花火大会の情報を更新中です!是非ご覧ください!

神宮外苑花火大会を混雑を回避するための厳選した無料で楽しめる穴場スポットをご紹介!

東京の三大花火大会と言われている、神宮外苑花火大会

この花火大会の見どころは、都心で打ち上げられるので、様々なビルから見ることも出来ますし、それとなんといっても花火大会開始前にライブが行われます。

具体的な見どころなどについてはこちらの記事をご覧ください。

(関連記事)神宮外苑花火大会の歴史やみどころは?アーティストのライブはどこで見れるの?

今回ご紹介するのは、インターネットでよく紹介されている無料で楽しめる様々な穴場スポットで混雑を回避するための場所を厳選してご紹介いたします。

ハウア
混雑するのは帰りが一番すごいよ!

そうなんです!

何が一番混雑するかと言いますと、やはり帰りです。

約100万人の来場者数がある神宮外苑花火大会なので、花火大会終了後一斉に駅に向かうと、最寄り駅の外苑前駅などはすごいことになります。

ということは、花火大会終了後は一刻も早く電車に乗りたいですよね?

なので混雑を避けて楽しめる場所は最寄り駅に近い穴場スポットとなりますので、ご紹介いたしますね。

この記事を読んで、是非混雑を回避して花火大会を楽しんでください。

神宮花火大会で混雑を回避できるスポットはココ!(駅近編)

神宮外苑花火大会の混雑状況がわかる特徴としては、最寄り駅から会場へ向かう道にすでに、シートを敷いて見ている状況です。

会場へ行くにつれて、どんどん人が多くなってきます。

ハウア
帰りとかヤバいんじゃないの?

その通りです。

この人・ひと・ヒト!!!

が、帰りの電車に一斉に集まりますので、もう大変な事になります。

そこで、花火大会が終わった瞬間に、少しでも早く電車に乗れるように、最寄駅から近い穴場スポットをご紹介いたしますね。

是非活用してください!

さらに、神宮外苑花火大会でまず最初に理解しておかなければいけないことがあります。

それは神宮外苑花火大会に会場へアクセスする場合の最寄り駅は千駄ヶ谷駅と信濃町駅がありますが、信濃町駅の方が数千人少ないので、混雑を避けたければ信濃町駅を選びましょう!

東京体育館周辺

千駄ヶ谷駅から徒歩2分

ここは千駄ヶ谷の駅から近いので、混雑を回避できるベストポジション!

しかも、観客の人もそこまで多くないです。

しかも神宮外苑花火大会は、場所によっては木が邪魔で見えなかったり、ビルが邪魔で見えなかったりと、色々な障害物がある中で、このクオリティーの花火は最高です!

おすすめの場所となりますよ。

伊藤忠商事本社ビル周辺

最寄り駅 外苑前から徒歩2分

ここは、帰りの混雑を避けたい人におすすめ!
なぜかと説明すると、外苑駅前のすぐそばなので、花火大会が終わった瞬間に電車に乗れますのでいいですよ!

それと外苑前駅は、近くに屋台がたくさんあるので、屋台が目当ての方にはオススメ! 

ハウア
帰りの混雑はエグいから避けたいなら、おすすめだよ!

花火の見え方としては、ビルとビルの隙間から見れるので、眺めもいい感じです!

聖徳記念絵画館の広場(信濃町駅駅)

信濃町駅から徒歩4分

こちらも駅前なので混雑を避けるのにはいい場所です。

並木で若干見えないポイントもありますが、なんせ駅前なので、花火を見たらすぐに帰れます。

聖徳記念絵画館の広場スペースあたりがおすすめ!

青山一丁目の交差点(徒歩0分)

青山一丁目駅から徒歩0分の最高の立地です!

会場まで歩きたくない!
花火大会が終わったら混んでくる前にすぐに帰りたい!

って方にはおすすめ!

注意点としては、通行人には気を付けてください!

