東京の花火大会では、打ち上げ会場が物凄く近い花火大会!
葛飾納涼花火大会
この花火大会の特徴としては、観覧席から打ち上げ会場までの距離がなんと100㍍とかなりの至近距離から観覧できるのが特徴です。

いかがでしょうか?
迫力がすごいですよね!
そんな葛飾納涼花火大会の、みどころを更に深堀りした記事はこちらです!
(関連記事)葛飾納涼花火大会の歴史やみどころは?動画で一挙公開!!
そこで今回は、葛飾納涼花火大会の日程や打ち上げ場所、アクセス方法などをご紹介致します。
アクセス方法のご紹介なので、駐車場や駐輪場の情報もご紹介しますよ!
葛飾納涼花火大会2019年の日程と打ち上げ時間と打ち上げ場所は?
日程 2019年7月23日(火)
時間 19:20~20:20

雨の場合は?
雨天や荒天の場合は、翌日に順延となります。
翌日も雨天や荒天の場合は残念ながら中止となります。

小雨程度なら決行される事もありますが、怪しかったら念のため、こちらで確認をしましょう!
問い合わせ先はこちら! 03-6758-2222 葛飾区コールセンター(はなしょうぶコール)
打ち上げ場所と打ち上げ数
打ち上げ場所はこちら
打ち上げ場所から観覧席がめっちゃ近いので凄まじい迫力ですよ!
東京都:(20代・女性)
東京都内の花火大会で、葛飾納涼花火大会が一番迫力があって最高!
東京都:(30代・女性)
毎年この花火大会を楽しみにしてます。
松戸側のゴルフ場でしたら、大人数で行っても場所は取れるので最高のスポットです。

打ち上げ数はなんと!!
約13000発

来場者数は例年約60万人!
かなり盛り上がりますね!!
ちなみに有料席の情報はこちらです!
(関連記事)葛飾納涼花火大会の有料席の情報はこちら!花火が見えるホテルもご紹介!
葛飾納涼花火大会喫煙所は?
タバコを吸われる方は気になる情報ですね!
花火大会の会場は、禁煙となります。
お酒を飲むとついタバコが吸いたくなってしまうかもしれませんが我慢しましょう!
どうしても我慢できなくなったらこちらに、喫煙できる場所がありますので、ご紹介しますね。
喫煙所は寅さん記念館横の葛飾区立柴又公園駐車広場に、灰皿が設置されてますので、そちらを利用しましょう!
葛飾納涼花火大会のトイレは?
花火大会で気になるのはトイレの情報ですね。
会場のトイレはこちらになります。
全部で6箇所設置されてます。
しかし、ここで注意点があります!
来場者数約60万人に対してこのトイレの数は明らかに足らないです!
なので、会場に着く前に家や駅などで済ませておきましょう!
葛飾納涼花火大会の屋台は?
気になる屋台の情報ですが、会場にはなんと!!10店舗しか出店されません。


でも安心して!
柴又帝釈天参道に沢山でますよ。
具体的には、こちらの記事をご覧ください。
(関連記事)葛飾納涼花火大会で屋台が出る場所の時間や混雑状況は?コンビニやスーパーの情報もご紹介!
葛飾納涼花火大会のアクセス方法は?
葛飾納涼花火大会のアクセス方法としては、観覧場所が千葉県松戸市側と葛飾区の柴又側で別れます。

