東京都板橋区と埼玉県戸田市で行われる花火大会
いたばし&戸田橋花火大会
とても素敵な花火大会です!こちらの写真をどうぞ!
この花火大会は、歴史としては、始まりは26年前に埼玉県戸田市と東京都板橋区の境界線が変更した事をきっかけに、これからも末永く関係を深めていくために行われたのが、始まりです。

そして、少しでも来場者の方が座って花火大会を楽しめるように、会場の荒川河川敷の土手を階段状にしたりと、年々盛り上がるための工夫がされてます。
さらに、花火大会の打ち上げ数も戸田橋花火大会といたばし花火大会合計で12000発の花火が打ち上がるまでになりました。

そんな、いたばし&戸田橋花火大会のみどころが気になりますよね?

そんなハウアちゃんのために、この記事では動画でみどころを解説していきますね!
いたばし&戸田橋花火大会のみどころは?
いたばし&戸田橋花火大会のみどころは、都内では珍しい、尺5寸花火や、なんといっても、戸田橋側のフィナーレで行われるウルトラスターマインです。
さらに、忘れてはならない、いたばし側の大ナイアガラ!
この3つが見どころです!
それでは、動画にて一つ一つご紹介していきますね!
都内では見られない尺5寸花火
尺5寸花火と聞いても、なにが凄いのかあまりピンとこないですよね?

尺5寸玉の迫力はこちらです。
いかがでしょうか?
お腹の下まで響きわたる大迫力の花火ですよ!
戸田橋花火大会名物のウルトラスターマイン
ウルトラスターマインは、戸田側で行われるため、観覧場所によっては見えない可能性もあります。
ちなみに、スターマインとは、連写連発という意味で、ウルトラがつくぐらいなので迫力はヤバいですよ!

こちらに、動画がありましたので、ご紹介いたします。
いかがでしたでしょうか?
まさに、圧巻の花火ですね!

いたばし花火大会名物大ナイアガラ
この、いたばし花火大会名物大ナイアガラは、なんと!!
いたばし側の有料席でしか堪能できません。
有料席でしか見れないので、注意が必要ですよ!
ちなみに、このナイアガラの滝は長さ700m越えで当時の世界最長で、ギネスブックにも載ってるんですよ!
そんな、いたばし花火大会の名物大ナイアガラの動画ございましたのでご紹介いたします!
いかがでしょうか?
これを、生で見たら忘れられないぐらい圧倒されますよ!
是非生で見たくないですか?

そんな生で見たいハウアちゃんのために、いたばし&戸田橋花火大会の有料席の情報をご紹介いたします。
ちなみに、日程などはこちらの記事をどうぞ!
(関連記事)いたばし&戸田橋花火大会2019年の日程やアクセス方法や駐車場は?混雑回避できる駅はある?
いたばし花火大会の有料席情報
何度も言います、いたばし花火大会名物の大ナイアガラが見れるのは、有料席しか見れません。
せっかくの花火大会なので、名物を観覧したいですよね!
なのでこれから、有料席の販売開始時期や、場所、席の種類や値段についてご紹介していきます。
いたばし花火大会の有料席の場所アクセス方法はこちら
最寄り駅 都営三田線 西台駅・蓮根駅・高島平駅から徒歩20分
JR 埼京線浮間舟渡駅から徒歩20分
いたばし花火大会有料席の座席の種類や特徴、料金について
いたばし花火大会の有料席って注意点満載なんですよ!
例えば、座席によってキッチンカーがあって食べ物に困らない場所があったり、いたばし花火大会名物の大ナイアガラが見づらい席があったりします。
どのように、いたばし花火大会を観覧したいかによって、席の選び方が変わってきますので、注意してください。
それでは、ご紹介していきますね!
陸上競技場席
陸上競技場席の特徴としては、ナイアガラの花火を堪能できるのはもちろんですが、なんといっても様々な国の料理や飲み物も楽しめるキッチンカーが出ることです!

そして、席の種類は三つありますので、一つ一つご紹介してきますね!
・陸上競技場 丸テーブル席
この席は最大4名様で楽しめる席となっております。
ひじ掛けが付いた椅子でゆったりと花火を楽しめるのは最高ですよ!
価格:28,000円
販売:4枚1組(1組まで)
・陸上競技場 イス席
パイプイスとパイプイスの間に10cmのスペースを設けています。
価格:3,600円
販売:1枚ずつ(8枚まで)
・陸上競技場 グループ席
8名用のグループ席。予めブルーシートをご用意しています。
価格:28,800円
販売:8枚1組(1組まで)
席仕様:シート敷(360cm×270cm ブルーシート、エコクッション付き)
プライムシート席
このプライムシート席は、いたばし花火大会を最も楽しめる、席となります。
具体的には、打ち上げ会場から一番近い席で、トラの尾やワイドスターマインなどを楽しめちゃいます!

