今年も行われます!
打ち上げ会場から約150メートルの距離から堪能できる花火大会!
江東花火大会

そうなんです!
かなり近いので臨場感が半端じゃないんです!
この花火大会のみどころは、打ち上げ会場からわずか、150メートルの距離から堪能できる迫力のスターマイン!
ド迫力の動画がありましたのでご紹介します。
いかがでしたでしょうか?
場所によっては、花火の燃え殻が降ってきて目に入るぐらいのレベルなので、花火大会を近くで楽しみたいならおすすめの花火大会ですよ!
さらに!こんなド迫力の花火大会なので、人が凄くて混雑しないのか、気になりますよね?
結論から言うとそこまで、混雑しません。
具体的には、花火大会開始した後でも打ち上げ会場へ行き、ちゃんと座って見れるレベルです。

(関連記事)隅田川花火大会を穴場の隅田公園で見ませんか?参加マニュアルを極秘公開しちゃいます!!
そんなみどころ満載の花火大会のアクセス方法や駐車場情報など気になりませんか?
この記事では、江東花火大会のアクセス方法や駐車場の情報、交通規制の情報までご紹介致します。
この記事を読んで江東花火大会を是非攻略しましょう!
江東花火大会のアクセス方法は?
江東花火大会のアクセス方法をご紹介する前に打ち上げ場所をご紹介しますね!
打ち上げ場所はこちら!
最寄り駅東京メトロ東西線から徒歩19分

そうなんです!
結構歩きます。
ましてや浴衣を着てサンダルを履いていたら靴擦れを起こしかねませんよ!
(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?対策とかあるの?
そんなあなたにおすすめの方法が、電車からバスでアクセスする方法と車でアクセスする方法です。

それでは、一つ一つご紹介していきますね!
江東花火大会をバスでアクセスする方法
江東区の花火大会へバスでアクセスする方法としては、今からご紹介する駅からバスが出ます。
・ JR亀戸駅北口
・都営新宿線 西大島駅
・都営新宿線 大島駅
・都営新宿線 東大島駅
それでは一つ一つご紹介していきますね!
JR亀戸駅北口
亀21(東陽町駅前行)「東砂6丁目」停留所下車 徒歩約6分乗り場⑤
亀24(東砂6丁目行)「東砂5丁目」停留所下車 徒歩約6分乗り場③
亀29(西葛西駅前・なぎさニュータウン行)「東砂6丁目」停留所下車 徒歩約6分乗り場②
都営新宿線 西大島駅
亀24(大島駅経由・東砂6丁目行)「東砂5丁目」停留所下車 徒歩約6分
乗車場所:A3出口側の新大橋通り沿い(乗り場⑤)
両28(境川経由・東砂6丁目行)「東砂6丁目」停留所下車 徒歩約6分
亀29(西葛西駅前・なぎさニュータウン行)「東砂6丁目」停留所下車 徒歩約6分
乗車場所:A4出口側の明治通り沿い (乗り場④)
都営新宿線 大島駅
亀21(東陽町駅前行)「東砂6丁目」停留所下車 徒歩約6分
乗車場所:A6出口側の丸八通り沿い(乗り場③)
亀24(東砂6丁目行)「東砂5丁目」停留所下車 徒歩約6分
乗車場所:A2出口側の新大橋通り沿い(乗り場①)
都営新宿線 東大島駅
亀24(東砂6丁目行)「東砂5丁目」停留所下車 徒歩約6分
乗車場所:大島口側の番所橋通り沿い。停留所名は「東大島駅入口」
門21(門前仲町行)「東砂5丁目」停留所下車 徒歩約6分
乗車場所:駅前ロータリー内 乗り場①
清澄・白河・扇橋方面
秋26(葛西駅行)「東砂6丁目」停留所下車 徒歩約6分
江東花火大会を車でアクセスする方法
車でアクセスする前にこちらの交通規制情報を把握してください!
交通規制はこのエリアで時間は午後5時30分 ~ 午後9時30分までの間交通規制が行われます。
お子様連れの方などは、特に車でアクセスしたいですよね。
このように、江東花火大会は交通規制も行われるため、付近の駐車場はすぐに満車になってしまいます。
なので、こちらの駐車場予約サイトで事前に駐車場を予約して、対策をしましょう!
それでも、こちらのサイトも駐車できる台数が少ないため、すぐに埋まってしまいます。
そんな時のために、救世主的な駐車場があります。
それがこちら!
イオン南砂店
イオン南砂町スナモ店
イオンは収容台数が約1000台と結構多めです。
もし、どこも停められないときは、最後の神頼みとして、イオンに停車しましょう!
ここで注意点があります。
それは、イオンの駐車場は3時間無料となりますが、花火大会のために、借りて
「はい終わり~」
では、ちょっと非常識なのでお酒やおつまみをひとまず購入しましょう!
江東花火大の駐輪場情報
江東花火大会は、例年こちらのエリアで駐輪場が設置されます。
葛西場下
清砂大橋下

もちろんこちらからでも花火が見れますので、駐輪場で自転車を止めてそのまま、花火大会を、観覧するのもありですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
江東花火大会へアクセスする方法としては、最寄り駅の南砂町駅から屋台を堪能しながら15分歩いて会場へ行く方法や、駅からバスでアクセスする方法。
さらに、近隣の駐車場へ車を駐車してアクセスするかイオンに車を駐車する方法。
さらに、さらに、江東花火大会の公式駐輪場へ自転車を駐輪する方法などをご紹介しました!
自分の目的にあった方法でアクセスして下さいね!
それでは、楽しい花火大会をお過ごし下さい。