花火大会の情報を更新中です!是非ご覧ください!

超厳選した!あつぎ鮎まつり花火大会の穴場スポットや有料席の情報を一挙公開!

さぁいよいよやって参りました!

厚木市最大級のイベント!

あつぎ鮎祭り花火大会!


 この花火大会のみどころはなんと言っても、間近で大迫力の花火大会が楽しめるところと、屋台が豊富なので、屋台も楽しめる花火大会です!

ハウア
屋台でご当地グルメとかあるから楽しいよ!

この花火大会の日程などの具体的な情報はこちらの記事をどうぞ!

(関連記事)あつぎ鮎まつり花火大会2019年の日程やアクセス方法は?どうやって場所取ればいいの?

しかし、あつぎ鮎まつり花火大会は、かなりの人で賑わうので、打ち上げ会場から観覧するとなると結構混雑します!

せっかくの花火大会なので、彼氏や彼女とゆったりと見たり、子供を連れて家族で見たりしたいですよね!

そこで、気になるのが穴場スポットや有料席の情報!

今回ご紹介するのは、厳選したあつぎ鮎まつり花火大会の穴場スポットや

迫力ある花火大会を間近で楽しみたい人必見!

有料席の情報などをご紹介していきます!

ぜひご覧ください。

超厳選したあつぎ鮎まつり花火大会の穴場スポットをご紹介!

あつぎ鮎まつり花火大会の穴場スポットは、打ち上げ会場から見て、厚木側と海老名側の河原で行われるため、両側の穴場スポットが存在します。

一つ一つ紹介していきますね!

厚木中央公園(厚木側で屋台が豊富)

小田急線本厚木駅から徒歩7分

ここの良いところは、屋台が出店しているところ!

お祭り気分が味わえますよ!

しかし、注意点があります。

それは、タワーマンションが横にあるので、場所によっては、観覧できない所もあるので、注意が必要です。

場所取りの目安時間は17時ぐらいです。

金田第二青少年広場(厚木側でかなり歩くがゆったりと観覧できる場所)

小田急線本厚木駅から徒歩32分

ここは、打ち上げ会場から近く、さらに屋台も近くにあるので良い場所です。

しかも、ここの周りには花火を遮るものがないので、かなりの穴場スポットとなります。

場所取りも17時30分ぐらいからでも大丈夫なので、ゆったり来場したい方にはおすすめのスポットです。

厚木野球場(厚木側で地元民おすすめの場所)

小田急線本厚木駅から徒歩16分

ここは、野球場が無料解放される、まさに地元民しか行かない穴場スポットです!

っというのも、あつぎの花火大会に行く皆さんは、歩行者天国の商店街かイベントをやっている公園を通って会場に行きますが、ここの野球場は、そこを通らずにアクセスできます。

っという事は混雑せずにアクセスできますね!

それと、屋台も少ないですが出店されてますので、いい感じですよ!

しかし、注意点があります。

ここからだと仕掛け花火は見れません!


仕掛け花火を見たい方は河原で観覧しましょう!

東名高速の海老名サービスエリア(車でアクセスできる!)


距離は離れるので迫力は欠けてしまいますが、車でアクセスして見ることができますよ!

花火大会を主で見るのではなく、用事や何かのついでに観覧するのがいいかもしれません。

アツギトレリス屋上(車でアクセスできる!厚木側でファミリーで行くならここ!)

ここは、毎年屋上が解放されるショッピングモールです。

花火大会の打ち上げ会場からは、直線距離で3kmほど離れてますので、迫力はそこまでないですが 、ショッピングモールなので、トイレやオムツ交換台などがあります。

お子様連れにはうれしいですよね!

それと、飲み物や食べ物はもちろん、フードコートや屋台などもありますので、ファミリーでゆったり観覧したい方にはおすすめのスポットとなります。

しかしここで注意点があります。

場所取りに関してですが、早い人ですとお昼頃から車を駐車して場所を取る人がいます。

なので夕方には満車になってしまうケースもありますので、車でアクセスできる便利スポットなので、家族でゆったり観覧する場合は、早い段階から場所取りをしましょう。

ホームページはこちら!

海老名駅付近(アクセス楽です!)


