今年も行われます。
東京都の花火大会の中で、一番来場者数のある江戸川花火大会と同じ日に開催される、いたばし&戸田橋花火大会!
この花火大会の見どころは、何と言っても戸田橋側のフィナーレで行われる、ウルトラスターマインやいたばし側で行われる、大ナイアガラです。
具体的な見どころなどは、こちらの記事をご覧ください。
(関連記事)いたばし&戸田橋花火大会の歴史やみどころは?有料席の情報など網羅的にご紹介!
さらに日程はこちら!
(関連記事)いたばし&戸田橋花火大会2019年の日程やアクセス方法や駐車場は?混雑回避できる駅はある?
こんな、見どころがたくさんある、いたばし&戸田橋花火大会の穴場スポットが気になりませんか?
この記事では、いたばし側の穴場スポットや、戸田橋側の穴場スポットなどご紹介いたします。
もちろん子連れにはうれしい、イトーヨーカドーやイオンなど、トイレがあって安心できる観覧場所などもご紹介しますね。
是非ご覧ください!
- 1 戸田橋花火大会はの穴場スポットはこちら!
- 2 いたばし側の穴場スポットはこちら
- 3 いたばし&戸田橋花火大会が見れるか気になる場所をご紹介!
- 4 花火を観覧するときは虫刺されに注意です!
- 5 (おまけ)無料でいたばし花火大会のナイアガラの滝が見れるエリアは?
- 6 まとめ
戸田橋花火大会はの穴場スポットはこちら!
戸田橋花火大会の見所としては、フィナーレのウルトラスターマインです。
また場所によっては、いたばし花火大会の大ナイアガラ以外は観覧できますので、二つの花火大会を同時に見て盛り上がりましょう!
それでは戸田橋花火大会のおすすめ穴場スポットをご紹介いたします。
戸田競艇場(車で行くなら最強のスポット)
最寄り駅:戸田公園駅から徒歩約40分
戸田競艇場は、駐車場を無料開放してくれるので、車で行く人にとっては、おすすめの場所です。

しかし、戸田競艇場は地元の方には人気のスポットのため、早めに行かないと満車になってしまいます。
戸田競艇場から少し歩くと土手があります。
土手は、開始30分前でもブルーシートを広げて余裕で座れるので、満車前に無事に駐車場に車を停めれるかだけが問題てすね。
それと、地元民には嬉しい駐輪場もあります。
もちろんこの駐輪場に、バイクも停められますよ!
ちなみに、駐輪場や駐車場から土手がめっちゃ近いので、そこまで歩かずに花火が見える場所にたどり着けます。
地元民の方は、駐車場からも花火大会が見れるので駐車場の車と車の間にブルーシートを敷いて花火を観覧する人たちも居ますよ!
戸田競艇場の花火の見え方は?
戸田競艇場からの花火の見え方は、戸田橋花火大会といたばし花火大会両方の花火大会がバッチリ見えるので、かなりおすすめのスポットです。
臨場感も満点!
お腹
「ズドーン!!」
っと花火がきますよ!
小さいお子様はびっくりしちゃうかもしれません。
こちらに動画がありましたのでご紹介いたします!
戸田競艇場の屋台情報
戸田競艇場の屋台は注意が必要です。
なぜなら食べ物の屋台が無く飲み物しか売ってません!
なので、必ず事前に調達してからいきましょうね!
(関連記事)いたばし&戸田橋花火大会の屋台やコンビニ、スーパーの情報は?網羅的にご紹介!
戸田競艇場のトイレ情報
戸田競艇場の気になるトイレ情報ですが、トイレは常設のトイレと仮設トイレがあり充実しているので、安心できますよ!
ちなみに、歩くと40分もかかってしまうので、とてもじゃないけど、歩けないので是非車で行きましょう!