くれぐれも迷惑にならないようにしましょう。

千駄ヶ谷駅ホーム(一番の混雑回避スポット)

それはありか!?
って思うかもしれませんが、駅のホームは最強の穴場スポットになります。

なんせ電車にすぐ乗れますからね!

神宮外苑花火大会を混雑を避けて臨場感ある花火を観覧したい人向け、穴場スポットはここ!

駅からは多少歩きますが、なるべくだったら花火の臨場感を味わいたい!!

っでも混雑してるとこでは見たくない!!

っていう人向けの場所をご紹介いたします。

日本青年館ホテル周辺

外苑前駅から徒歩7分

神宮球場のすぐ近くにある穴場スポットです。

注意点としては建物が多いので、目の前に花火を遮る物がない場所をゲットしましょう!
あとは、国立競技場が工事中で入れない箇所があるので、注意が必要です。

それと帰る方法ですが、外苑前駅に戻ると混雑しています。
どうしても混雑を避けて帰りたいなら、表参道駅前まで歩きましょう!

多少緩和されますよ。

青山墓地の陸橋

乃木坂駅から徒歩9分

ここは、誰も知らない秘密の穴場スポットです。

注意点としては、人が通る場所なので邪魔にならないよにしましょう!

新国立競技周辺

国立競技場駅から徒歩3分

人もそれほど多くなくゆったり見れます。

それと、以外と花火を遮る建物などがないため、おすすめです。

神宮外苑花火大会を混雑回避する為に、遠くから見えるスポットはここ!

こちらは、会場から離れる分、臨場感はない代わりに混雑はしません。
とにかくゆったり見たい方にオススメです!

それではご紹介いたします。

鳩森八幡神社(屋台充実)

北参道駅から徒歩6分

こちらは、会場からかなり離れているため花火の臨場感はないですが、その分ゆったりと見れるおすすめスポットです!

ハウア
屋台が楽しみだよ!

それとお祭り気分が味わえる屋台が充実しています!

ゆったりとお祭り気分が味わいたい方にはおすすめのスポットとなります。

Soho’s 表参道

明治神宮駅・原宿駅から徒歩2分

打ち上げ会場から離れてますが、ゆったりと花火は楽しめます。

四谷区民ホール

新宿御苑前駅から徒歩5分

地下鉄丸の内線の新宿御苑前から徒歩5分の場所にあります。

特徴としては、涼しいエアコンの効いた部屋でゆったりと花火を見れます!

六本木ヒルズ展望台

こちらは、入場料がかかりますが、その分人が少ないのでゆったりと、観覧できますよ!

ちなみに、入場料というのは、入場チケットをゲットしなければいけません。

7月ぐらいに販売開始となりますので、売り切れる前にゲットしましょう!

ホームページはこちら!

新宿NSビルの展望台

こちらは、なんと無料で高層ビルの展望台から花火を観覧できます!

だがしかし!

無料ということもあって、人が結構集まってきて、混雑します。

混雑は嫌だ!!

っ方には、29階にレストランがありますので、そこで、食事しながら花火大会を楽しむ素敵なプランはいかがでしょうか?

大切な人とロマンチックな夜景が楽しめますよ!

ホームページはこちら!

東京タワー


東京タワーの展望台からも観覧できますが、場所によっては東京ミッドタウンが被ってしまうため、注意が必要です!

ホームページはこちら!

三軒茶屋キャロットタワー

三軒茶屋駅から徒歩3分

こちらは無料の展望台がありますが、展望台からの花火は正直イマイチです。

展望レストランからは花火は見えますが、低い花火は見えないので注意してください。

恵比寿ガーデンプレイス

こちらは花火大会の会場まで、距離がありますが、その分ゆったりと見れるのでおすすめですよ!

展望スペースで花火を楽しみましょう。

ハウア
展望台で食事できるのは素敵すぎるね!

素敵な食事を、楽しみたいのであれば、38,39階のレストランからも花火は見れますので、素敵なディナーを楽しんでください!

ホームページはこちら!

(おまけ)せっかくの神宮外苑花火大会を、公園でデートをしながら見たいという方はこちらをどうぞ!

