日本一の来場者数140万人を誇る江戸川花火大会!
江戸川区側と市川市側に分かれてても混雑はすごいです!
そんな日本一の来場者数を誇る花火大会にお子様と来場してみませんか?
(関連記事) 江戸川花火大会の歴史とは?どんな人が演目を作ってるの?見どころはどんな感じ?動画にてご紹介!


このように穴場スポットはありますが、花火の打ち上げ会場からは、遠くなります。
なぜなら、子供を連れて花火を見るには、やはり子供の都合を優先させないと落ち着いて見れないですよね。
特にトイレの問題


どうすればいいの!?
なんて状況になります。
なので、これからご紹介する穴場スポットは、もちろんトイレは行ける場所です。
花火大会の打ち上げ会場からは、離れますが、安心して子供を連れて行ける場所をご紹介致します!
それと、気を付けなければいけないことが、近くで打ち上げ花火を鑑賞すると
「ドン!」
って音でビックリして泣き出す赤ちゃんも居ます。
会場から離れていた方がビックリしなくて子供にとってもいいですよ!
この記事を読んで是非江戸川花火大会にチャレンジして下さい!
江戸川花火大会を安心して子供と一緒に見れる穴場スポット4選
それでは、これから子供と一緒に見れる穴場スポットをご紹介していきます。
子供と一緒に安心して見るために必要なことは、まずトイレがあることですね。
これからご紹介するところは、もちろんトイレもありますし、子連れにはうれしい駐車場も備わってます。
せっかくなって、楽な車でアクセスしちゃいましょう。
電車だと帰りがこんな感じですよ。
お子様が大変な思いをすると思うので、マジで車がおすすめです。
イトーヨーカ堂小岩店の屋上
【江戸川区花火大会】今年もイトーヨーカドー小岩店の屋上が解放されるみたい。 pic.twitter.com/AG1Zd36gLr
— 小岩だより(こいだよ) (@koiwadayori) 2015年7月29日
東京都:(20代・主婦)
打ち上げ会場みたいな屋台はないけど、駅前に屋台あるから、そこで買ってもいいし、ヨーカドーの中に食べ物や飲み物が売ってるから快適!
東京都:(30代・女性)
特におすすめなのが、トイレがあること!!
子供が急にトイレ行きたい~ってなっても安心です。
それと赤ちゃん休憩室もあるからオムツ交換も安心して出来ます。

イトーヨーカドー小岩店アクセス方法
JR 総武線小岩駅より徒歩2分
車でのアクセスの場合
駐車場70台
料金
2000円以上お買い上げで2時間無料
30分200円
電話番号:03-3671-5111
詳しくはこちら。
http://blog.itoyokado.co.jp/shop/094/
ニッケコルトンプラザの立体駐車場の屋上階
JR 本八幡駅から徒歩13分の場所にあるショッピングモールで、毎年江戸川花火大会に合わせて、立体駐車場の屋上階を開放してくれます!
しかも、JR本八幡駅北口から無料送迎バスも出てますよ!
これは、子連れには、有難いですね!
東京都:(20代・主婦)
ここは、トイレはもちろんありますし、なんと授乳室やオムツ交換台もあります。
それと給湯設備もあるので、離乳食や、ミルクの心配は無用なのであかちゃん連れには、最高の場所です。
東京都:(30代・主婦)
車でアクセスできるの最高ですね、帰りの混雑も関係なしですよ!
子連れにはまさに、最強の穴場です!

ここで注意点があります。
ニッケコルトンプラザの注意点としては、アルコールの持ち込みはできません!
お酒好きなパパやママはお家に帰ってから乾杯しましょうね。
ニッケコルトンプラザのアクセス方法
JR・都営地下鉄本八幡駅より徒歩13分
シャトルバス乗り場はこちら
本八幡駅北口
具体的な時刻表なのはこちらをご覧ください。
http://www.nikke-cp.gr.jp/info/bus.html
車の場合
駐車台数 2,500台
利用時間 8:00~23:00
※立体駐車場は24時間営業
電気自動車の充電器もございます。

駐車料金は、30分100円です。
それと
1000円お買い上げで1時間無料
2000円お買い上げで2時間無料
3000円お買い上げで3時間無料
電話 047-378-3551
駐車場の場所など具体的にはこちらをご覧ください。
http://www.nikke-cp.gr.jp/info/parking.html
イオン市川妙典店
こちらも同様に、飲み物や食べ物
さらに、トイレも安心して使えます。
さらにさらに、おまけとして松戸の花火大会も見れてしまいます!
これは、お得ですね。
イオン市川妙典店アクセス方法
東京メトロ東西線 妙典(みょうでん)駅の東口から徒歩6分
車の場合
場所:イオン1番街駐車場
営業時間 7時50分~24時30分
収容台数 673台
料金 お買物等1000円以上で3時間無料、映画館利用で3時間無料。
以降は30分毎に200円課金。最大無料時間は6時間。
駐車券とレシートをサービスカウンター・各直営レジにご持参ください。
高さ制限 2.1メートル
場所:イオン3番街駐車場
収容台数 567台
利用時間 8時30分~25時00分 但し、駐車場の入場は23時30分までです。
出庫は25時00分までです。
料金 お買物等1000円以上で3時間無料、映画館利用で3時間無料。
以降は30分毎に200円課金。最大無料時間は6時間。
駐車券とレシートをサービスカウンター・各直営レジにご持参ください。
高さ制限 2.2メートル
電話 047-397-9831
詳細はこちらです。
http://www.ichi-s.jp/access.html
タワーホール船堀
こちらは、早い時間ですと空いてます。
また、トイレがありますので安心して利用できますよ!
タワーホール船堀アクセス方法
都営新宿線 船堀駅下車、徒歩約1分。
車の場合
収容台数 地下1階に74台
地下2階に87台
車椅子など空間が広く必要な方のための駐車スペースもございます。
利用時間:8時30分~22時
料金:最初の1時間200円以後1時間毎に100円増
高さ制限 2.6M
電話 03-5676-2211
詳細はこちらです。
http://www.towerhall.jp/4access/access.html#train
インターネットで乗っている穴場は子供連れにはおすすめなのか?
ネットで調べたけど、篠崎公園とかどうなの?
(関連記事)江戸川花火大会!穴場で有名な篠崎公園の場所取り方法や花火の見え方、アクセス方法まで一挙公開!
っとか、大洲防災公園とかどうなの?
(関連記事)江戸川花火大会がゆったり見れる!?市川市側の究極の穴場スポット3選の花火の見え方やアクセス方法、トイレ情報などご紹介!
っとか思う方が、いらっしゃると思いますが、私はおすすめしません。
なぜかと言うと
トイレが少ない
なんだかんだで人がすごい
最寄り駅から結構歩きます。
なので


みたいな事になります。
その辺を考慮した結果、私はあまりおすすめはできません。
行きはバスで行こうと思えば行けますが帰りがしんどいですよ・・
子供連れで花火を見るための必須アイテムはこちらです。
レジャーシート
100均の折りたたみ椅子
タオル
うちわ
虫除けスプレー
服に貼るタイプの虫除け
ゴミ袋
ライト
絆創膏
ムヒ
ウエットティッシュ
飲み物
お菓子
おもちゃ
オムツ
おしりふき
着替え
日焼け止め
携帯トイレ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エキサイティング江戸川花火大会は、来場者数が多く混雑します。
その中でも、子連れで快適に観覧できる穴場を選択して、見ることをおすすめします。
車でのアクセスはめっちゃ楽ですよ!
電車だと帰りヤバイです。
とにかく子供優先で行動しましょう!