花火大会の情報を更新中です!是非ご覧ください!

江戸川花火大会で有料席はある?場所はどの辺?アクセス方法は?クルージングプランもご紹介!

エキサイティング江戸川花火大会は、例年約140万人来場するので、場所取りが大変ですよね!

(関連記事) 江戸川花火大会の歴史とは?どんな人が演目を作ってるの?見どころはどんな感じ?動画にてご紹介!

江戸川花火大会2019の具体的な日程など基本情報はこちらをクリック!!

花火を目の前で見れる良い場所は、前日の夜から場所を取らないといけません。

ハウア
前日の夜から場所取りなんて無理~

だから今年は

有料席でゆったりみたいな~

という方に、江戸川花火大会の有料席の情報をお届けいたします。

そして、江戸川花火大会の有料席は存在するのか?っていう答えですが・・・なんと!!

江戸川区側は、有料席がありません。

ハウア
えぇ~楽しみにしてたのにぃ~

しかし、市川市側でしたら有料席がありますよ!

ハウア
良かった~今年は混雑を避けて有料席でゆったり見る予定だったから!

有料席からの花火の見えかたはこんな感じです。

いかがでしょうか?

混雑していない場所でゆったりと真ん前で見れるのは、格別ですよ!

一生の思い出になりますね。

 

ハウア
最高!めっちゃ綺麗

観覧のお供にビールやおつまみを用意すれば完璧ですね!

ちなみに、江戸川花火大会は風が強いのでこのようなアイテムがあると便利ですよ!

この記事では、有料席のチケットの入手方法やアクセス方法 、さらにクルージングプランなどで江戸川花火大会を観覧できる方法をご紹介いたします。

この記事を読んでぜひ江戸川花火大会を楽しんでください!

ちなみに、こちらの記事では、屋形船の情報をご紹介してます。

関連記事

今年の江戸川花火大会は、どの場所で見るか決まりましたか?もし決まってないのであれば、屋形船から見るのはいかがでしょうか?屋形船からの花火はまさに、大迫力ですよ!こちらは足立の花火大会を屋形船から見た動画ですが、皆さん[…]

江戸川花火大会(市川市民納涼花火大会)の有料席の場所はこちら

場所はこちらになります。

こちらが座席表になります。
(赤い〇の部分がトイレになります。)

zaseki

ハウア
トイレもあって快適~
口コミ

東京都:(20代・女性)
遠くから、おばあちゃんが見たいということで、有料席を確保しました。

混雑を避けて、迫力のある花火を見られて、大満足でした。


東京都:(20代・男性)
花火を目の前で見れる特等席を時間ギリギリで、来場できるのはいいです。

炎天下の中、場所取りはきついですからね。

アクセス方法はこちら

JR総武線「市川駅」南口→徒歩約28分

JR総武線・都営地下鉄「本八幡駅」南口→徒歩約32分

ハウア
歩くのきついなぁ~って方には、バスがおすすめ!

JR総武線・都営地下鉄「本八幡駅」からバス利用の場合は大洲防災公園で降りてください!

本八幡駅南口バス乗り場~大洲防災公園の時刻表はこちらです。

https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00284580&arrival=00284651&line=00053066

バス乗り場はこちらです。
乗り場は赤いピンの2番「市川01」になります。

バス運転手
行先が不安だったら乗る時、私に「大洲防災公園に行きますか?」っと確認してくださいね!

さらに、大洲防災公園のバス停はこちらの赤い〇の部分です。

大洲防災公園バス停から会場まで徒歩10分

京成電鉄 市川真間駅より徒歩約32分

ハウア
かなり歩くからバス利用がいいかもね!

江戸川花火大会(市川市民納涼花火大会)有料席の種類と料金について

ここで気になるのが、どんな席があるのか?

料金はいくらなのか?

気になりますよね!!

例年このような料金となっております。

席の種類定員料金
座敷席4名18000円
ペア席(平面)2名10000円
ペア席(斜面)2名9000円
イス席(上段か下段)1名6000円

席のイメージ写真はこちらです。

ハウア
ペア席だったら平面の方がいいよね

有料席の購入方法はこちら


ここで重要なのが購入方法を理解しておくことです。

なぜかといいますと、例年有料席は販売開始からすぐに売り切れてしまいます。

ハウア
いつもすぐ無くなるんだよ~

なので、売り切れる前に

いつ販売するか?

どのように購入すればいいか?

などを事前に把握をして購入できるように準備をしておきましょう!

有料席の取り扱い会社は

「チケットぴあ」になります。

こちらが「チケットぴあ」の販売手順になります。

http://t.pia.jp/guide/buy.jsp

ここに書かれてある情報では、まず最初に会員登録必須のWEBのみの先行先着販売が開始され、予定数がなくなり次第終了となります。

ハウア
WEB限定販売の時点でゲットしようね

なので、ここでゲットするために事前に会員登録をして準備しておきましょう。
WEB先行先着販売は

例年6月の第3日曜日に発売されてます。

具体的な日時ですが去年は

2018/6/17(日) 10:00~

に販売されました。

なので今年もこの時期に、発売される可能性が高いので、なくなる前にゲットしましょう!

