花火大会の情報を更新中です!是非ご覧ください!

足立花火大会の究極の穴場はここ!アクセス方法や場所取りのルールなどご紹介!

東京で一番最初に行われる夏の花火大会

足立の花火大会

 

View this post on Instagram

 

安室ちゃん花火大会にも!🎆 #足立花火大会 #安室ちゃん

mintonさん(@minton.mimi)がシェアした投稿 –

足立の花火大会の来場者数は例年60万人以上、来る大人気の花火大会です。

そんな花火大会の歴史や見どころはこちらでご紹介いたします。

(関連記事)足立の花火大会の歴史や見どころは?動画にて説明いたします!

こんな綺麗で迫力がある足立の花火大会を、無料で観覧できる穴場スポット知りたくありませんか?

そこで今回は、無料スペースで観覧できる足立の花火大会の穴場についてご紹介していきたいと思います。

もちろんそこへのアクセス方法などもご紹介していきますので、是非ご覧ください。

足立の花火2019年の日程はこちら!

足立の花火大会の超おすすめ穴場スポットはこちら!!

これから足立の花火大会の穴場スポットについてご紹介していきますが、足立の花火大会は、千住側と西新井側の河川敷に分かれますが、西新井側の河川敷の方が広いのでゆったり見れます。

具体的にはこちらの記事でご紹介してますのでご覧ください。

(関連記事)足立の花火大会で西新井側と北千住側の違いは?屋台やコンビニはどっちが充実してる?

あ!それと、赤ちゃんや小さいお子様向けの穴場スポットでしたら、こちらの記事をご覧下さい。

(関連記事)足立の花火大会でトイレもあって車でアクセスできる子連れや赤ちゃんを安心して連れて行ける究極の穴場スポット3選をご紹介!

西新井側の河川敷(とにかく迫力を求めたい方向け)

ここの穴場なところは、なんと!

花火大会打ち上げをする真正面で観賞できるところです。

さらに、スカイツリーと花火のコラボができるので、インスタにのせる絶好の撮影スポットですよ!

あとは、足立の花火大会といえばナイアガラの滝!!

場所によってはこのナイアガラの滝が見れないスポットもあるのですが、ここからだとバッチリ見えますので思い出になりますよ!

仮設トイレもありますので、安心ですね。

ハウア
真正面で見れるなんてすごいね!
っでも混雑もすごいんじゃないの?
花火職人
確かに混雑はするけど、対岸の北千住側よりは混雑しないからおすすめだよ!
ハウア
そうなんだぁ~!
良い穴場だね!

アクセス方法

小菅駅 西新井側の河川敷まで徒歩25分

梅島駅 西新井側の河川敷まで徒歩26分

五反野駅 西新井側の河川敷まで徒歩20分

口コミ

埼玉県:(20代・女性)
毎年ここの西新井側で見ています。
打ち上げ会場から近いので、フィナーレはまさに銃撃戦のような花火が見れます。
迫力求める人には本当にお勧めの場所です。


東京都:(20代・女性)
彼氏が、花火が好きなので参加しましたが、この場所は花火を遮るものが何も無いので、大満足の花火を見れました。

扇ゴルフ練習場前(混雑せずにゆったりみたい方向け)

アクセス方法

日暮里舎人ライナー「扇大橋駅」から徒歩11分

扇大橋が花火にかかって少し見えにくいですが、こちらも空いています。

打ち上げ場所からかなり離れているので、混雑はしてません。

ゆったり見たい方におすすめ!

口コミ

東京都:(30代・女性)
大勢のグループで行くならシートを広げて場所が取れるので、お勧めの場所です。会場からは距離があるので、花火の迫力ありませんが、ゆったりくつろぎながら見るのには勧めです。


東京都:(20代・女性)
とにかくゆったり見たい人におすすめ!仕掛け花火が見れなかったりするのが残念ですが、花火大会のごちゃごちゃしている感じはないのでおすすめです。

足立小台駅(目の前が土手だから見れる場所まで徒歩3分)

日暮里・舎人ライナー足立小台駅からは、なんと徒歩3分で花火が見れる場所に着きますので、こちらは本当におすすめです!

ハウア
他の穴場スポットは結構歩くから、徒歩3分は魅力的だね!

そして、足立小台から近くに
「あらかわ体験広場」
っという場所があり、そこはなんとベンチやテーブル、さらにトイレも完備されてます!

