今年も行われます。
半世紀の歴史を持つ花火大会
葛飾納涼花火大会
この花火大会のみどころは、打ち上げ会場から近くで見れるど迫力な花火がすごいと有名です!
(関連記事)葛飾納涼花火大会の歴史やみどころは?動画で一挙公開!!
どのくらい近いのか距離で表すと約100 M しか離れてません。
まさに目と鼻の先で打ち上げられます。
こちらの動画が参考になりますのでご覧ください。
いかがでしたでしょうか?
どのくらいの迫力なのか今からワクワクしますよね!
そんなすごい花火大会は有料席で見るのが、断然おすすめ!
なぜかというと
1 葛飾納涼花火大会の有料席はなんと全席指定席なので、場所取りの心配無しで観覧できます。
あ!っでも川沿いの土手なので、蚊がすごいです。
なので、こちらの記事を参考に虫刺され対策を行ってください。
(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!
2 有料指定席券を購入した人しか使用できない、有料指定席専用トイレもついてます。
これはありがたいですね!
ちなみに、
有料席から見た花火はこんな感じです。
いかがでしたでしょうか?
誰にも邪魔されない空間で、ここまでインパクトのある花火が見れて最高の幸せを感じますよ!!
そこで、今回は気になる有料席の販売時期や入手方法などご紹介しますね!
葛飾納涼花火大会有料席の販売開始時期は?
例年5月の下旬に販売となります。
2018年は5月19日(土)午前10時から販売開始してました。
売り切れ次第終了となりますので、気になる方は、早めにチケットをゲットしてください!
販売終了は、7月24日で終了となります。
ここで、注意点があります。
チケットは、早い段階で売り切れとなりますので、もし大切な人と一緒に花火大会を見たい!
という気持ちがあるなら、早い段階で買いましょう。
葛飾納涼花火大会有料席の座席の種類と料金はこちら
2人マス席(ビニールシート敷)
金額 1マス 7,000円(1マスで2人まで入場可)
設置数 1,161マス
4人マス席(ビニールシート敷)
金額 1マス 10,000円(1マスで4人まで入場可)
設置数 593マス
グループマス席(ビニールシート敷)
金額 1マス 12,000円(1マスで6人まで入場可)
設置数 198マス

チケット入手方法はこちら
こちらのイープラスホームページから購入できます。
※ PC・携帯・スマートフォン共通
また、ファミリーマート店内端末(Famiポート:24時間対応)
Famiポートからも購入可能です。
葛飾納涼花火大会の協賛社(者)自 由 席 ス ペ ー スから見る方法
こちらは協賛金一口1万円を寄付することによって、観覧チケット2枚配布されますので、そのチケットで協賛社(者)自由席から見る方法となります。
その他の特等席から葛飾納涼花火大会を見る方法
その他の特等席から見る方法としては、 ホテルから見る方法などがありますのでご紹介しますね!
葛飾納涼花火大会が見えるホテルはこちら
ホテルスカイコート小岩(京成小岩駅の真ん前!)
電話番号:03-3672-4411
予約開始時期:今からでもOK!早ければ早いほど安くなります。
こちらはホテルの部屋からは見れません。
ちなみに屋上も閉鎖しているので、屋上からも見ることはできませんが、非常階段からは見ることができます。
非常階段の混雑状況ですが、宿泊客の皆様は会場に直接見に行ってる方が多いので、このホテルの非常階段はそんなに混雑していない穴場となります。
料金:料金についても通常料金で販売しています。
予約が早ければ早いほど料金が安くなる仕組みとなっておりますので、気になる方は早めに予約をしてください。
柴又ふーてんベッドアンドローカル
電話番号:03-3650-1111
予約開始時期:今からでもOK!
料金:花火大会特別料金あり。
2018年は、屋上を開放しました。
屋上からパワフルな花火が楽しめますよ!!
また2019年1月31日現在の情報ですが、葛飾納涼花火大会の開催日の可能性がある7/23(火)は現在満室中となっております。
キャンセルなど出た場合は狙い目ですね!
(おまけ)インターネットで葛飾花火大会が見えると情報が出ている、料亭「川甚」について
料亭「川甚」は、例年同じお客様しか予約ができません。なので、インターネットで屋上が開放されると書いてありますが、見れないと思った方がいいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
葛飾納涼花火大会は、東京の花火大会の中でも打ち上げ会場が間近で見れる、迫力満点の花火大会です。
そんな花火大会を有料席で、間近で見たらもうやみつきになること間違いなしです!!
また、ホテルでゆったり見るのも、疲れなくていいですよね。
それでは楽しい花火大会をお過ごしください。