席の特徴は階段状のスタンド席になっています。
注意点としては
段の後ろにもたれ掛かると通路をふさいでしまいますので気を付けましょう。
価格:5,000円
販売:1枚ずつ(8枚まで)
席仕様:スタンド席(エコクッション付き)

S席
スタンド席、シート敷き席ともに、いたばし花火大会名物の大ナイアガラの滝をなんと真正面から堪能できます!
席の特徴は、階段状の土手が座席になっています。
前の段に足を下ろして腰かけます。
注意点としては
段の後ろにもたれ掛かると通路をふさいでしまいますので気を付けましょう!
価格:3,100円
販売:1枚ずつ(8枚まで)
席仕様:スタンド席(エコクッション付き)
グループS席
こちらの席も、予めブルーシートが用意されてますので、グループでワイワイ盛り上がれます。
また寝転びながら花火も鑑賞できるので、最高ですね!
価格:24,800円
販売:8枚1組(1組まで)
席仕様:シート敷(360cm×270cm ブルーシート、エコクッション付き)
A席
A席は注意点があります!
それは、いたばし花火大会の名物大ナイアガラが、見づらいということです。
完全に見えないわけではないですが、かなり見づらくなってしまいます。
なので、大ナイアガラを見たいのであれば、違う席を取った方がいいでしょう。
逆に、ナイアガラ以外の花火を楽しみたいのであれば、充分楽しめますのでおすすめですよ!
席の特徴は階段状の土手が座席になっています。 前の段に足を下ろして腰かけます。
注意点としては、段の後ろにもたれ掛かると通路をふさいでしまいますので、気を付けましょう。
価格:2,600円
販売:1枚ずつ(8枚まで)
席仕様:スタンド席(エコクッション付き)
・ボックス席
横並びの席で、4名様が座れる席となります。
2組まで購入可能なので、8人ぐらいでわいわい楽しみたいのであればお勧めです!
価格:10,400円
販売:4枚1組(2組まで)
席仕様:スタンド席(エコクッション付き)
・芝生斜面 グループ席
8枚一組で販売されている、椅子を使い観覧します。
椅子をテーブル代わりにして、芝生に座りながら観覧するのもありですよ!
価格:20,800円
販売:8枚1組(1組まで)
席仕様:芝生斜面席(専用段ボールイス付き)
・グループA席
あらかじめ用意されてある、8枚のブルーシートに座って観覧できます。
寝転びながら、花火を観覧するのもありですし、みんなでワイワイ盛り上がりましょう。
価格:20,800円
販売:8枚1組(1組まで)
席仕様:シート敷( 360cm×270cm ブルーシート、エコクッション付き)
いたばし花火大会チケット販売時期と購入方法について
例年6月の下旬に発売されます。
購入方法は3つあります。
1. 直接購入する方法

①. 全国のセブン-イレブン(24時間受付)
②. 全国のチケットぴあ各店舗(各店舗営業時間)
③. 板橋区観光協会窓口※板橋区情報処理センター6階(平日のみ・9時~17時)
板橋区情報処理センターの場所はこちらです。

④当日券を購入する方法
今年も当日券を販売します!
場所:会場内13エリア平面「当日券売り場」テント
※舟渡斎場での販売はありません
販売席種:S席400席(13エリア上段)
販売時刻:5日(土) 16時(予定)~ 売り切れまで
※ 電話などでの残席状況の確認はできません。 pic.twitter.com/jsy5VfNpv1— いたばし花火大会 (@itabashihanabi) 2017年8月4日
2. 電話予約する方法
「いたばし花火大会」専用受付電話番号
0570-02-9546 24時間受付可能
ここで注意点があります。
①予約後、3日以内にチケット引き換えのない場合はキャンセルとなります。
②引き換えは全国のセブン-イレブン、チケットぴあの店にて。
③ご予約の際にはPコード(638-866)が必要となります。
④販売初日は受付開始が午前10時となりますのでご注意ください。
3. インターネット購入する方法