気になりますよね!
違いとしては、屋台の数と混雑レベルが違います。
屋台の数は、柴又帝釈天参道にしか出店されませんが、圧倒的な数の屋台が出店されます。
そのかわり混雑します!
逆に松戸側は、屋台の数は少ないですが、グループの大人数で行っても余裕でシートを広げて観覧できます。
なので、カップルなどの少人数ですと、葛飾区柴又側がおすすめですし、グループだと松戸側がおすすめです!
(関連記事)葛飾納涼花火大会を混雑を避けて観覧できる究極の穴場スポット10選をご紹介!
それでは、アクセス方法をご紹介しますね!
葛飾区柴又側のアクセス方法はこちら
最寄り駅 柴又駅から徒歩12分
場所取りの時間は何時ぐらいに行けばいいの?
柴又側ですと、カップルなどの少人数限定ですが17時以前までだったら座れます。
グループなどの大人数の観覧ですと15時ぐらいから場所取りするのをおすすめします。
万が一、混雑がすごくて座れなかった場合は付近に柴又公園や、柴又少年野球場などがありますので、そこへ移動して観覧しましょう。
こちらになります。
柴又公園
柴又少年野球場
柴又駅以外からのアクセス方法はこちら!
柴又駅からアクセスすると、帝釈天参道がかなり混雑しているので、中々前に進みません。
屋台を楽しみにしているなら柴又駅がおすすめですが、そうでない場合は、他の駅からアクセスする方法もあります。
こちらからですと、混雑してないのでストレスなく会場へ迎えますよ!
京成高砂駅からアクセスする方法
会場まで徒歩25分
この方法は、25分と結構歩きますが、京成金町線がかなり混雑しますので、混雑避けてアクセスしたい方におすすめ!
また、交通規制がかかる前に京成高砂駅から会場付近までタクシーでアクセスするという方法もおすすめです。
ちなみに、交通規制の時間は例年17時30分~22時00分で行われます。
JR・京成金町駅から会場までアクセスする方法
会場まで徒歩24分
JR金町駅は東京メトロ千代田線から直通で乗り入れているので、利用するかたにとってはアクセス抜群ですね!
JR金町駅から会場までは、徒歩24分とこちらも高砂駅と同じく結構歩きますが、交通規制がかかる前にタクシーを使うのもいいですよ!
また、金町駅からですと立ち見となってしまいますが、打ち上げ会場以外の穴場スポットと言われている新葛飾橋まで徒歩11分できますのでそちらもおすすめです!
新柴又駅からアクセスする方法
北総線になりますが、新柴又駅からもアクセスできます。
また、新柴又駅から徒歩5分の場所で花火が見れるポイントもありますので、こちらもおすすめですよ!
松戸側ゴルフ場へのアクセス方法
松戸駅から徒歩34分
駅から徒歩34分と松戸側は、最寄り駅から会場までかなり歩きます。
かなり歩くので、その分混雑もしてないのが特徴ですよ!
ちなに、もう一つの最寄り駅の矢切駅からも徒歩29分となります。
ここで、松戸側へのアクセス方法で注目するポイントとしては、交通規制が無いこと!
そうなんです!松戸側は交通規制がありません!
なので、車でアクセスもできますし、お酒を飲むのであればタクシーでアクセスするのもありですよ!

そこで、駐車場の情報をお伝えしますね!
葛飾納涼花火大会の駐車場情報
駐車場の情報ですが、まず大前提になるのが交通規制です。
葛飾区側のみ17:30~22:00まで交通規制となります。
ですので、葛飾区側で車でアクセスするのであれば、早めに駐車場に停めましょう!
しかし、ここで注意点があります。
近隣の駐車場は、例年すぐに満車になってしまいます。
なので、こちらのサイトで事前に予約をして花火大会当日を迎えましょう!
その他の近隣の駐車場はこちら
さらに、ここでも注意点があります。
この予約できる駐車場は、駐車台数が少ないので、もし車でアクセスするのであるば、早めに予約をすることをおすすめします!