戸田公園駅前ロータリー(混雑を回避して帰りますよ方へおすすめ!)
戸田公園前ロータリーは、意外と空いている穴場スポットです。
しかも、一番のおすすめポイントとしては、駅から近いので、花火大会終了後混雑を避けて一刻も早く帰りたいという方は、早めに電車に乗れる駅前ロータリーは、混雑する前に帰れるメリットもあります。
しかし、注意点があります。
それは、ここからだと一番の見どころであるウルトラスターマインが見えない可能性があります。
なので、ウルトラスターマインを堪能したいのであれば、土手まで歩いて観覧することをおすすめします。
ここは、あくまでも駅に近くて早く電車に乗れるので、混雑を回避して帰りたい人向けの穴場スポットになります。
東横イン周辺(混雑度は中ぐらい)
東横イン周辺は、土手までの迫力を求めないけ代わりに、土手まで混雑せず屋台などを楽しみながら観覧したい人におすすめ!
土手沿い(戸田橋花火大会を楽しみたい方におすすめ!)
ここは、迫力も凄いので無料スポットで、戸田橋花火大会を思う存分楽しみたいなら、是非土手沿いまで来て楽しみましょう!
しかし、注意点があります。
無料で思う存分楽しめるので、その分混雑はすごいです。
それと、土手までたどり着くのに、人が多すぎて40分ぐらいかかってしまうので、そこは計算して行動しましょう!
イオンモール北戸田店(子連れのファミリーにおすすめ!)
こちらは、駐車場で花火大会を観覧できます。
最寄り駅も北戸田駅なので、混雑を回避してゆったりと花火大会を楽しみたい方にはおすすめのスポットです
しかし、ここで注意点があります。
ここ数年でイオン北戸田店は、快適に花火が見れると噂になり、穴場スポットではなくなりつつあります。
花火を観覧する方は、ファミリー層が中心となって16時ぐらいから場所取りが始まります。
流れとしては、一旦レジャーシートを敷いてから買い物などを行う流れとなります。
しかし、例年人が増えてますので、レジャーシートを敷いてからは、誰かしら一人はその場に居た方がいいかもしれません。
誰も居ない中、シートをどかされてもなにも言えないですし、トラブルの原因となりますので、気を付けてください。
花火の見え方としては、打ち上げ会場から距離が遠くなってしまうため、臨場感はあまりないです。

いかがでしょうか?
意外と、花火が大きく見えますね!
それと、重要な情報として目の前にフェンスがあるので写真撮影には正直不向きです。
さらに、イオン北戸田店の駐車場自体は広いのですが開放されるのが一部で、その中でも見やすい場所と見づらい場所があります。
具体的には、左側が見やすく人もそこに集まります。
右側は若干見づらいため、人もそこまで集まりません。
それと、いたばしの花火大会は見えないので注意してください!
さらに、ここで重要な注意点があります。
2018年のイオン北戸田店が駐車場を開放するかどうかは、花火大会当日の朝7時頃にならないと明らかになりませんでした。
なので、もしイオン北戸田店で花火大会を観覧するのであれば、当日の朝確認しましょう!
電話番号: 048-422-9700
イトーヨーカドー錦町店の屋上(子連れのファミリーにおすすめ!)
例年無料開放してくれる、穴場スポット!
ちなみに、屋上開放時間は15時00分~21時00分当日に
トイレや飲み物など心配なく観覧できますので、おすすめですよ!
トイザらス蕨店(子連れのファミリーにおすすめ!)
こちらは、会場からかなり離れているため、花火はかなり小さく見れますが、その分混雑してません。
ゆったりと花火大会を楽しみたい方にはおすすめですよ!
ララガーデン川口の屋上(子連れのファミリーにおすすめ!)
おはようございます!
本日、戸田花火大会開催です!
先着でララガーデン川口の屋上から花火大会が見られるイベントも開催されます!
花火大会をお車でお越しの方は、花火でうっとり、車もピカピカにして行って下さい!https://t.co/jQBKy6qISl#戸田花火大会 #洗車— 手洗い洗隊 カーレンジャーズ (@carrangers) 2016年8月5日
例年花火大会当日にヨークマートフードセントラルで税込3000円以上お買い物をすると、入場券がもらえます。
ちなみに、1枚の入場券で4名まで入場できます。

