今年も行われます!
神奈川県の花火大会では、人気抜群の穴場花火大会!
えびな市民祭り花火大会!
この花火大会は、花火を打ち上げる前に午前中から様々なイベントが行われ、子供や家族、デートなど様々なシーンで楽しめる、イベントが行われてる海老名市では最大級のイベントです!
ちなみに、2018年に行われたイベントはこちらです!
そしてこのお祭りの最大のイベントである、えびな市民祭り花火大会のみどころは、なんと言っても打ち上げ場所から約300メートルしか離れてない臨場感満点の花火を間近で観覧できちゃいます!

ちなみに、神奈川の花火大会ですと、小田原酒匂川花火大会が打ち上げ場所から100メートルの距離で観覧できるので、更なる迫力を求める方は是非この記事をご覧ください!
(関連記事)小田原酒匂川花火大会2019年の日程やアクセス方法、駐車場や交通規制の情報まで完全攻略しました。
こんなみどころ満載の花火大会の日程やアクセス方法、有料席の情報など気になりますよね?
この記事では、えびな市民花火大会を楽しむための情報を網羅的にご紹介していますので、是非ご覧ください!
えびな市民花火大会の日程や打ち上げ場所は?
えびな市民花火大会の気になる日程や打ち上げ数、打ち上げ場所などの基本情報をご紹介しますね!
えびな市民花火大会の日程
2019年11月17日(日)
打ち上げ時間
17時40分~18時00分
打ち上げ数
2500発
打ち上げ場所
相模川沿岸
えびな市民花火大会の会場
海老名運動公園
海老名運動公園へのアクセス方法
海老名市民運動場へのアクセス方法は、この三つです。
・電車(最寄り駅からめっちゃ歩きます)
・シャトルバス(無料なのでおすすめ!)
・車(駐車場が空いてればいいですよ!)
一つ一つご紹介していきます。
電車かシャトルバスの場合
JR相模線 社家駅(しゃけえき)から徒歩11分
小田急線、JR相模線 厚木駅から徒歩18分

そうなんです!
最寄り駅から歩く場合は、めっちゃ歩くので、浴衣で行くのは厳しいかもしれません!
なぜなら、炎天下の中、浴衣は暑いですし、下駄で歩くと靴擦れがおきます。
なので、浴衣で行く場合は、対策が必要です。
(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?暑さ対策や靴擦れ対策とかあるの?

こんなに歩くのは、大変だからアクセスしやすい方法気になりますよね?
楽にアクセスできる方法ありますよ!
それは、こちらの無料シャトルバス!
シャトルバスは、なんと5分~10分間隔で走ってますので、おすすめです!
海老名駅・市役所よりシャトルバスが運行します。
(1)海老名駅⇒運動公園 午前10時30分~午後7時
(2)市 役 所 ⇒運動公園 午前10時30分~午後7時
(3)運動公園⇒海老名駅 午前11時~午後7時
(4)運動公園⇒市 役 所 午前11時~午後7時
(5)運動公園⇒市 役 所⇒海老名駅 午後8時~午後9時45分
ちなみに、帰りも19時30~21時00までシャトルバスが運行されますが、かなり混んでて中々乗れないので、そこは心得ておきましょう!
なので、シャトルバスが発車する場所の周辺から観覧するのもありですよね!

車でアクセスする場合
えびな市民まつり花火大会を車でアクセスする場合気を付けなければならないのが、交通規制です!
そして、イベント当日は、交通規制が行われます。
気になる交通規制の時間は、9時30分~22時00分までとなります。

なので、会場の周辺駐車場へ車を停めるのは諦めた方がいいですよ。
ちなみに、えびな市民まつりは、臨時駐車場が設けられますが、午前中から行われるお祭りに来場する人達ですぐに満車になりますので、車で来場するのは、結構難しいですよ!
ここで注意点があります。
臨時駐車場が設けられていますが、臨時駐車場からですと最低でも15分歩かないと、たどり着かない場所にあります。
なので歩くのが厳しい場合はシャトルバスを利用することをお勧めします。

どうしても車で来場したいなら、午前中から始まるお祭りを楽しむ目的で早めに来場しましょう。

えびな市民まつり花火大会の混雑状況は?
海老名の花火大会は、例年来場者数が15万人ほどですが、会場がとても広くどこからでも花火が観覧できますので、そこまで混雑はしません!

ちなみに、東京の花火大会でもゆったり見れる穴場の花火大会がありますよ!
それが、こちらの江東区花火大会。
こちらの花火大会もゆったり見れる穴場花火大会なので、気になる方はこちらの記事をどうぞ!
(関連記事)江東花火大会2019年日程や打ち上げ場所は?気になる情報を完全攻略!
えびな市民祭り花火大会の穴場スポットはある?
えびな市民祭り花火大会は、打ち上げ会場自体がとても広いので、ゆったりと余裕を持って見れます。
なので、この花火大会自体が穴場なのですが、よりゆったりと見たい方は、こちらの有料席から見る事をおすすめします。
ちなみに、有料席の料金も300円~用意されてますので、かなり安いですよね!

他の花火大会ですと、安くても1000円ですよ!
(関連記事)青梅市花火大会2019年の日程や打ち上げ場所、アクセス方法や、駐車場情報、交通規制情報や屋台の情報まで網羅的にご紹介!

えびな市民祭り花火大会の屋台情報
えびな市民祭り花火大会は、例年90店舗程屋台が出店されます。

そうなんです!
こんなに出店するので、花火大会でよくある
屋台が少なすぎて、何も買えなかった~とか
混雑しすぎてて、屋台で何も買えなかった~
などは、無いので安心してください!
まさに、お祭り気分が味わえる花火大会ですね!
ちなみに、2018年の物ですが、出店の一覧表がありますので、ご紹介いたします。
何を食べるか迷っちゃいますよね!
それと、芝生広場にも屋台が出店されますので、定番の屋台メニューを食べたい方は行ってみましょう!

えびな市民祭り花火大会のトイレ情報
えびな花火大会は、仮設トイレもあって充実してますが、花火大会の前後はやはり混雑するので、花火大会が始まる前に余裕をもって済ませておきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
えびな市民祭り花火大会は、午前中からお祭りが行われているので、お祭りを楽しんでから花火大会を楽しむのもいいですよ!
それと、アクセスするには、シャトルバスが10分に1本ぐらいのペースで、走っているので、おすすめです!
それでは、楽しい花火大会をお過ごしください。