花火大会の情報を更新中です!是非ご覧ください!

熱海海上花火大会穴場スポットはここしかない!超厳選した5選をご紹介!!

熱海海上花火大会は、春夏秋冬行われる花火大会

一年中行われるので、是非!!

穴場スポットで楽しみたいですよね!

ちなみに、今年の熱海海上花火大会の日程や、みどころはこちらになります。

(関連記事)熱海花火大会2019年の日程や打ち上げ場所、見どころや歴史など網羅的にご紹介!

そこで今回は、厳選した穴場スポット5選をご紹介いたします。

熱海海上花火大会穴場スポットここしかない!!

熱海花火大会を楽しむために穴場スポットによって様々なシーンを楽しめます。

お城から見たり・・

必ず車でアクセスできる楽々な場所から見たり・・

ビーチで寝そべりながら見たり・・

これから穴場スポットをご紹介しますね!

熱海城


一番のみどころは、7月と8月の花火大会開催日は、21時まで営業しているので、なんとお城の中から花火が見れますよ!

あくまでも夏限定でしか、21時までの営業を行なっていませんので、注意してください。

そして、熱海城のみどころとしては、天守閣(てんしゅかく)から花火大会が見れちゃいます!!

ハウア
お城から花火は本当に素敵だね!

熱海城からの花火の見方はこんな感じです。

いかかでしたでしょうか?

「東洋のナポリ」と呼ばれている熱海城からの夜景と花火は素敵すぎますね!

天守閣は、高い位置にあるため花火を見下ろすことができちゃいます。

注意点としては、熱海城の中に入って展望台から見るのは入場料がかかります。

大人 1000円

小・中学生 500円

4~6歳 350円

それと、熱海城のおすすめポイントとしては、
お城の中で、遊べるところがあるので子どもを連れて花火を見に行くのもいいですよ!

遊べる物は

ゲームコーナー

卓球コーナーなどあります。

しかしここでも注意点として、トリックアートと熱海城入場券で遊ぶ場合は別に料金がかかります。

大人 1600円

小・中学生 800円

4~6歳 550円

ハウア
熱海城に入らないで見れる方法はあるの?
花火職人
ありますよ!
熱海城に入らなくても城の前から、見れます。
そこからでも充分見れますので、穴場ですよ!

熱海城へのアクセス方法

車の場合
東京方面から普通車・大型車錦ヶ浦トンネル 出て、すぐ左折
伊東・下田方面から 国道135号線より
錦ヶ浦トンネル手前を右折

ハウア
駐車場は混雑してますが、停められますので安心して!

タクシーの場合
JR熱海駅より約10分

ハウア
タクシーが一番楽だと思うよ!

路線バスの場合
伊東・網代方面、多賀車庫行 →錦ヶ浦下車 徒歩10分
熱海港行、後楽園行 →ロープウェイ乗り換え →頂上駅 徒歩3分

湯~遊~バスの場合
熱海駅より約13分、
熱海城前下車 (観光周遊バス1日700円で乗降自由)

熱海城のホームページはこちら!

サンビーチ

アクセス方法

JR熱海駅より熱海港・紅葉ガ丘方面行きバスにて約5分→サンビーチ下車→徒歩約3分

車の場合

隣接市営東駐車場250台
市営P駐車料金:30分100円

こちらのビーチは、砂浜にシートを敷いて寝転りがって花火が観覧できます!

ハウア
デートで寝転がりながら、手を繋いで花火見るの、ロマンチックだよね!

サンビーチから見た花火の様子はこちらになります。

 

View this post on Instagram

 

今夜、熱海海上花火大会🎆に行ってきました(;^∀^)。 ラストの大空中ナイアガラ🎆…きれいでした(^^)。

Tomokazu Ohshiroさん(@tomokazuohshiro)がシェアした投稿 –

いかがでしょうか?

物凄い迫力ですね!

打ち上げ会場から近いので、臨場感はハンパじゃないです。

それと、昼はビーチで遊んで夜は、花火を堪能するという最高のプランもいいですよね!

それと、それと、こちらのサンビーチは、手持ち花火で遊ぶ事もできるので、花火大会が終わった後に、手持ち花火で遊ぶのも楽しいですよ!

