花火大会の情報を更新中です!是非ご覧ください!

江戸川花火大会の屋形船からの見た感じはどんな感じ?乗合船のあるおすすめの船宿は?料金はいくら?

今年の江戸川花火大会は、どの場所で見るか決まりましたか?
もし決まってないのであれば、屋形船から見るのはいかがでしょうか?

屋形船からの花火はまさに、大迫力ですよ!

こちらは足立の花火大会を屋形船から見た動画ですが、皆さんスカイデッキから見てますね。

このようにスカイデッキから見る花火は、格別ですよ!!

江戸川花火大会2019の具体的な日程など基本情報はこちらをクリック!!

ハウア
夏の思い出になるね~

ちなみにこちらが江戸川花火大会を屋形船から見た動画になります。

いかがでしょうか?

臨場感半端ないですね!!

ここで質問です!江戸川花火大会の来場者数は、日本で何番目でしょうか?

答えはなんと!!日本一です。

そうなんです!江戸川花火大会は約140万人と日本一の来場者数なので、会場はもう大混雑!

屋形船であれば、そんな壮絶な場所取りにも参加せずに、ベストポジションで花火を堪能できるのは、最高の幸せですね。

さらに、飲み物や食べ物も用意されているので、コンビニのレジ渋滞や人混みを、かき分けて屋台で食べ物を買う事もないですよ!

さらに、さらに、屋形船の中には清潔なトイレもついてますよ。

ハウア
これが本当にありがたい。

なぜありがたいかと説明すると、花火大会の仮設トイレは大渋滞でトイレに着くまで30分はかかりますし、清潔ではないです。

それと、付近のコンビニのトイレも、もちろん渋滞しています。

屋形船はトイレがあるので、飲み物や食べ物を我慢して抑える必要もないですし

お子様と一緒に見るのもおすすめですよ!

お子様のトイレ問題が、一番深刻ですからね!

お子様に見せる注意点としては、至近距離で花火を見ると

「ドン!」

って音にビックリして泣いちゃうお子様もいらっしゃるので、大丈夫なのか確認が必要です。

お母さん
うちの子は、大丈夫だから今年は屋形船から見てみようかな~

しかし、注意点があります。

船宿さんで小学生以下のお子さまは、乗合の場合お断りしている船宿さんが多いです。なぜなら、約6時間以上船に乗ることになるので、飽きてくる可能性があります。

なぜ6時間以上乗るかは後程説明します。(通常は2.5時間です。)

団体ですと、お子様が飽きて他のお客様の迷惑になるような事をしたとしても大丈夫ですが、乗合ですと、それはダメなので、断られる可能性があります。なので、予約の際に確認必須です。

この記事では、屋形船の気になる料金や、予約方法、おすすめの船宿などをご紹介いたします。

この記事を読んで今年は屋形船にチャレンジしてみてください !

ちなみに、その他の江戸川花火大会有料席情報はこちらです。

(関連記事)江戸川花火大会で有料席はある?場所はどの辺?アクセス方法は?クルージングプランもご紹介!

屋形船の料金について

さて、屋形船の気になる料金ですが、花火大会という事だけあって、やはり特別料金が設定されてます。

なぜ特別料金が設定されているかと説明すると、船の乗船時間が通常よりも長くなります。

(通常2.5時間です。)

具体的には、約6時間以上乗ることになるので、その分スタッフも増員しますので、特別価格になってしまうわけです!

なぜ6時間以上かと説明しますと、屋形船も川で場所取りをしないといけないので、早めに出航するからです。

このような理由で、集合時間も川の上での渋滞を避けるために、花火の打ち上げ時間よりも2時間くらい前に集合して、出航します。

また、帰着するのも川の渋滞の影響で22時ぐらいとなります。

ハウア
屋形船も場所取りするんだね!

貸切船と乗合船は何が違うの?

ここで、屋形船にある貸切船と乗合船の違いですが、簡単に説明すると、乗船する人数によって決まって来ます。

もし、カップル二人や少人数のグループで、乗るなら気軽に乗合で乗船できます。

せっかくなんで浴衣で行きませんか?

(関連記事)江戸川花火大会で浴衣をレンタルするならここ!翌日返却OKで荷物預かり対応にしている、お店をご紹介!

30人以上の団体で乗船する場合は貸切となります。

屋形船を選ぶポイントについて

屋形船を選ぶポイントとしては、ズバリ設備にあります。

花火の絶景を楽しみたいなのなら、スカイデッキつきの屋形船がおすすめです。

スカイデッキから見る花火は、思い出として心に刻まれること間違いなしですよ!