荒川運動公園(花火が見づらい分空いてる)
打ち上げ会場からは、下流の公園となります。
花火の見え方としては、戸田橋が邪魔で見づらいかもしれないですが、その分混雑はしてないので、おすすめスポットとならます。
北赤羽駅付近の土手(駅から徒歩18分)
こちらも、花火大会の会場から距離が離れてますが、離れている分混雑してないです。
花火大会が始まってからでも充分場所取りができますよ!
いたばし側の穴場スポットはこちら
いたばし側は、最寄り駅からアクセスできる駅がいくつかありますので、アクセスはしやすいです。
具体的には
都営三田線 西高島平駅
都営三田線 新高島平駅
都営三田線 高島平駅
都営三田線 西台駅
都営三田線 蓮根駅
JR 埼京線の浮間舟渡駅
などかなりの数の駅を利用できます。
帰りの混雑を避けるために、都営三田線の始発である西高島平駅を利用するのもありですね!
混雑を避けて花火を観覧したい人におすすめですよ!
それでは、穴場スポットをご紹介していきますね!
笹目橋周辺(都営三田線の始発駅である西高島平駅を利用できますので混雑を回避したい人にはお勧めです!)
最寄り駅:西高島平駅から徒歩13分
笹目橋周辺も駅から結構な距離があるので、疲れてしまうかもしれませんが
一つ疲れないポイントがあります!
それは、駅から笹目橋付近まで来る途中に屋台があるので、屋台を楽しみながら、歩くと楽しいので疲れも吹き飛びますね!
気を付ける点としては笹目橋付近についてしまうと、屋台がかありません!

なので、来る途中で食べ物は調達しておかないとテンションが下がる結末になりますよ!
(関連記事)いたばし&戸田橋花火大会の屋台やコンビニ、スーパーの情報は?網羅的にご紹介!
それとこれはかなり重要な情報があります。
それは笹目橋付近は、立ち見での観覧となります。
かなり歩いて、しかも立ち見だと女性の方は辛いかもしれません。

なので、駅からかなり歩きますが、立ち見でも大丈夫か確認してから決めましょう!
頑張って歩いた分花火を遮る物はない、ベストスポットになるので、かなりおすすめですよ!
新川岸三丁目公園(迫力満点!)
新高島平駅から徒歩12分
河川敷の手前にある公園で迫力満点の花火が楽しめます。
しかし、打ち上げ会場からそんなに離れてないので、人は打ち上げ会場よりは、マシな感じです。
紅梅公園
高島平駅から徒歩17分
板橋区側にある公園です。
高島平の坂の上から二つの花火大会を同時に楽しめます。

浮間舟渡駅の近くにある国道17号線の橋
浮間舟渡駅から徒歩10分
橋なので花火を邪魔するものが無くおすすめです。
しかし、気をつけなければならないのが、寒さ対策です。
橋の上なので、冷えますので、長袖一枚必須ですよ!

野草広場 芝生広場
高島平駅から徒歩13分
混雑していない穴場スポットで、花火がキレイにみれますよ!
浮間公園(トイレがあるからお子様連れにいい場所!)
浮間舟渡駅から徒歩6分
こちらの特徴としては、最寄り駅の浮間舟渡駅から降りてすぐの場所なので、アクセスしやすいですよ!
それと、トイレがあるので、お子様連れに安心です。
さらに、戸田橋花火大会も見れるスポットになりますので、二つの花火大会を楽しみたい方にはおすすめです!
しかも、混雑もそれほどしていない穴場となりますでおすすめですよ。

