東京の三大花火大会と言われている神宮外苑花火大会!
この花火大会は、都心で行われる花火大会で、花火大会が始まる前にアーティストによるライブなどが行われます。
詳しいみどころに関しては、こちらをどうぞ!
(関連記事)神宮外苑花火大会の歴史やみどころは?アーティストのライブはどこで見れるの?
花火大会と言えば屋台が楽しみですよね?

神宮外苑花火大会の屋台は、他の花火大会と比較しても結構充実しています。
(関連記事)足立の花火大会で西新井側と北千住側の違いは?屋台やコンビニはどっちが充実してる?
(関連記事)葛飾納涼花火大会で屋台が出る場所の時間や混雑状況は?コンビニやスーパーの情報もご紹介!
(関連記事)江戸川花火大会の屋台の場所や営業時間は?最寄り駅のコンビニとかスーパーはどの辺にあるの?
そこでこの記事では、神宮外苑花火大会で屋台が出るスポットを徹底調査しましたのでご紹介致しますね。
神宮外苑花火大会で屋台が出るスポットはここ!
神宮外苑花火大会で屋台が出るスポット一覧はこちらです!
・外苑前駅から神宮球場までのルート
・明治公園
・軟式野球場
・鳩森神社
・代々木公園

一つ一つご紹介していきますね!
外苑前駅から神宮球場までのルート
外苑前駅から会場に向かうまでのルートに屋台が出店されてます。
穴場スポットや打ち上げ会場にアクセスする最寄り駅は、多数ありますが、屋台を楽しみたい!!
のであれば、是非屋台が充実している外苑前駅からアクセスして会場へ行きましょう。
明治公園
ここは、屋台の定番スポットです。
打ち上げ会場から近いため、皆がとりあえず明治公園へあつまるので人もかなり多く混雑必至です。
しかし、迫力ある花火が見れて屋台も楽しめるのは、ここしかないので、混雑しても気にしない~
って方には、おすすめです!

鳩森八幡神社
こちらは、明治公園のような迫力ある花火は見れませんが、その分混雑はしてないので、お祭り気分で屋台を楽しみ、花火もそこそこ楽しめますので、ゆったりと花火大会を楽しみたい方には、おすすめの屋台スポットです。
代々木公園
こちらも多少屋台が出店されます。
しかし、花火が見れるスポットが限られてるというか、ちゃんとした場所で見ないとダメです。
具体的には、こちらの記事の下の方で紹介してます!
(関連記事)神宮外苑花火大会を混雑を回避するための厳選した無料で楽しめる穴場スポットをご紹介!
しかし、中央広場でも方角によっては、木に隠れて見れないというパターンに陥るので、人もそんなに混雑してません。
原宿で遊ぶついでに花火大会を楽しむには、いいかもしれませんね!
軟式野球場
こちらの会場は、事前にチケットを買って入場します。
屋台は一通り揃ってますし、大相撲焼き鳥など
珍しい屋台も出店されます!
さらに、トイレも完備されてるので、ここで全て完結するのでいいですよ!
さらにさらに、花火大会が始まるまでアーティストによるライブが行われるので待ち時間の心配も無いですね。
注意点としては、場所取りをしなければいけないので、夕方の16時ぐらいに行きましょう!
様子がわかる動画がありましたのでこちらをどうぞ!
神宮外苑花火大会の屋台の出店時間は?
気になる屋台の出店時間ですが、だいたい16時ぐらいから出店されます。
終了時間は21時ぐらいになります。
なので、花火大会が始まる時間が近づくにつれて、屋台も混雑してきます。
早めに行って調達する事をおすすめします。
屋台で注意する事!
ここで屋台で注意する事について説明します。
注意する事は、ズバリ食べ過ぎや飲み過ぎです!
なぜかと説明すると、トイレが近くなるからです。

そうなんです。
トイレに行きたい!!
ってなってもトイレが無い!!
って事になります。
ましてや、浴衣など着てたらトイレが凄く大変になりますよね。
人によっては、30分ぐらいかかります。
なので、花火大会の時は食べ過ぎや飲み過ぎに充分注意しましょう。
それと、持ち込みについて!
神宮球場で観覧するために、途中の屋台やコンビニで飲み物やおつまみを調達する場合、気を付けなければいけないのが、神宮外苑花火大会の有料観覧スポットには、持ち込み禁止の物がある事です。
具体的には、
消防法・テロ対策上、ビン・カンの持ち込みは禁止です。ビン・カンは入場の際、紙コップに入れ替えさせていただきます。水筒・ペットボトルの持ち込みは花火大会のみ可能です。ご了承の上、ご協力をお願いいたします。
なので、そこは把握しておきましょう!
(おまけ)屋台スポットで紹介されている場所について
ここでお話しするのは、有料スポットである、神宮球場や秩父宮ラグビー場は屋台は出るのか、気になりませんか?
この2つの会場は屋台とは言えないですが、売店やビールなどが販売されていますのでご紹介いたします!
神宮球場の屋台は出る?
神宮球場は売店でお弁当が買えますが、かなり並びますので事前に屋台やコンビニで調達する事をおすすめします。
スタンド席でしたら、ビールの売り子さんが来てくれますよ!
それと重要な事は、テロ対策でビンと缶の持ち込み禁止なので、缶ビールとかチューハイとか買わないように気を付けてくださいね!
秩父宮ラグビー場の屋台は出る?
こちらも、神宮球場同様に売店がありますが、やはり混雑します。
なので、事前にコンビニや屋台を利用しましょう!
持ち込みも神宮球場同様にビンと缶は禁止なので、お酒は気を付けてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
神宮外苑花火大会は、都心部で行われるため、屋台以外にも美味しいレストランなどありますね!
しかし、花火大会と言えばやはり屋台!
屋台を楽しんでお祭り気分を味わいましょう。
また、神宮球場や秩父宮ラグビー場は屋台が無く売店がありますが、大行列となります。
なので、事前に屋台やコンビニで済ませることをおすすめします!
その時は、ビンと缶が持ち込み禁止なので注意してくださいね!
では、楽しい花火大会を過ごしてください。