今年もやってまいりました!
東京の花火大会では一番乗りに始まる花火大会。
足立の花火大会2019!
足立の花火大会の歴史や見どころについてはこちらの記事でご紹介してますのでご覧ください。
(関連記事)足立の花火大会の歴史や見どころは?動画にて説明いたします!
そして今回ご紹介するのが、足立の大迫力花火大会を遮るもののがなく、誰にも邪魔をされない特等席!!有料席と個人協賛席です!

有料席から見た感じはどんな感じなのか、動画がございましたので、ご紹介いたします。
いかがでしょうか?
打ち上げ会場の真ん前で見れる花火は最高ですね!
大迫力を求めている方にとってはベストポジションになります。
大切な人とのデートにもおすすめですよ!

ではこの記事では、有料席や個人協賛席を取るための予約開始時期や料金、席の場所や雰囲気、アクセス方法まで網羅的にご紹介いたします。
ぜひこの記事を読んで、足立の花火大会を楽しんでください。
なぜ足立の花火大会有料席をすすめるのか?
これから足立の花火大会の有料席の情報をお伝えしますが、なぜ有料席で見ることをおすすめするのかと説明しますと、足立の花火大会で打ち上げ会場の真ん前で花火を見ようと思うと、午前中から場所取りをしなければいけません。
(関連記事)足立花火大会の究極の穴場はここ!アクセス方法や場所取りのルールなどご紹介!
午前中から場所取り大変ですよね?
ましてや炎天下の中、熱中症になってしまう可能性もあります。
なのでそんな場所取りとは無縁な有料席で、大切な人と足立の花火大会を楽しむのは、本当におすすめです。
ではこれから、有料席の必須情報をご紹介いたします。
申し込み開始時期
申し込み開始時期: 例年6月下旬の土曜日午前10時から販売開始となります。
ちなみに2018年は6/23(土)10:00から販売となりました。
販売方法
販売方法については、インターネット又は、電話から購入するか、 店頭にて購入する方法があります。
インターネットから購入または電話で購入する方法は、チケットぴあから購入できます。
チケットぴあはこちら
店頭で購入する方法は(去年の情報ですが・・)
・チケットぴあのお店 2018/6/23(土) 10:00 より発売
・サークルK・サンクス 2018/6/23(土) 10:00 より発売
・セブン-イレブン 2018/6/23(土) 10:00 より発売
となります。
有料席の種類と場所と料金について
千住側 シングルシート(1人席)5,000円 観覧場所は黒い○の部分


(あわせてよみたい!)足立の花火大会で西新井側と北千住側の違いは?屋台やコンビニはどっちが充実してる?
西新井側ベンチシート(3人席)12,000円 観覧場所は黒い○の部分
西新井側ガーデンチェア(4人席)18,000円 観覧場所は黒い○の部分

西新井側ペアシート(2人席)7,000円 観覧場所は黒い○の部分
西新井側トリプルシート(3人席)10,500円 観覧場所は黒い○の部分

北千住側有料席へのアクセス方法

北千住駅西口から徒歩20分
西新井側有料席へのアクセス方法

小菅駅 西新井側の河川敷まで徒歩25分
梅島駅 西新井側の河川敷まで徒歩26分
五反野駅 西新井側の河川敷まで徒歩20分
足立の花火大会2019!個人協賛席ついて
足立の花火大会は、有料席とは別に個人協賛席というものもあります。
個人協賛席とは、足立の花火大会に協賛金を寄付した方に、そのお礼として協賛席をお返しするという仕組みになっております。
協賛金 1口 3000円(何口でも寄付はオッケーです。)
1口の寄付につき2枚の「協賛席入場券(ブルーシート敷き・先着順・座席指定なし)」を進呈します。
ここで重要なのが二つあります。
一つ目は、先着順ということです。
先着順なので、なくなってしまう前に早めに申し込みましょう。
というのも、1口3000円で2枚の協賛席の入場券をいただけるということは、一人実質1500円で座席指定はないですが特等席から観覧できるという、お得すぎるプランとなります!
なので、早め早めに行動していきましょう!
そして二つ目は、座席指定なしということは、どこの席を選ぶか決めなければいけません。
ちなみに協賛席は、北千住側と西新井側で分かれます。
マップで場所を表すとこちらになります。
北千住側の個人協賛席(黒い〇の部分)

西新井側の個人協賛席(黒い〇の部分)

ここで西新井川の個人協賛席から見た花火の様子が動画でありましたのでご紹介いたします。
いかがでしょうか?
西新井側の協賛席でも、迫力は十分ですね!
これが一人1500円で見れるなんて最高ですよ!
それと花火大会で場所取りする時には、必須アイテムと場所取りの心得がありますのでこちらの記事をご覧ください!
(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?
個人協賛席の募集開始時期や申し込み方法
例年 4月の第2週の月曜日に始まります。
ちなみに2018年は4/9(月)から募集が始まりました。
足立花火大会の個人協賛席お問い合わせなど詳しくはこちらをどうぞ!
個人協賛席申込み方法
(1)郵便局・ゆうちょ銀行での振込
振込をご希望の方には、所定の振込用紙を郵送いたします。下記のお問合せ先まで
ご連絡ください。
※ 振込手数料のご負担はございません。
(2)窓口に持参
足立区観光交流協会窓口(足立区役所南館4階)にて、現金で受付いたします。≪お問合せ先≫
一般財団法人足立区観光交流協会 (足立区役所 南館4階)
住 所 〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
電 話 03(3880)5853(直通) FAX 03(3880)5769
メール info@kanko-adachi.jp
その他の足立の花火大会協賛席について
足立の花火大会は、個人協賛席の他に観覧船を持っている方向けへ特別入場券の販売を行っております。
入場料=1隻54,000円
定数=西新井橋側水域(Aエリア) 20隻
千住新橋側水域(Bエリア) 30隻
申し込み期間:例年4月の上旬から6月の上旬まで
詳しくはこちらをどうぞ!
さらに、もう一つ協賛席があります!
プログラム広告協賛というものがあります。
最後に
いかがでしたでしょうか?
せっかくの大迫力の花火大会ですので、場所取りのストレスなく楽しみたいですよね!
足立の花火大会の有料席や協賛席は本当にオススメです!
大切な人も絶対に喜びますよ!!
それと川沿いの土手での観覧となりますので、蚊には充分気をつけてください。
こちらの記事で、蚊に刺されの対策をまとめました。
(あわせて読みたい)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!
それでは圧巻の花火を楽しんでください!