どうしても歩くのが嫌だ!!
って方には、こちらの海老名駅周辺がおすすめ!
距離があるので、迫力は欠けてしまいますが、歩かずに済むのでおすすめです。

海老名市側の相模川河川敷一帯(海老名側で、迫力ある花火大会が見れる!)

小田急線厚木駅から徒歩15分

この場所は、対岸の厚木市側に比べたら、かなり空いている穴場スポットになります。

なぜなら、屋台など人が集まる物は、全部厚木側にあります。

逆に言えば海老名市側は屋台など何もないので、その分空いてます。

それと、約20000人を収容できる観覧スペースもあるので、駅からは結構離れていて歩きますが、混雑回避できるので、おすすめですよ!

花火大会が始まる1時間前でも座れる場所が確保できます。

ららぽーと海老名駐車場(車でアクセスできる!)

こちらは、車でアクセスするのにおすすめのスポットです。

しかも、花火大会特有のトイレの心配もなく飲み物や食べ物も揃ってるので、お子様連れには、無敵のスポットになります。

ホームページはこちら!

河畔(かはん)公園(海老名市側の迫力ある花火大会が見れる!)

小田急線厚木駅から徒歩16分

こちらは、あつぎ花火大会の打ち上げ会場に近い海老名市側の河川敷内にある公園で、花火大会の迫力は半端じゃないです!

臨場感ある花火大会を楽しみたい方に、おすすめです。

相模三川公園(海老名市側の穴場スポットと言えばここ!)

小田急線海老名駅から徒歩13分

この公園の花火大会が見れるスポットとしては、

パークゴルフ場脇

芝生広場

スポーツ広場

夕焼けの丘

です。

そこから花火大会が見れるので是非場所取りして花火大会を楽しみましょう!

それと、この公園はトイレもあるので嬉しいですね!

しかし、あつぎ鮎まつりのみどころは、なんと言っても打ち上げ会場から間近で見れる迫力満点の花火大会なので、迫力満点の花火大会が見たい!!

って方は是非有料席をおすすめします!
という事で、あつぎ鮎まつり花火大会の有料席の情報をお伝えします。

あつぎ鮎まつり花火大会の有料観覧席情報

 

あつぎ鮎まつり花火大会の迫力を思う存分味わいたいなら有料席がおすすめです!

なので、あつぎ鮎まつり花火大会の有料観覧席の情報をお伝えしますね!

あつぎ鮎まつり花火大会の観覧席は、厚木側と海老名側があります。

それはこの2つ

・ナイアガラが見れるか、見れないか。

・屋台が出店されるか、されないかです。

厚木側ですと、屋台も出店されるし、ナイアガラも見れますが、海老名側ですと、屋台も出なければ、ナイアガラも見れない可能性があります。

それと有料席には、大きな問題点があります。

有料協賛席の問題点としては、全席指定席ではなく、協賛席の中で先着順となります。

つまり、時間ギリギリに行く変な場所しか残ってません!

具体的には

・地面が石ばかりでゴツゴツして座るのが痛い!

・隣が仮設トイレで臭い!

・上に大きな木があって見えない!

などの場所があります。

なので、有料協賛席チケットをゲットしたからといって油断はできません。

良い席をゲットするために、早めに来場しましょう!

早めにとは3時間前です!

しかし、炎天下の中長時間場所とるのも大変ですよね?

そこで、この記事を読んでください!

(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?

それと、有料席で運が悪いと目の前でテントを広げ始める人も居ます。

そうなると、全く見えません!!

なので、自腹で有料席を買うのは正直ギャンブルに近いかもしれません。

ちなみに、あつぎ鮎まつりの実行委員会もテントについては注意しないので、困ったものですね。

あつぎ鮎まつり有料観覧席へのアクセス方法

では、なるべく早く行って良い席を確保するために、まずはアクセス方法をご紹介しますね!

有料観覧席へのアクセス方法ですが、電車で行くとかなり歩きます。

浴衣などで長時間歩くと、下駄で靴擦れが起きちゃいますね。

(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?暑さ対策や靴擦れ対策とかあるの?

そこで、良いアクセスがないのか気になるところですが、ありますよ!