交通規制がない松戸側ゴルフ場へのアクセスです!
葛飾納涼花火大会で交通規制となるエリアは葛飾区側だけなので、松戸側ゴルフ場は交通規制になりません。
なので、松戸側ゴルフ場周辺の駐車場に停めて、花火大会を観覧しましょう!
住所
千葉県松戸市三矢小台3丁目10-3
ジャンル
ナビパーク
全収容台数
18台
営業時間
24時間
料金
【最大料金】
(土日祝)当日最大 900円(繰返し可)【時間料金】
(全日) 8:00-22:00 30分/100円
(全日) 22:00-8:00 60分/100円※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
車両制限
幅:1.90m以下
高さ:2.10m以下
長さ:5.00m以下
重量:2.50t以下
車底15cm以上
その他
ロック板式/最大料金あり/クレジット対応/夢なびポイント付与/ビジネスカード対応
松戸上矢切
住所
千葉県松戸市上矢切270
ジャンル
リパーク
駐車場満空情報
混 10:31現在(駐車場満空情報について)
全収容台数
9台
営業時間
24時間営業
料金
全日
08:00-20:00 60分 200円
全日
20:00-08:00 60分 100円
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
車両制限
高さ:2.00m
幅:1.90m
長さ:5.00m
重量:2.00t
クレジットカード
利用可
最大料金
あり
最大料金
【全日】最大料金入庫後24時間以内600円
※最大料金は繰り返し適用となります。
ポイント
Tポイント/ANAマイル
リパークビジネスカード
清算可
SSカード
清算可
NBMカード
清算可
葛飾区側で交通規制にかからない駐車場はこちら!
葛飾区側も交通規制がかからないエリアへ車でアクセスする方法があります。
そこの駐車場もご紹介しますね!
新柴又駅付近の駐車場
住所
東京都葛飾区鎌倉3-28-16
ジャンル
NPC24H
全収容台数
14台
営業時間
24時間
料金
【最大料金】
12時間 500円
24時間毎 700円【時間料金】
30分/100円(8時-20時)
60分/100円(20時-8時)クレジットカード利用:可
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
車両制限
幅:1.90m
高さ:2.30m
長さ:5.00m
重量:2.00t
設置場所など
設置場所:平地掲載内容について指摘する
住所
東京都葛飾区鎌倉3-28-13
ジャンル
NPC24H
全収容台数
19台
営業時間
24時間
料金
【最大料金】
12時間 500円
24時間毎 700円【時間料金】
30分/100円(8時-20時)
60分/100円(20時-8時)クレジットカード利用:可
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
車両制限
幅:1.90m
高さ:2.30m
長さ:5.00m
重量:2.00t
設置場所など
設置場所:平地
新柴又駅から会場まで徒歩10分ぐらいで着きますので、交通規制にかからないエリアで駐車するのもありですよね!
JR金町駅付近の駐車場
金町駅周辺は、交通規制をエリアにギリギリ入ってませんので、駐車場に停められます。
駐車場から歩くのが、きつかったらタクシーなどを利用するという方法もあるので、おすすめです!
また、会場以外にも新葛飾橋などの穴場スポットがありますのでらそこで観覧するのもいいですよ!
葛飾納涼花火大会を自転車でアクセスする方法
葛飾納涼花火大会を自転車で向かうとしたらどこがいいかと説明すると、やはり混雑していない松戸側がおすすめです!
それと葛飾区側金町駅の北口から南口への通路は自転車も通行禁止となりますので、注意してください。
自転車での移動は、なおさら厳しい状況になります。
こういった理由で自転車で行くなら松戸側が圧倒的におすすめです!
葛飾納涼花火大会の帰りの混雑状況
帰りの混雑状況としては、柴又駅は大混雑してます。
なので、混雑を避けるのであれば、今からご紹介する駅を利用しましょう!
新柴又駅
高砂駅
京成小岩駅
歩くのが大変でしたらタクシーを使うという方法もあります。
また、確実に混雑を回避して帰りたい方は、やはり車でのアクセスがおすすめです。
となると、確実にタクシーか車でアクセスできる松戸側がおすすめです。
松戸側で万が一、駐車場が満車で駐車できなくなるのが心配でしたら、最寄り駅から松戸側の観覧場所までタクシーでアクセスする事をおすすします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
葛飾納涼花火大会の日程やアクセス方法、駐車場や駐輪場などをご紹介しました。
私の一番おすすめするアクセス方法は、松戸側にタクシーでアクセスして、観賞する事です。
帰りも歩かなくて済むので楽ですよ!
それでは、楽しい花火大会を過ごしてください。