さらに!さらに!車でアクセスしたい!!


って方は、花火大会当日は周辺の駐車場がすぐに満車になってしまいます。

そこで、日暮里・舎人ライナーの舎人公園の駐車場を利用して、足立小台駅に向かうのが一番ですよ!

舎人公園の駐車場情報はこちら

このような理由で足立小台駅は穴場スポットです。

ハウア
車でアクセスできるのは、快適だね!

足立小台の注意点

ここで注意点があります!
ここからでは、足立の花火大会名物のナイアガラが見れないという事がわかりました。
なので、もし、ナイアガラを目的にしているのであれば、他の穴場スポットへ行った方がいいです。

それとさらに扇大橋の北千住側ですと、ケーズデンキと島忠ホームズがあるのですが、島忠ホームズ側ですと建物が花火を邪魔して見れなくなってしまいます

なので、見るポイントとしては、ケーズデンキ側がおすすめです。

虹の広場(北千住からアクセスできる人気スポット)

北千住駅から徒歩12分

ここは北千住からアクセスできる人気スポットです。

打ち上げ会場から離れているため、花火が小さくて迫力があまりないですが、その分空いているのでおすすめですよ!

それと重要な情報あります。

それは、ここからでは仕掛け花火が見れない可能性が高いです。

なので全ての花火のプログラムを見たいのであれば、千住新橋と西新井橋の間で目指さないと、見れませんので、注意してください。

足立の花火大会場所取りについて

足立の花火大会の場所取りですが、こちらに場所取りのルールについて動画がございましたのでご紹介いたします。

このようにルールやマナーをしっかりと守って場所取りをしましょう。

そこでこちらの記事で、場所取りに必要なアイテムなどをご紹介してますのでご覧ください。

(関連記事)花火大会で時間を潰せる方法は?持ち物は何が必要なの?

また足立の花火大会は、川沿いで行われるため蚊がたくさんいます!

なので蚊についても 、対処法をまとめた記事がございますご覧ください。

(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

足立の花火大会の穴場スポットの場所取りの時は、蚊に刺されないように気をつけてください。

それと、穴場スポットの中では混雑する場所だけど迫力を求めるのか、また混雑が回避して花火の迫力はないけども、ゆったりと見るかを選ばなければいけません。

今回ご紹介した穴場スポットに中で、ベストの穴場を選んでください。

では楽しい足立の花火大会を楽しんでくださいね。

足立の花火大会まとめ

足立の花火大会2019年の日程や駐車場情報はこちら
(関連記事)足立花火大会2019の日程や打ち上げ会場は? 車や自転車でも行ける?駐車場や駐輪場、交通規制とかある?

・歴史やみどころはこちら
(関連記事)足立の花火大会の歴史や見どころは?動画にて説明いたします!

・西新井側と北千住側の違いはこちら
(関連記事)足立の花火大会で西新井側と北千住側の違いは?屋台やコンビニはどっちが充実してる?
・おすすめの浴衣レンタル屋さんはこちら
(関連記事)足立の花火大会のおすすめの浴衣レンタル屋さんは、打ち上げ会場までバスでアクセスできる浅草がおすすめ!
・浴衣で花火大会を見に行くときの注意点はこちら
(関連記事)花火大会で浴衣レンタルする時に気を付ける事ってなに?対策とかあるの?
・足立の花火大会が見えるレストランはこちら
(関連記事)足立の花火大会が見えるレストランやホテルはある?ヘリコプターからのクルーズもおすすめ!

・足立の花火大会を屋形船やクルージングで見るにはこちら
(関連記事)足立の花火大会を屋形船や船のクルーズで見よう!乗合船や貸し切り船を一挙公開!!

・有料席や個人協賛席の情報はこちら
(関連記事)足立の花火大会2019年!有料席や個人協賛席の場所や購入方法、アクセス方法や花火の見た目など、網羅的にご紹介!
・無料で見れる究極の穴場スポットはこちら
(関連記事)足立花火大会の究極の穴場はここ!アクセス方法や場所取りのルールなどご紹介!
・足立の花火大会は蚊がすごいので、こちらも注目!
(関連記事)花火大会で蚊に刺されやすい人は?究極の対処法をご紹介します!
・子連れや赤ちゃんも安心して行ける場所はこちら
(関連記事)足立の花火大会でトイレもあって車でアクセスできる子連れや赤ちゃんを安心して連れて行ける究極の穴場スポット3選をご紹介!