今年も行われます。
一年一度日本一の来場者数を誇る花火大会。
見どころ満載のエキサイティング江戸川花火大会
(関連記事)江戸川花火大会の歴史とは?どんな人が演目を作ってるの?見どころはどんな感じ?動画にてご紹介!

その通りです!!
ものすごく混雑します。
ただし、行きは皆バラバラの時間に来場するので、そこまで混雑しませんが…
問題は帰りです。
わかりやすい動画ありましたので、ご紹介致します。
いかがでしょうか?
なんじゃこの人の数!!
って感じですよね!

混雑に関する口コミはこちらです。
東京都:(20代・女性)
入場規制がかかり、ホームにたどり着くまで2時間かかりました。
千葉県:(20代・女性)
なんとか終電に乗れて家についたのは、夜中でした。
などなど、帰りの混雑は大問題です。
では、どのよのうにして混雑を回避するか?
唯一確実に帰る方法としては、江戸川花火大会のフィナーレを見るのを諦めて早めに帰ることです。
この方法ですと、駅のホームはまだ空いてますし、確実に混雑は避けらます。


そんなあなたへ、この記事では江戸川花火大会を最後まで堪能して、その後混雑を回避して帰れる方法をお伝えします。
この記事を読んでストレスなく江戸川花火大会を楽しんでください。
江戸川花火大会混雑回避して帰宅する究極の方法をご紹介!
これから、江戸川花火大会の混雑を回避して帰宅する方法をお伝えしますが、混雑を回避して帰る為の事前準備があります。

それはこの2つです。
①スニーカーを持参する。
なぜ、スニーカーを持参するか?
混雑を避けるために隣駅まで歩くにはサンダルでは、歩きづらいですし、足を痛めます。
なので、隣駅まで歩くという方法で混雑回避するのでしたら、必ずスニーカーは準備しましょう!
②花大会終了後どこかで、時間を潰せる方法を考える
花火大会終了直後はかなり混雑していて、駅のホームに入れずに2時間程待たないといけない状況になります。

2時間待つぐらいなら、どこかで時間を潰した方がいいですよね!
なので、事前に時間を潰せる方法を考えておきましょう。
(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?
以上が事前の準備となります。
花火大会終了後で時間を潰せる場所をご紹介
花火大会終了後に時間を潰すには、カラオケや居酒屋、ゲームセンターなんかいいですよね!
それか公園で、スマホアプリのゲームをしても楽しいと思います。
ちなみに、江戸川区側の穴場スポットのド定番である篠崎公園は、花火大会終了後すぐに退去を求められないので、時間潰しに最適でおすすめです。
(関連記事)江戸川花火大会!穴場で有名な篠崎公園の場所取り方法や花火の見え方、アクセス方法まで一挙公開!
それと、穴場スポット付近の最寄り駅である小岩駅や篠崎駅は22時ぐらいから電車に乗れますので、それまでの時間潰しはこちらです!
(関連記事)江戸川花火大会の穴場スポット付近で時間で潰せる場所はある?小岩駅や本八幡駅、篠崎駅や市川駅をご紹介!
快適に帰れるタクシー作戦
時間をお金で買うように、混雑して待つぐらいなら、タクシーで一つ隣の駅まで行っちゃいましょう!
タクシーを利用して帰るのは、かなり有効です。
裏技としては、京葉道路を東京方面へ歩いていくと東京方面から空車のタクシーが来るので、早く乗れますよ!

具体的には、都営地下鉄新宿線の瑞江駅まで行けば、電車に乗れます。
混雑してない京成線の駅まで歩こう!
色々と混雑回避の方法を調べましたが、実際に私が江戸川花火大会へ行った経験では、京成線は空いてます。
なので京成線沿いの駅まで歩きましょう。
ちなみに京成小岩駅は、快速も停まりますので、かなり便利でおすすめです。
京成線「京成小岩」まで徒歩45分(江戸川区側の河川敷)

京成線「京成国府台」まで徒歩19分 (市川市側の河川敷)
京成線「京成江戸川駅」まで徒歩25分(江戸川区側の河川敷)
都営新宿線「瑞江駅」まで徒歩40分(江戸川区側の河川敷)
篠崎駅から臨時バスや定期バスを利用する方法もあります。
最寄り駅の篠崎駅がホームに入れない状況なので、篠崎駅から臨時バスで
都営新宿線 一之江駅、東西線 葛西駅方面へバスが出ます。
(最終バスは午後10時~10時30分頃の見込みです)

さらに定期バスに関しましては
JR総武線 小岩駅方面(最終バスは午後10時14分です)
「南小岩二丁目」バス停で行けます。
JR総武線 新小岩駅方面(最終バスは午後10時13分です)
「新皆面橋」バス停で行けます。
都営新宿線 瑞江駅、今井・一之江駅方面(瑞江駅行き最終バスは午後10時56分、今井・一之江方面行きの最終バスは午後10時31分です)
「中図師」バス停で行けます。

最後に
いかがでしょうか?
江戸川花火大会の帰りは本当に混雑して、いつ電車に乗れるかわからない状況になります。
なので混雑を回避する方法として
歩いて京成線で帰るか
タクシーで帰るか
時間を潰して帰るかを選んで帰ることを心からおすすめします。
またSuicaやPASMOなどの電子マネーのチャージは必ず行ってください!
混雑している駅やバスで入場する際に、改札が通れないと一緒に居る人に迷惑がかかります。
コンビニなどで、買い物してつい残高を気にしてないと、うっかりやってしまいます。
気をつけてください。
それでは、楽しい江戸川花火大会を過ごしましょう。