今年も行われます。
東京で一番最初に始まる夏の花火大会。
足立の花火大会。
この花火大会の見どころは何と言っても、音楽に合わせて演出する圧巻の花火です!
詳しくはこちらの記事をご覧ください!
(関連記事)足立の花火大会の歴史や見どころは?動画にて説明いたします!
こんな素晴らしい花火大会に、子供や赤ちゃんと一緒に参加したいですよね。
しかし子供や赤ちゃんを連れて行くには様々な問題があります。
①トイレの問題

このように急に「トイレ行きたいよ」と言われても、足立の花火大会の定番の穴場スポットでは近くにありませんよね!
さらに花火大会の会場付近にある仮設トイレは、かなり混雑していますし、正直清潔ではないです。
そんな場所に大切なお子様を連れて行くのも嫌ですよね。
なので花火大会を楽しむためには、清潔で安心して使えるトイレが近くにある所でないと不安です。
②花火を間近で見ると驚いて泣いちゃう
足立の花火大会は、1時間に約12000発もの花火を打ち上げます。
なので迫力は凄まじいです。
それを間近で見てしまうと、小さいお子様はびっくりして泣いてしまうので、できれば遠くから観覧することをお勧めします。
③帰りの問題
花火大会終了後の帰りは、かなり混雑します。
電車に乗るのも一苦労です。
ましてや、最寄り駅から10分以上歩く足立の花火大会の定番の穴場スポットで観覧してしまうと、帰りはお子様を抱っこしないといけない状況になる可能性もあります。
こういった問題があるので、車で楽々アクセスできる場所で見たいですよね。
子供や赤ちゃんを連れて行くには、このような問題をクリアしていかないといけませんので、この記事では今の問題を解決できる穴場スポットをご紹介していきます。
是非参考にしてください。
赤ちゃんや子供連れでも安心できる穴場スポットはここだ!
これから、赤ちゃんや子供連れでも安心できる穴場スポットをご紹介いたしますが、重要なのは、 トイレがあることと、車でアクセスできることです。
多少距離が離れていても、この2つを優先しておかないと、大変なことになりますので、優先することをお勧めします。
ショッピングモールカリブ梅島店屋上駐車場
電車でのアクセス方法:東武スカイツリーライン梅島駅から徒歩9分
この穴場はカリブ梅島店の屋上駐車場を足立の花火大会の日に開放してくれます。
屋上駐車場を開放してくれるので、車で直接アクセスはできませんが、カリブ梅島は、トイレはもちろんありますし、なんと!おむつ交換台も備わっているので、赤ちゃん連れには最強の穴場スポットとなります。


ご紹介しますね!
注意点としては、駐車台数が少ないところが多いので、すぐに満車になってしまう可能性があります。
なので、早めに車を停めに行くことをお勧めします。
ちなみに、この辺りは交通規制にもかからないので、かなりオススメですよ。

さらにさらに、カリブ梅島内に、キラキラAsoboxという小さいお子様も遊べるゲームセンターもありますので、何から何まで揃ってます。
しかしカリブ梅島屋上駐車場開放は、地元民しか知らない穴場となっていて、花火大会当日の一週間から10日前ぐらいから店内でのみ張り紙による、告知イベントがされます。
そのイベント期間中に、店内で2000円分の購入したレシートを保管しておくと、花火大会当日の朝にそのレシートと整理券を引き換えてもらいます。
ただここで注意点があります。
花火大会当日に配布する整理券は枚数が決まっていますので、先着順となります。
なので午前中には、もう完売状態です。
トイレもあり、遊べる場所もあって、ここまで安心して観覧できるところは、正直ほとんどありませんので、是非朝早く起きて整理券をゲットしましょう。