チケットぴあ(24時間受付可能)
http://w.pia.jp/t/itabashihanabi/
※販売初日は受付開始が午前10時となりますのでご注意ください
※PC・携帯・スマートフォン共通となります。
よくある質問
なので持ち物にはレインコートが必須ですね!
戸田橋花火大会の有料席について
いたばし花火大会も迫力満点ですが、戸田橋花火大会も負けてません!!
戸田橋花火大会の有料席情報をご紹介しますね!
その前に、有料席から見た、戸田橋花火大会のフィナーレの動画がございますのでご紹介いたします。
いかがでしょうか?
これを実際に、現地で見たらお腹にズドーンってくるぐらい音が半端じゃないですよ!
そんな戸田橋花火大会の有料席の種類や料金、購入方法などご紹介しますね!
戸田橋花火大会有料席の場所やアクセス方法はこちら
最寄り駅 戸田公園駅から徒歩18分
ここで注意点があります!
確かに18分と書いてあり混んでなければ、18分ぐらいで着きますが、大会当日はものすごい混み具合です!!!
なので会場に着くのも、40分ぐらいかかることを覚悟して、行きましょう。
人の数が半端じゃないんで!
戸田橋花火大会有料席の種類と料金について
まず戸田橋花火大会の、有料席の種類を説明する前に、 戸田橋花火大会の有料席には
A 会場
B 会場
C 会場
の3会場があります。
図で表すとこちらになります。
この会場を踏まえたうえでご紹介していきますね!
・シングル席(1人用 約横0.75m×縦1.2m)
1名様の他、3名様など人数により組み合わせても便利です。
B会場のみの販売で料金は2500円となります。
購入上限は8組までとなります。
座面は芝生なのでお尻も痛くないですね!
っでも一応クッションをもっていった方がいいですよ!
・ペア席(2人用 約 横1.5m×縦1.2m)
お友達同士、ご家族など、お気軽にどうぞ
A会場 料金は5000円
B会場 料金は5000円
C会場 料金は4200円
座面は芝生もしくは階段にシートを敷く形で選べます。
購入上限は4組までです。
4人席(定員4名)(4人用 約 横2.5m×縦1.2m)
お友達同士、ご家族、また少人数でも余裕をもって観覧いただくなど、お気軽にどうぞ
A会場 料金は10000円
B会場 料金は10000円
C会場 料金は8400円
座面は階段にシートを敷く形です。
購入上限は3組までです。
グループ席①(定員10名)(10人用 約 横3.6m×縦2.7m)
複数のご家族、大人数の集まりなどに
A会場 料金は25,000円
B会場 料金は25,000円
C会場 料金は21,000円
座面はシートを敷く形です。
購入上限は会場によって違います。
具体的には、
3組(A会場)
1組(B.C会場)までです。
グループ席②(定員15名)(15人用 約 横3.6m×縦3m)
複数のご家族、大人数の集まりなどに
A会場のみ 料金は37500円
座面はシートを敷く形です。
購入上限は2組までです。
戸田橋花火大会有料席の注意点について
・雨天の場合でも花火大会が開催可能となることもございます。当大会公式サイトにてご確認ください。
戸田橋花火大会の公式サイトはこちら !
花火大会開催途中、雨が降ってきた場合でも傘の使用はおやめください。各自カッパをご持参ください。

・会場の出入りの際は本券をご提示ください。また、花火大会終了時まで本券を必ずお持ちください。

・本券はいかなる場合(紛失、消失、破損等)でも再発行いたしません。
っと書いてますので、無くさぬよう気をつけてください!
・未就学児が保護者のひざの上で観覧する場合は、定員に含まれません。

・入場前に本券を切り離すと無効となります。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
いたばし花火大会名物の大ナイアガラを見たいのであれば、いたばし側の有料席がおすすめですし、迫力のあるウルトラスターマインを楽しみたいのであれば、戸田橋側がおすすめです。
混雑具合などを考えると、いたばし側の方が混雑はしてませんので、混雑を避けたければいたばし側がおすすめとなります。
ハウアのおすすめとしても、どちらかと言うと、いたばし花火大会をおすすめします。
理由は、板橋花火大会名物の大ナイアガラは、いたばし側でしか見れませんし、戸田橋花火大会川は、混雑がすごいことになってそうなので、いたばし側の方がお勧めします。
それでは楽しい花火大会をお過ごしください。