さらに注意事項があります。

チケットは1人8枚まで。イス席は1人4枚まで。

3歳以下のお子様は、桟敷席は2名無料です。ペア席は1名無料となります。
イス席は膝上鑑賞の場合は無料です。

桟敷席は4枚単位、ペア席(斜面)、ペア席(平面)は2枚単位での販売。

桟敷席の定員は大人4名まで、ペア席の定員は大人2名まで。

花火大会の予備日は開催日の翌日になります。

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1826846&rlsCd=002

Web先行先着販売が終わりましたら、次に

プリセール(こちらも先行先着販売となります。)が行われます。

去年は2018/6/20(水) 昼12:00~

に行われましたので、今年の同じ時期に行われると思います。

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1826846&rlsCd=002

そして最後に、一般発売が行われます。

去年は2018年6月24日(日)午前10時~

から行われました。

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1826846&rlsCd=001

ハウア
確実に有料席をゲットするために、先行販売時に購入しよう!

有料席が売り切れで購入できなかった場合の対処法について

遠くの実家から両親が来るけど、足が悪いから、混雑してる中では花火大会見せられない!!

大事な人が、江戸川花火大会みたいと言ってきた!!

などなど、急に有料席を確保しなくてはけなくなってしまった場合、まだチケットが残ってればいいですか、売り切れの場合もありますね。

もし売り切れで買えなかった場合は、高くなってしまいますが、こちらのメルカリでも販売されてます。

こちらも合わせてご利用ください。

https://www.mercari.com/jp/

素敵なクルージング花火もあります!

カップルや団体様におすすめ!!

今年の江戸川花火大会はクルージングで見るのはいかがでしょうか?

江戸川花火大会の日に、江戸川河川敷にクルーザーを手配して、花火を堪能できるプランがありますよ。

土手から見る花火もいいですが、クルーザーから見る花火はまさに一生の思い出になること間違いなしですよ!

さらに、飲み物や食事も用意してくれるので、手ぶらで乗れちゃいます。

ハウア
花火大会で飲み物や食べ物を調達するの大変だからこれは有難いね!

しかも、この貸切クルーザーは、カップルに嬉しい2名だけで乗れる小型クルーザーから、255名まで乗れる大型クルーザーまでありますよ!

最高のクルージングデートができますね。

夏の思い出になること間違い無しです。

ハウア
彼氏とこんな素敵なデートしたいなぁ~

気になる料金ですが

貸切クルーズは一人15000円~

リーズナブルな乗合クルーズは一人10000円~です。

予約は、花火大会開催1ヶ月前から順次決定されますので、こちらの出港カレンダーをチェックしましょう!

https://www.anniversary-cruise.com/cruising-navi/fireworksdisplay/18842/

ちなみに、屋形船の情報はこちらにあります。

(関連記事)江戸川花火大会の屋形船からの見た感じはどんな感じ?乗合船のあるおすすめの船宿は?料金はいくら?

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今年は、混雑をさけてゆっくりと有料席やクルージングで見るのもいいですね!!

有料席で見る場合は、蚊に刺される可能性もありますので、虫除けスプレーなどで対策をしてください。

また、チケット販売と同時に、売り切れてしまいますので、 Web先行販売を狙って確実に購入しましょう。

それでは、素敵な花火大会の日を過ごしてください。

江戸川花火大会情報はこちら!

・江戸川花火大会の歴史はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の歴史とは?どんな人が演目を作ってるの?見どころはどんな感じ?動画にてご紹介!

・江戸川区側と市川市側の違いとは?
(関連記事)江戸川花火大会と市川市民納涼花火大会は同じなの?どっちが混雑している?屋台はどっちが充実していている?

・浴衣レンタルするにはここ!
(関連記事)江戸川花火大会で浴衣をレンタルするならここ!翌日返却OKで荷物預かり対応にしている、お店をご紹介!

・浴衣で花火大会を見る注意点はこちら!
(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?対策とかあるの?

・有料席の情報はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会で有料席はある?場所はどの辺?アクセス方法は?クルージングプランもご紹介!

・屋形船の情報はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の屋形船からの見た感じはどんな感じ?乗合船のあるおすすめの船宿は?料金はいくら?

・江戸川区側の穴場はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会!江戸川区側の厳選した穴場スポット6選をご紹介!アクセス方法や花火の見え方の動画もあります。
(関連記事)江戸川花火大会!穴場で有名な篠崎公園の場所取り方法や花火の見え方、アクセス方法まで一挙公開!

・市川市側の穴場はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会がゆったり見れる!?市川市側の究極の穴場スポット3選の花火の見え方やアクセス方法、トイレ情報などご紹介!

・子供が居る人にはこちらがおすすめ!
(関連記事)混雑必死の江戸川花火大会へ子連れや幼児を連れて行く方必見!車でアクセスできるトイレ付きのおすすめ穴場スポット4選をご紹介!

・屋台の情報はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の屋台の場所や営業時間は?最寄り駅のコンビニとかスーパーはどの辺にあるの?

・駐車場の情報はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会で穴場スポット付近の駐車場はどこにある?交通規制はあるの?車で直接アクセスできる場所はある?

・場所取りルールなどはこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の場所取りは前日からできるの?撤去されない方法は注意点を理解すること!

・混雑回避できる帰り方はこれ!
(関連記事)江戸川花火大会で混雑回避できる究極の帰り方はコレ!超おすすめの空いてる駅や、タクシーを捕まえやすいスポットをご紹介!

・電車が空くまで時間をつぶすにはこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の穴場スポット付近で時間を潰せる場所はある?小岩駅や本八幡駅、篠崎駅や市川駅をご紹介!