(あわせてよみたい!)混雑必死の江戸川花火大会へ子連れや幼児を連れて行く方必見!車でアクセスできるトイレ付きのおすすめ穴場スポット4選をご紹介!
(あわせてよみたい!)隅田川花火大会の究極の穴場でした!!コモディイイダ東向島店の場所取りマニュアル
ただここでものすごく重要なことがあります。
このカリブ梅島の屋上駐車場開放イベントは、例年行われてますが正式にやるか決定するのが、7月中旬となります。
なのでその頃になりましたら、お店に電話して聞いてみましょう。
電話番号:03-5845-2282
東京都:(20代・女性)
足立の花火大会をここから観賞しましたが、飲み物や食べ物など必要なものは全て揃ってますし、トイレも綺麗に使えたので本当に良かったです。
東京都:(30代・女性)
まだ一歳の子供と見に行きましたが、おむつ交換台などもあったので安心して参加できました。
来年も是非屋上駐車場の開放をやってほしいです。
東京スカイツリー展望デッキ
350メートルから花火を見下ろす感じてかなり綺麗に見えます。
動画ございましたのでご紹介いたします。
いかがでしょうか?
はっきりと花火が見えますよね!ちなみに方角は北です。
料金はかかりますが、意外と穴場です。
展望台は室内となりますので、暑くもないし虫にも刺されません!
東京スカイツリー展望デッキへのアクセス方法
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」駅直結
半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」駅直結
車でアクセスする場合はこちら!
展望デッキ入場料について
入場料(大人18歳以上)展望デッキ2,600円~
(中人12-17歳)展望デッキ2,100円~
(小人6-11歳)展望デッキ1,400円~
(幼児4-5歳)展望デッキ1,000円~
料金について詳しくはこちらです。
ここでチケット購入の注意点があります。
足立の花火大会のチケット購入は、事前にインターネットで予約購入をすることをお勧めします。
なぜかと言いますと、スカイツリー展望台からの様子を動画で紹介しましたが、かなり綺麗に見ることができる穴場なので、徐々に人気が出てきてます。
なので、もし無くなってしまったら、嫌な思いをするので、早めにチケットをゲットしときましょう!
2ヶ月前から予約可能です。
(おまけ)ソラマチタウンで子供が遊べる場所はここ!
ソラマチタウンは、東京こども区こどもの湯とボールプールで遊べる場所があります。
これはもう子供は大喜びですね!
動画ありましたのでどうぞ!
神奈川県:(20代・女性)
子供を連れて東京スカイツリーの展望台から始めてみましたが、あまりの綺麗さに感動しました。
来年もまたスカイツリーの展望台からみようと思います。
東京都:(30代・女性)
スカイツリーのソラマチタウンは子供が遊べる場所もあるので、おすすめです。
また花火はめちゃくちゃ綺麗でした。
汐入公園
汐入公園のアクセス方法
JR常磐線・東京メトロ日比谷線・つくばエキスプレス南千住駅から徒歩14分。


汐入公園周辺の駐車場は、台数を多く停められますので、確実に車でアクセスできますよ!
さらに、 近くにはララテラス南千住もありますので、そこで必要なものが買えたり、トイレを済ませることもできます。
汐入公園は混雑もしてないので、子供連れとっては穴場です!
汐入公園トイレマップ
トイレは赤い〇の部分です。

東京都:(20代・女性)
子供と一緒にどうしても足立の花火大会を見たくて、車でアクセスできる場所を探していたところ、汐入公園を見つけて、そこから見ましたが、ちょうど良い感じの迫力で、すごく良かったです。
また来年もここで見ようと思いました。
千葉県:(20代・女性)
汐入公園は、ララテラス南千住にも駐車場があり、花火大会始まる前にそこで必要なものやトイレを済ませてから、足立の花火をゆっくり見れるので、そこまで混雑もせず本当におすすめのスポットです。
花火大会観覧に必要な持ち物について
お子様連れで花火を観覧する時には必要な持ち物をこちらでご紹介いたします。
レジャーシート
100均の折りたたみ椅子
タオル
うちわ
虫除けスプレー
服に貼るタイプの虫除け
ゴミ袋
ライト
絆創膏
ムヒ
ウエットティッシュ
飲み物
お菓子
おもちゃ
オムツ
おしりふき
着替え
日焼け止め
携帯トイレ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
子供と一緒に足立の花火大会に参加するには、定番の穴場スポットで見るのはお勧めできません。
なぜなら混雑はすごいし、近くにトイレもないし、車でアクセスできません。
なので今回ご紹介したスポットで、車で楽々アクセスをして、清潔なトイレを利用できる環境で安心してみることをお勧めします。
それでは足立の花火大会を楽しんでください。