より予約OK!
お1人様・13、000円(税込)
しかも食事付、飲み放題!
予約開始時期: 例年GW明け~
屋形船から鑑賞できて、さらに食事もついて飲み放題も付いて、13000円は破格です!

屋形船 晴海屋(はるみや)(03-3644-1344)
料金:17,000円 税別(18,360円 込)
乗船料・お料理・飲み放題込み
予約開始時期:例年GW前後から開始

あみ達(03-3655-2780)
予約開始時期:5月中旬~
料金:大 人 19,500円(税込)
小学生 13,650円(税込)

屋形船三浦屋(03-3866-4041)
お一人様 20,400円(税込み)
江東花火大会で、貸切船をやっている所はここ!
江東花火大会を、同窓会や会社の集まりなどで、観覧したい場合は貸切船を予約しないといけないですね!
そこで江東花火大会が見れる貸切船をご紹介いたします。
なわ安(03-3451-1379)
予約最低人数:30名様以上~
料金:お一人様¥27,000-(税込)堀ごたつ席・屋上デッキ付
※お子様料金は、ございません。
なわ安のおすすめポイント:なわ安のおすすめポイントとしては、レンタル浴衣があることです。
せっかくの花火大会なので、浴衣で観覧したい方にはお勧めです!
(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?対策とかあるの?
あみ達(03-3655-2780)
予約最低人数:30名様
料金:お一人様20000円(税込)
勝どき 石川丸(0120-865-008)
予約最低人数:30名様以上~
料金:お一人様 18000円(税込)
屋形船三浦屋(03-3866-4041)
予約最低人数:30名様より
お一人様 20,400円(税込み)
深川 瀬川丸(03-3641-9629)
屋形船プラン
お一人様 15000円(税別)
予約最低人数: 80名・70名
(最低料金40名)
お食事・飲み放題付
持ち込みも可
品川 船清(ふなせい)(03-5479-2731)
予約最低人数:20名様から
お一人様18000円(税別)
浅草橋 野田屋(03-3851-8924)
予約最低人数:20名様以上
お一人様 16,200円(消費税込)
料理:通常のコース料理と飲み放題
あみ春(03-3866-5878)
予約最低人数:25名様より
お一人様15,000円(+消費税)
江東花火大会をスカイデッキで座りながら、クルージングで見たい方はこちらがおすすめ!
江東花火大会を、スカイデッキで座りながら見たいのであれば、こちらのクルージングがおすすめです。
屋形船のスカイデッキですと、立ち見となってしまいますので、少し疲れちゃいますね。
どうせだったら座ってみたい!!
料理も洋食がいい!!
という方には、今からご紹介するクルージングがおすすめです。
観覧クルーズのジール(03-3454-0432)
予約開始時期:5月ぐらいから開始
料金:乗合
大人 14,800円
小人 12,800円
貸し切り(20名様より)
大人 14,800円
小人 9,800円
料理は洋食のブッフェとなります。
アルコールソフトドリンク飲み放題となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
屋形船は和食で花火はスカイデッキの立ち見となります。
クルーズですと、洋食のビュッフェでスカイデッキで座って見れます。
日本の花火を満喫するのであれば、屋形船がいいかもしれませんが、立って見るのが厳しいと、クルーズの方がいいですね。
ハウアの個人的なお勧めとしては、クルーズです。
座って見れる圧巻の花火はやみつきになりますよ!
それでは楽しい花火大会をお過ごしください!