今年も行われます。
秋といえば、映画のまち調布で行われる花火大会!
調布花火大会2019!
調布花火大会が始まると、秋を感じますよね。
そんな調布花火大会の見どころとしては、1時間ノンストップで行われる1万発の花火を打ち上げますので、大迫力の花火大会が楽しめます。
それと音楽に合わせて、花火が打ち上がるのも見どころとなります。
実は、花火大会で1時間に1万発って、なかなか無いですよ!
ちなみにこちらが、調布花火大会の動画となります。
今年初花火🙆
ちょー近かった☺️💓#調布花火大会 pic.twitter.com/8FwDCd9TnW— りんたーげっと (@Rin_TARGET) 2018年10月27日
いかがでしょうか?
多摩川で行われる秋の花火大会は、見応え抜群ですよ!

それと調布花火大会を観覧する際の注意点としては、風向きです。
多摩川は比較的風が強いので、風下側ですと花火が煙に隠れて見えなくなってしまいます。
ちなみに調布花火大会の観覧場所としては、調布側と川崎側に分かれます。
(関連記事)調布花火大会の究極の穴場スポットはここ!有料席の情報もご紹介!
なのでこちらのサイトで、当日の風向きを確認して、どちらの会場で見るのか、判断しましょう。
そしてこの記事では、秋に行われる見所満載の調布花火大会の日程や打ち上げ場所、打ち上げ時間やアクセス方法、屋台の情報トイレの情報まで、網羅的にご紹介していきます。
是非ご覧ください。
調布花火大会2019日程や打ち上げ場所は?
これから調布花火大会の、まずはこれを知っておきたい、気になる基本情報を網羅的にご紹介していきますね!
調布花火大会2019日程
9月7日(土)
雨天の場合は?
小雨の場合は、決行となりますが、荒天となった場合は中止となります。
ここで注意点があります。
他の花火大会ですと、延期となり翌日に振り替えられますが、調布花火大会は、特に振替などはなく中止となってしまいますので、注意してください。

調布花火大会中止の影響で開場近くのローソンに大量のおでんが…まだ煮る前の具材も裏に残ってるとの会話まで聞こえてきた…
今日だけ「おでん50円、ポークフランク80円、おにぎり100円」!!#調布花火大会 #ローソン #拡散希望 #少しでも貢献できたら pic.twitter.com/FRnSofALdL— ゆずぽんず ✩Thank youデザフェス✩ (@Yuzu_Ponze) 2017年10月28日
もし当日、天気が怪しくて開催されるか微妙な場合は、こちらに問い合わせをしましょう。
調布市花火実行委員会事務局
TEL:042-481-7311
調布花火大会打ち上げ場所
打ち上げ場所はこちらになります。
調布花火大会打ち上げ数
約1万発

調布花火大会会場へのアクセス方法と場所取りの時間
調布花火大会のアクセス方法としては、調布側と川崎側に分かれます。
調布側のアクセス方法と場所取りの時間
・布田会場へのアクセス方法
①京王線布田(フダ)駅から徒歩17分
②京王線調布駅から徒歩21分
場所取りの時間
こちらは人気のエリアなりますので、早い人ですと午前中から気合を入れて特等席を確保してます。
遅くても15時には行かないと厳しいので、そこは把握しておきましょう。
(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?
・京王多摩川会場へのアクセス方法
京王線京王多摩川駅駅から徒歩15分
場所取りの時間の目安
15時ぐらい
・電通大グランド会場へのアクセス方法
京王線京王多摩川駅駅から徒歩9分
場所取りの時間の目安
15時ぐらい
車の場合
調布花火大会は、 電車でアクセスする場合、最寄り駅から結構歩きます。
9月になったからとはいえ、炎天下の中、歩くのは大変ですよね。
そこで気になるのが、車でアクセスできないか?ということ。
調布花花火大会を車でアクセスする場合は、まず交通規制を把握しておかないといけません。
このように、早い時間から交通規制が敷かれるので、当然渋滞などが発生します。
なので正直車でのアクセスはおすすめできませんが、どうしてもアクセスしたいという方は、こちらをどうぞ!
川崎側の最寄り駅と場所取り時間
調布花火大会で川崎側は、特設会場などは設けられてません。
なので、自由に観覧できます。

最寄り駅から約10分ほど歩きますが、調布側と比べても人も少ないので、混雑を避けたいのであれば、おすすめの観覧スポットとなります。
JR 南武線 中野島駅から徒歩10分

JR 南武線・京王線稲田堤駅から徒歩10分
場所取りの時間の目安
開始1時間前でも大丈夫!
車の場合
川崎側も調布側と同様に、例年交通規制が行われます。
なので、調布側ほど渋滞などの混雑はしませんが、やはりおすすめはしません。
どうしてアクセスしたいという方は、こちらをどうぞ!
調布花火大会混雑状況
調布花火大会の混雑状況としては、まず例年来場者数は、30万人です。
来場者数は30万人と江戸川花火大会などと比べて少ないですが、最寄り駅などはかなり混雑します。
夏に花火を見れなかった人が 、秋に花火を見に来るんですかね!
混雑するのは、覚悟しておいた方がいいですよ。
少しでも混雑を避けたいのであれば、川崎側から観覧することをお勧めします。

調布花火大会屋台の出店やコンビニ情報!
調布花火大会は、調布側の最寄り駅から多数屋台が出店されます。
具体的に言いますとその数は、約300店ほど!!

出展される最寄り駅としては
・調布駅
・多摩川駅
・国領駅
・布田駅
となります。
この中でも特に屋台が多く出展されるエリアとしては
①有料席のある布田会場周辺の土手
②京王多摩川会場並びの河川敷
の2箇所となります。

屋台の営業時間は?
屋台の営業時間としては
①自由観覧席エリア
11時頃から花火が終わる時間まで
②有料席エリア
14時頃から花火が終わる時間まで
なので15時頃には、屋台は大盛り上がりです。
対岸の川崎側の屋台情報としては、数は少ないですが稲田堤駅周辺や中之島駅周辺屋台が出店されます。

調布花火大会のトイレ情報(正直少ない)
調布花火大会は、布田側の会場に仮設トイレが並ぶぐらいで、そこまで多く設置されてません。
なので、屋台など食べ過ぎて、急にトイレが行きたくなっても、トイレも混雑してますので、すぐには行けません。
その辺りを、ちゃんと考えて、飲み食いをしましょう!
川崎側のトイレの情報ですが、こちらのセブンイレブンの川崎布田店ではトイレを貸し出しています。
ただし、かなり混雑してなかなかトイレに入れませんが、貸し出した行なってますので、買い物ついでに、トイレを借りるという手もありますね。
それと土手沿いにも仮設トイレは設置されますので、調布側よりは混雑してませんので、おすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
調布花火大会は、秋の到来を告げる多摩川の花火大会です。
1時間ノンストップで行われる1万発の花火は、思い出に残ること間違いなし!
混雑を避けて、観覧したいのであれば屋台は少ないですが川崎側がおすすめです。
逆に屋台をがっつり楽しんで、花火を観覧したいのであれば、調布側の布田会場がおすすめです。
いずれにしても、観覧の際は蚊に刺され対策には気をつけてくださいね!
(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!
それでは楽しい花火大会お過ごしください。