あ!その場合は、22時までしか花火できないので注意してくださいね!

それと、大事なのは車でアクセスする場合です。

夏の熱海は海で遊ぶ人達も居るので、駐車場はめっちゃ混雑してます。

朝から気合い入れて停めないと厳しいです。

そこで、私が提案するアクセス方法はJR線でグリーン車に乗ってアクセスする方法です。


グリーン車でビールでも飲んで、お弁当でも食べてゆっくりアクセスしましょう。

サンビーチの注意点

夜間の遊泳は勿論禁止です!

ハウア
夜の海は行方不明になっちゃう!

バーベキュー等の火気使用も当然だめですよ。

ハウア
火事になっちゃうね!

夜間の22時以降は、ビーチ内で花火は禁止です!!

MOA美術館の駐車場

なぜかというと、他の穴場スポット付近の駐車場は、サーフィンを楽しむ人達が朝から駐車場に停めますので、満車状態になります。

なので、かなり早く行かないと停めれません。

MOA美術館の駐車場は、花火大会の日のみ駐車場を22時まで解放してくれます。

そこから見る花火は、打ち上げ場所から離れているので、臨場感は他の穴場スポットと比較して欠けてしまいますが、高台にあるので、花火が綺麗に見れますよ!

動画がありましたのでご紹介いたします。

いかかでしたでしょうか?

熱海海上花火大会のみどころの一つである、反響音が響き渡りますね!

ハウア
この反響音は、体にしみる~

また、この場所は虫が結構居るので、虫除け対策必須です。

(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!

MOA美術館アクセス方法

車をご利用の場合
東京方面より  東名高速道・厚木道路:小田原西出口→西湘バイバス→石橋へ→真鶴道路湯河原出口から国道135号線を通り→MOA美術館(所要時間約2時間)

静岡方面より  東名高速道:沼津IC/新東名高速道:長泉沼津IC →伊豆縦貫道→熱函道路 → MOA美術館 (所要時間約1時間)ここは、確実に車でアクセスしたい人におすすめです!

駐車場
「MOA美術館3階駐車場」を利用します。駐車場の入り口は3階入り口手前にありますよ!

駐車台数  200台

電車の場合

JR熱海駅タクシー乗り場より約5分

サンレモ公園


アクセス方法

東海道新幹線熱海駅東海道線熱海駅より東海バス熱海港・網代旭町行10分、マリンスパ前より徒歩すぐ。


打ち上げ会場から徒歩5分ぐらいの場所にある絶景ポイント!

ヤシの木が植えられていれいて南国気分が味わえますよ。

それと、サンレモ公園は熱海市とイタリアサンレモ市が都市提携を記念して1982年に整備された公園なんです!

だからヤシの木などの南国ムードが漂ってるんですね!

ハウア
この空間に来ただけだ癒されるよ~

親水公園

アクセス方法

JR熱海駅より熱海港方面行きバスにて約10分→銀座または親水公園下車

レインボーデッキがあり、そこから見る花火は迫力がすごいですよ!

っでも気をつけなければいけないのが、親水公園公園の親水公園第一工区は、場所取り禁止となります。

地図で表すとこちらになります。

レジャーシートで場所を確保していたら撤去されてしまうので、気をつけてましょう。

それとこちらのムーンテラスも安全の関係で封鎖されます。

このように、注意点がありますので気をつけてください。

熱海海上花火大会の屋台情報

穴場スポットで花火を見るついで屋台も気になりますよね。

こちらの記事で屋台情報をご紹介してます。

(関連記事)熱海花火大会の屋台はどんなメニューなの?ライブもあるの?

それと駐車場情報はこちらです。

(関連記事)熱海海上花火大会か見えるレストランはある?場所は?駐車場は?最高のデートプランはこれだ!!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

穴場スポットで花火を観覧するためには、どんな風に花火を見たいか事前に決めておかなければいけません。

近場の迫力のある場所で見たいのか?

海辺の砂浜で寝そべりながら見たいか?

それと、夏の花火大会は混雑しますので、 MOA美術館以外は公共の交通機関でアクセスすることをお勧めします。

付近のコインパーキングもすぐに満車になってしまいますからね。

それでは楽しい花火大会お過ごしください。