神宮外苑花火大会が見れる公園の場所としては、明治公園と代々木公園です。

しかし、この二つの公園には問題点があります。

明治公園は屋台も充実していて、花火もバッチリ見えますが、なんせ人がものすごく多いです。

なので、疲れてしまうかもしれません。

それと、もう一つの公園の代々木公園ですが 、中央広場という場所で見れますが、場所によっては木で隠れて見えない場合もあります。

見れるかどうかもギャンブルになります!!

それと公園で観覧する時には、蚊に充分気をつけてください!!

公園は蚊がうじゃうじゃをいますからね。

こちらの記事で、蚊の対策をしましょう!

(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!

それではご紹介していきますね。

明治公園

明治公園は、屋台もあってお祭り雰囲気が味わえる場所です。

しかし、人気スポットのため混雑が激しいです。

人混みが苦手な人にはおすすめは、できません。

ハウア
浴衣姿だと正直きついかもしれないよ!

人混みを気にせずに、迫力満点の花火大会が見たいならここはおすすめです。

明治公園などがございましたのでご紹介いたします。

いかがでしょうか?
無料でこのレベルの花火が見れるのは本当にお得ですね!

国立競技場からも近いので真上に花火が見えますよ!

ハウア
興奮間違いなしだよ!

ちなみに、明治公園は場所取り禁止なので、注意してくださいね!

代々木公園

代々木公園と言われてもかなり広いのでどこで見ればいいのか悩みますよね?

おすすめは、ずばり中央広場

大きいマップはこちら!

ここでしたら、花火を遮る物がないので安心して花火大会を楽しめます。

ちなみに、中央広場には待ち合わせに最適な場所は大きな時計塔がありますので、そこを目印にして大切な人と待ち合わせしましょう!

ハウア
ここは意外と空いてるよ!

何時ぐらいに行けばいいのか?

場所取りに関しては、例年そこまで混雑しないので、花火が始まる一時間前には、公園に行けば大丈夫ですよ!

注意点ですが、気に隠れて見れない場所もありますので、注意が必要です。

確実に見たいならおすすめはしません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

混雑を回避して、外苑花火大会を観覧したいのであれば、すぐにに帰れるように最寄り駅から、近い場所がおすすめです。

しかし、臨場感のある花火を楽しみたい!!

もうちょっとゆったりと花火を楽しみたい!!!

という方もいらっしゃると思います。

なのでどういった花火を楽しみたいのか、大切な人と話し合って、見れる穴場スポット検討してみましょう。

それでは楽しい花火大会をお過ごしください。

神宮外苑花火大会まとめ

神宮外苑花火大会の歴史やみどころはこれ!
(関連記事)神宮外苑花火大会の歴史やみどころは?アーティストのライブはどこで見れるの?

神宮外苑花火大会って最寄り駅が沢山あってどの駅を利用すればいいか、悩みますよね!
(関連記事)神宮外苑花火大会の最寄り駅はアクセスは?駐車場や交通規制はあるの?

神宮外苑花火大会の屋台やコンビニ情報はこちら!
(関連記事)神宮外苑花火大会の屋台やコンビニ、売店情報を徹底調査!

神宮外苑花火大会はやっぱり有料席で見たいですよね!
(関連記事)神宮外苑花火大会のチケットで見る有料席の場所や特徴、料金は?とことん深堀しました!

神宮外苑花火大会を無料で楽しむならここがおすすめ!
(関連記事)神宮外苑花火大会を混雑を回避するための厳選した無料で楽しめる穴場スポットをご紹介!

神宮外苑花火大会をレストランから楽しむにはここがおすすめ!
(関連記事)神宮外苑花火大会が楽しめるレストランはここ!厳選したレストランをご紹介!

せっかくの花火大会は浴衣で行きたいですよね!
(関連記事)神宮外苑花火大会の浴衣レンタルでおすすめは? 厳選したお店をご紹介!

(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?対策とかあるの?