それは、

本厚木駅の周辺の駐車場に車を停車させて、そこから徒歩20分歩く。

本厚木周辺駐車場はこちら!

厚木文化会館の方に車を止めてそこから徒歩20分歩く。

厚木文化会館の駐車場はこちら!

それか、究極に楽な方法としては、有料観覧席まで家族や友達に車で送ってもらう。
そして、送ってくれた人は駐車場に停車して歩いてくる。

その際には、交通規制情報もちゃんと把握しておきましょう!

あつぎ鮎まつり有料席の料金と種類

厚木側の有料席

小田急線本厚木駅から徒歩18分

種類と料金
2人シート席 6,000円 150cm×150cm 定員2人
4人シート席 10,000円 200cm×200cm 定員4人

海老名側の有料席

小田急線海老名駅から徒歩9分

種類と料金

2人シート席 5,000円 150cm×150cm 定員2人
3人シート席 6,500円 180cm×180cm 定員3人
4人シート席 8,000円 200cm×200cm 定員4人 ※一部フリースペース
5人シート席 9,500円 220cm×220cm 定員5人 ※全席フリースペース

販売開始時期

7月1日の朝10時から販売開始になります。

厚木側の有料席は、早い段階で売り切れになってしまいますので、もし気になるようでしたら早めにゲットしましょう。

セブンチケットにて販売しています。

お子様連れの方への注意点

会場の下は砂利なので、ベビーカーを押して歩くのは正直きついです。

それと、ベビーカーが邪魔になりますので、持って行かない方がいいですよ!

有料席で必要な持ち物はこちら!

レジャーシート

懐中電灯

スニーカー

虫除けスプレー
(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
あつぎ鮎まつり花火大会は、打ち上げ会場から近くで見れるド迫力の花火大会なので、有料席の特等席で観覧したい方は、おすすめですよ!

有料席の注意点を理解した上で観覧してくださいね!

それと、穴場スポットでゆったりと観覧したい方は、今回ご紹介した穴場スポットでゆったりと花火大会の時間をお過ごしください!

2019年神奈川県の花火大会日程まとめ


・7月10日(水)鎌倉花火大会

(関連記事)鎌倉花火大会2019年の日程やみどころは?どうやってアクセスすればいいの?

ハウア
一度は見てみたい最高の水中花火!デートで見るのもおすすめです。

・7月25日(木)新横浜花火大会

(関連記事)新横浜花火大会2019!見どころは?日程は?屋台は?アクセス方法は?重要情報盛りだくさん!

ハウア
陸から打ち上げる花火はかなり迫力あるよ!

・8月3日(土)小田原酒匂川花火大会

(関連記事)小田原酒匂川花火大会2019年の日程やアクセス方法、駐車場や交通規制の情報まで完全攻略しました。

ハウア
1万発の花火を神奈川県で見れるのはここぐらいだよ!

・8/3(土)あつぎ鮎まつり花火大会

(関連記事)あつぎ鮎まつり花火大会2019年の日程やアクセス方法は?どうやって場所取ればいいの?

ハウア
屋台で厚木ならではの食事が楽しめるよ!

(関連記事)必見!!あつぎ鮎まつり花火大会の屋台や出店コンビニやスーパーの情報を一挙公開!

・8/3(土)よこすか開港祭花火大会

(関連記事)注目!よこすか開国祭花火大会2019の日程や究極の穴場スポットと有料席の情報をご紹介!

ハウア
30分で5000発の花火はものすごいよ! それとヨコスカフレンドシップデーおすすめ!

・8/24(土)金沢まつり花火大会

(関連記事)金沢まつり花火大会2019の日程や見どころアクセス方法は?屋台や駐車場はあるの?

ハウア
夏の最後の締めくくりの花火大会だよ!

・10/5(土)川崎市制記念多摩川花火大会

(関連記事)多摩川花火大会2019の日程や打ち上げ場所は?アクセス方法や屋台の場所、トイレの情報など基本情報を完全攻略!

ハウア
川崎市と世田谷区のコラボ花火は圧巻だよ!

・11月17日(日) えびな市民花火大会

(関連記事)超穴場!えびな市民祭り花火大会2019!日程やみどころ、アクセス方法など完全攻略!

ハウア
海老名市で最大のイベント!