イオンスタイル板橋店の屋上(5階立体駐車場)お子様連れにおすすめ!
例年17時頃から5階立体駐車場で整理券を配布している場所で、30分前の16時30分の段階で結構並ぶぐらい人が来ますが、打ち上げ会場の比べると余裕で座れるのでおすすめですよ!
ここの特徴としては、座り席と立ち見席で別れています。
せっかくでしたら、座って見た方が良いですよね。

座って見るためには、早めに整理券をゲットしにいきましょう。
それと座り見の際には、場所を取るためのブルーシートを準備しておきましょう。
あとは、足が痛くならないように、100均の椅子などあると便利ですよ!
さらに、こちらはトイレが綺麗ですし、買い出しも安心してできますね!
お子様連れには最高のスポットですよ!
気になる花火の見え方ですが、打ち上げ会場からかなり距離があるので、花火は小さいです。
なので、家族でゆったり見たい方にはおすすめです。
それと一つ注意点があります。
無事に整理券をもらったら、その整理券は最後まで持っていて下さい。
再入場する時に使います!
当日の有料席のチケットを狙う!(これが一番いいかも)
当日の有料席のチケットを狙うのは、最後の手段ですが、場所取りの時間は気にしなくてもいいですよ。
帰りの駅など混雑はしていますが、有料席から見る花火は、もうやみつきになります!
ちなみに、有料席から見た花火がどんな感じかは、こちらの記事でご紹介しています!
(関連記事)いたばし&戸田橋花火大会の歴史やみどころは?有料席の情報など網羅的にご紹介!
いたばし&戸田橋花火大会が見れるか気になる場所をご紹介!
いたばし&戸田橋花火大会はどの範囲まで見れるか気になりますよね?

そこで、みなさんがこのエリアは花火見れるの?って気になる場所をリサーチしました!
それでは、ご紹介していきます。
大山(見れないです!)
大山からは、残念ながら花火は見れません。
赤羽(小さい花火が堪能できます)
いたばし側の赤羽の土手から見れるか気になりますよね?
小さくでしたら、見れますよ!
しかし、せっかくど迫力の尺玉が上がるので、近くで堪能することをおすすめしますよ!
ちなみに、北赤羽付近の東京北社会保険病院の横にある公園でしたら高台があって良くみれますよ!
サンシャイン60(小さく見れる!)
音がなく、小さい花火になりますが、観覧できますよ!
東京スカイツリー(小さくですがレストランからも見れる!)
スカイツリーの展望台から見るのもいいし、スカイツリーのレストランから見るのもありですよ!
北とぴあ展望ロビー(小さく見えます!)
東京都北区王子にある展望台
遠くの方に花火が見えますよ!
花火を観覧するときは虫刺されに注意です!
荒川河川敷には、虫が凄いです。
慣れてないと
「キャー!!」
ってビックリしてしまうレベルです。
なので、こちらの記事で対策をご紹介してますので、ご覧ください。
(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!
(おまけ)無料でいたばし花火大会のナイアガラの滝が見れるエリアは?
有料席よりの一般席(14番エリア)
こちらからでしたら、真正面からではないですが、ナイアガラの滝が堪能できますよ!
しかし、この場所は、かなり良いスポットなので、早めに場所取りをしないとすぐに埋まってしまいます。
炎天下のなか、何時間も場所取りをしているのは、きついと思うので、有料席を買った方がいいもしれません。
せっかくの花火が熱中症で台無しになってしまいますからね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
いたばし&戸田橋花火大会は、打ち上げ会場付近の土手からでも楽しめますが、その他にも様々な穴場スポットがありますね。
それとお子様すべてには嬉しい、トイレや食べ物がすぐに調達できるショッピングモールでの観覧おすすめです!
都内の花火大会の中でも、いたるところから観覧できるので、いたばし&戸田橋花火大会はとてもおすすめの花火大会となります!
是非最高の思い出を作ってください。