また、宴会の雰囲気と花火を楽しみたいのであれば、堀ごたつの屋形船を選ぶと良いでしょう。

ここで注意点があります。


船宿によって設備が違うので、予約の電話をするときに、スカイデッキの有無を確認しておきましょう。

ハウア
確認は大事だよ!

屋形船の予約開始時期は?

例年ゴールデンウィーク明けから順次開始となります。

屋形船は人気なので、すぐに予約が埋まってしまいますので、早めに行動していきましょう!

花火大会が中止になったら屋形船はキャンセルできるの?

せっかく予約したのに、花火大会が中止になったら、キャンセルできるか気になりますよね?

ハウア
花火がやらないならお金返して欲しいな~。

もし、花火大会が中止になっても、屋形船が出航できるのであれば、予定通り出航されます。

ちなみに、花火は天候などに敏感ですが、屋形船は小雨程度であれば出航しますよ。

ハウア
えぇ~花火やらないなら意味ないじゃん~

残念ですが、通常の屋形船の旅を楽しみましょう!

それもそれで、美味しい料理を食べて楽しいですよ!

もちろん、花火大会の特別料金ではないので、多少返金されます。

船宿の人
その辺も考慮した上で予約してください!

江戸川花火大会で乗合船のある船宿をご紹介!

カップルや、少人数のグループで行ける乗合船のある船宿をご紹介いたします。もちろんスカイデッキがある船宿ですよ!!

あみ達

ハウア
あみ達はスカイデッキがあるから、おすすめだよ
船宿の人
そうなんです!!スカイデッキがある屋形船なので、素敵な花火大会の時間を過ごせますよ!

乗合船なので2人から受付可能です。

受付時期 例年ゴールデンウィーク終了後から受付てます。

予約方法は、電話(03-3655-2780)やメールになります。

受付時間は10時~21時

こちらが予約の流れとなります。

https://www.amitatsu.jp/hanabi/noriai.htm

料金 乗合船 一人 29500円(税込) 小学生のみ2018年は、20650円でした。

注意点として、小学生以下のお子さまは乗れません。

なぜなら、かなりの長時間乗ることになり、飽きてしまう可能性があります。

乗合ですとダメですが、貸し切りですと小学生以下のお子さまも乗れますよ!

料理内容(一例)

もずくの酢の物
旬の先付三点盛
ごま豆腐
茶碗蒸
ホッキ貝のサラダ
穴子の煮付
お刺身
天ぷら7品
海鮮炊込ご飯
蟹のつみれ汁
季節のフルーツ
などです。

飲み物の内容(飲み放題)

瓶ビール
日本酒
ウイスキー
焼酎(レモン/梅)
芋焼酎
麦焼酎
白ワイン、赤ワイン
梅酒
ライチ酒
杏露酒
緑茶
コーラ
オレンジジュース
ウーロン茶
ミネラルウォーター
炭酸水

乗合場はこちら

江戸川乗船場(14:30集合です)

アクセス方法
〔電車の場合〕

都営新宿線一之江駅駅ビル口より徒歩4分

〔都営バスの場合〕

[新小22] 新小岩駅~葛西駅
[臨海28] 臨海車庫前~一之江橋西詰
[亀26] 亀戸駅前~今井
[新小29] 葛西駅前~東新小岩四丁目
他、[葛西22]・[新小30]など利用して

『一之江駅前』停留所下車 徒歩3分となります。

網さだ

網さだもスカイデッキがあるので、そこから花火を堪能できます。さらにおすすめポイントは、トイレがめっちゃキレイ!

なんと!ウォシュレット付きです!

ハウア
トイレがピカピカなのはいいね

料金 一人 25000円(税込) 子供料金はありません!

網さだも小学生以下のお子さまが乗れません。

予約する際に確認しましょう。

ハウア
あみ達より安いね~

予約方法

電話(03-3679-3859)かメールになります。

http://amisada.com/hanabi01/

料理内容

季節の松葉
海老の旨煮
つくね串ゆず
鮪金ごま
枝豆

天ぷらの種類
有頭海老
活〆穴子
小ふぐ
鱚(キス)
いか
竹輪
季節の野菜三種

サザエ壺焼
鮮魚舟盛
蟹の姿盛
巻寿司
蟹の味噌汁
和菓子とフルーツ
など

集合場所

一之江東口 バスロータリー(集合時間16時00分)

集合場所から乗船場まで送迎バスがあります。

貸切船のみの船宿をご紹介!

