今年も行われます。
東京の花火大会では珍しく、お昼から楽しめるイベントがある秋の訪れを感じる花火大会。
北区花火会!

そうなんです!
北区民のみんなが楽しめるという思いで、花火大会ではなく、花火会という名前になってます。
北区花火会の見どころとしては、30分ぐらいの打ち上げ時間で、打ち上げ数がなんと7777発の音楽花火で盛り上がれます。
ちなみに2018年はなんと、 東京北区赤羽から生まれたミュージシャン
「エレファントカシマシ」
と北区花火会が共演しました。

こちらに動画がございましたのでご紹介いたします。
2:01からエレファントカシマシとの共演が始まります。
さらに!!
お昼の12時頃から、開催される北区マルシェがなかなか面白いです。
具体的には、お笑いのライブがあったり、 飲食ブースが出て美味しいものが食べられたりします。

そして、この素晴らしい花火大会を有料席の特等席で見たいか方はこちらをどうぞ!
(関連記事)衝撃!北区花火会2019年の有料席は1000円から用意してますよ!具体的な種類などご紹介!
こんな見所満載の、北区花火会の日程やアクセス方法、駐車場の情報や交通規制の情報、屋台の情報やトイレの情報まで、網羅的にご紹介していきます。
是非ご覧ください。
北区花火会の2019の日程と打ち上げ場所は?
これから、北区花火会の日程や打ち上げ場所などの基本情報をご紹介していきます。
北区花火会を、存分に楽しめたので情報なので、是非ご覧くださいね!
北区花火会2019の日程
2019年9月28日(土)
雨天の場合は?
なんと北区花火会は、他の花火大会とは違い雨天決行となります!
他の花火大会ですと、弱い雨程度でしたら行いますが、雨天決行とまでは書いてません!!
北区花火大会は気合が違いますね。
しかし、台風レベルの荒天の場合は、さすがに中止となりますのでそこは把握しておきましょう。
ここで注意点があります。
他の花火大会ですと、予備日が設けられて、荒天の場合は翌日に振り替えられますが、北区花火会の場合は、翌日に振り替えるなどの予備日はございませんので、そこは把握しておきましょう。

北区花火会の打ち上げ時間は?
18時30分から19時30分まで

北区花火会の打ち上げ場所は?
北区花火会の打ち上げ場所はこちらになります。
北区花火会のアクセス方法は?
電車の場合
東京メトロ赤羽岩淵駅から徒歩8分
志茂駅から徒歩12分
JR赤羽駅東口から徒歩17分

車でアクセスする場合
北区花火会を車でアクセスする場合は、まず初めに交通規制を把握しておかなければいけません。
こちらの交通規制を把握した上で、車でアクセスしましょう。
どうしても車でアクセスしたい人へ
とは言え 、近隣の駐車場はすぐに満車になってしまいます。
そこでおすすめなのか、北区花火会打ち上げ会場の対岸である、川口側に車を停車させて、川口側の土手から観覧することをお勧めします。
北区花火会の打ち上げ数は?
8888発

北区花火会屋台の情報は?
12:00から北区マルシェが行われ、様々な料理が楽しめます。
例えば北区の名物「北区おでん」
王子なう。山田屋さんのあと宝泉さんにお邪魔してシミシミおでん堪能。#おでん #北区おでん pic.twitter.com/A6tUBZGt1D
— 東京おでんだね (@tokyo_odendane) 2018年12月8日
などなど、その日の気温か涼しければ、美味しく食べれますね!
また、飲み物などは最寄り駅駅近くのスーパーやコンビニで調達するのもありですよね!
そこで周辺のコンビニやスーパーの情報をご紹介いたします。

・東京メトロ赤羽岩淵駅
・JR赤羽駅東口
・志茂駅
北区花火会トイレの情報
北区花火会の気になるトイレの情報ですが、北区花火会には少ないですが、仮設トイレが設置されます。
注意点としては、数が少ないので大変混雑します。
なので、出来るだけ早めにトイレは済ませましょう。
あるいは、事前にトイレは済ませてから来場しましょう。
それと、ついつい美味しいものをたくさん食べてしまい、トイレが近くなってしまうと困る可能性もありますので、そこも注意してください。
北区花火会穴場スポットはこちら!
北区花火会の気になる穴場スポットですが、打ち上げ会場以外は、そこまで人も混雑しませんので、 穴場スポットなります。
その代わり、屋台や仮設トイレなどがございませんので、見に行く時はスーパーやコンビニで、飲み物や食べ物を調達してから、行きましょう。

川口側の荒川の土手(仙元橋)
電車の場合 川口元郷駅から徒歩17分

歩くのも結構大変なので、仙元橋は近くにバス停があるので、バスでアクセスするのもおすすめですよ!
そうなんです!
バスで行く場合は、川口駅東口からも出てますし、赤羽駅東口や西新井大師駅からもバスが出てます。
仙元橋の特徴としては、打ち上げ会場から、かなり近い場所で観覧できますので、大迫力の花火をゆったりと見たい方にオススメです。
それと、 ここの場所であれば、交通規制もかかりませんので、近くに車を止めて観覧もできます。
なので車でアクセスしたいという方にもおすすめのスポットとなります。
鹿浜橋
打ち上げ会場から、少し下ったところにある橋です。
橋から花火を見るので、花火は遮るものは何もないので、ばっちりと花火を見ることができます。
こちらも交通規制がかかりませんので、近くに車を止めて観覧するのもいいですよね!
荒川運動公園
川口駅から徒歩16分
この場所は、 打ち上げ会場から少し上に行った場所にあります。
土手に寝そべって観覧できますので、レジャーシートと近くのコンビニで食べ物や飲み物をを持って、観覧しに行きましょう。
交通規制がかからないので、もちろん車でもアクセスできますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
北区花火会は、お昼からイベントをやってますので、デートには最適ですね!
また花火会は、短時間で音楽に合わせてサクッと観れますので、おすすめですよ!
それと観覧の際は、蚊に刺され対策を充分に行ってください。
9月に入ってもまだ蚊はいますので充分に気をつけましょう。
(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!
それでは楽しい花火大会をお過ごしください。