続きましては、団体船のみの予約となってしまいますが、ご紹介していきます。

貸切屋形船を予約する時に注意点があります。

貸切の場合は常連のお客様が多いので「いつものお客様」が優先されます。

なので、貸切屋形船を予約する際は早めに予約しましょう。

あみ幸

こちらのおすすめポイントとしては、展望デッキがあります!

この展望デッキからの花火大会の眺めはもうヤミツキになりますよ!

https://www.amikou.co.jp/

料金 一人 21000(税抜)~

集合場所

あみ幸桟橋、越中島桟橋(集合時間16時00分)

瀬川丸

屋形船貸し切りプラン

定員80名 70名(最低40名)

料金は一人 18000円+旗代となります。

ハウア
スカイデッキもあるのに安いね~
だけど貸切限定なんだね。

注意点としては、花火大会中止の場合、翌日も予約する場合は、順延予約金で150000円かかります。

尚、花火大会が順延になった場合は、以下の2つを選びます。

1 当日に通常の宴会コース(10000円コース)

2 順延予約金(150000円)を支払い翌日に宴会を開催するかどちらかです。

http://www.segawamaru.com/

あみ貞(あみてい)

40名から受付

乗合船はありません。

料金 一人 28000円(税抜)

http://www.amitei.jp/daimyo/hanabi/index.html

その他の気になる情報

船酔いについて

乗り物酔いする人は気になりますよね。

船酔いに関してですが、大きい船ですと、そこまで揺れないので、船酔いする確率は下がりますが万が一の為に、酔い止めの薬を持参しましょう。

ちなみに大きい船といえば、あみ達のゴジラになります。

このぐらいでしたら、酔う確率がぐっと減ります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今年の江戸川花火大会は、混雑とは無縁で美味しい料理とお酒が楽しめる屋形船で決まりですね!

では、素敵な花火大会を過ごしてください。

江戸川花火大会情報はこちら!

・江戸川花火大会の歴史はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の歴史とは?どんな人が演目を作ってるの?見どころはどんな感じ?動画にてご紹介!

・江戸川区側と市川市側の違いとは?
(関連記事)江戸川花火大会と市川市民納涼花火大会は同じなの?どっちが混雑している?屋台はどっちが充実していている?

・浴衣レンタルするにはここ!
(関連記事)江戸川花火大会で浴衣をレンタルするならここ!翌日返却OKで荷物預かり対応にしている、お店をご紹介!

・浴衣で花火大会を見る注意点はこちら!
(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?対策とかあるの?

・有料席の情報はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会で有料席はある?場所はどの辺?アクセス方法は?クルージングプランもご紹介!

・屋形船の情報はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の屋形船からの見た感じはどんな感じ?乗合船のあるおすすめの船宿は?料金はいくら?

・江戸川区側の穴場はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会!江戸川区側の厳選した穴場スポット6選をご紹介!アクセス方法や花火の見え方の動画もあります。
(関連記事)江戸川花火大会!穴場で有名な篠崎公園の場所取り方法や花火の見え方、アクセス方法まで一挙公開!

・市川市側の穴場はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会がゆったり見れる!?市川市側の究極の穴場スポット3選の花火の見え方やアクセス方法、トイレ情報などご紹介!

・子供が居る人にはこちらがおすすめ!
(関連記事)混雑必死の江戸川花火大会へ子連れや幼児を連れて行く方必見!車でアクセスできるトイレ付きのおすすめ穴場スポット4選をご紹介!

・屋台の情報はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の屋台の場所や営業時間は?最寄り駅のコンビニとかスーパーはどの辺にあるの?

・駐車場の情報はこちら!
(関連記事)江戸川花火大会で穴場スポット付近の駐車場はどこにある?交通規制はあるの?車で直接アクセスできる場所はある?

・場所取りルールなどはこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の場所取りは前日からできるの?撤去されない方法は注意点を理解すること!

・混雑回避できる帰り方はこれ!
(関連記事)江戸川花火大会で混雑回避できる究極の帰り方はコレ!超おすすめの空いてる駅や、タクシーを捕まえやすいスポットをご紹介!

・電車が空くまで時間をつぶすにはこちら!
(関連記事)江戸川花火大会の穴場スポット付近で時間を潰せる場所はある?小岩駅や本八幡駅、篠崎駅や市川駅をご紹介!